忍者ブログ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
AIDA
CATS
WICKED
最新コメント
[01/08 mitsuba]
[01/06 こゆみ]
[01/06 mitsuba]
[01/04 こゆみ]
[11/10 mitsuba]
[11/10 葵]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mitsuba
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
mitsuba(みつば)

働く三十路のネーサンです。

猫とスイーツとステージと街歩きネタが多めのblogです。

ときどき、毒舌吐きますが・・・。
基本は明るく温和な性格のハズ(笑)


カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
☆ナイショ話はバラの下にて☆ 最近の傾向・・・ペット話・ミュージカルレポ・美味しいものレポにかたより中(^^;
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.1.1  年明けは海老名SAでむかえたわたしです(^▽^)

年末、どこかに行きたいというおかんと2人、大晦日の22時に地元駅を出発し、伊勢神宮へとむかうバスツアーに参加してまいりました♪

まず、明け方に愛知県の伊良湖という場所に向かい、そこからフェリーに乗って55分間の船旅。
伊勢湾をクルージングして、初日の出を拝みました。






・・・と言っても、残念なことに、水平線が赤く染まる様は観られても、厚い雲が日の出を阻み、太陽が昇る重要なシーンは見られなかったんですけどね(--;

でも、船が三重県の伊勢に到着する頃には、陽も少し高くなって、今年の「初日の出」を楽しむことができました。






その後、バスは伊勢市内を走り、「伊勢神宮・内宮」へと向かったのですが・・・。


さすがは、「神宮」の総本山。
伊勢参りにくる参拝客はハンパな数ではない。
バスは渋滞に巻き込まれ、予定よりも1時間以上遅れて到着。


目的地まで徒歩20分超もあるところにバスを止め、徒歩で神宮まで向かったのですが・・・。
往復40~50分、かかるというのに、それ込みで、ここでの自由時間は90分★





広大な敷地の伊勢神宮を、おかんとふたり、「時間がない~~(T▽T)」と走り回ってました。

しかーし、正宮までやっとたどりついたものの、
係員さんの「参拝まではここから1時間半並びます」という声に、
「ああ・・・ _| ̄|〇 だめだ」と・・・。

どんだけがっかりしたか。。。。・゜・(*ノД`*)・゜・。







↑ 画像の上にちらりと見えているのが、正宮デス★



長蛇の人の列・・・。
その長い長い階段の上におあせられますカミサマにはお目通りかなうことができませんでした・・・★


正月そうそう、がっかりだよ。・゜・(*ノД`*)・゜・。 ・・・と思いましたけれど。


ガイドさんが、「神宮内には、いくつか社がありますので、どこで参拝してもいいんですよ」と言っていたのを思い出し・・・。


パンフレットもないのに(笑)、カンと閃きで着た路を戻りつつ、別のお宮を発見!


小高い山の上にあった 「荒祭宮(あらまつりのみや)」に駆け上がり、ハァハァ息をきらせながらご参拝。

ここは、天照大神の別宮なのだそうです。ありがたやありがたやm(_ _)m


そしてまた走って降りて、ものすごい人であふれかえる神楽殿を3つやり過ごし、
ようやくたまたま人並みが途絶えた場所を見つけ、厄除けのお守りを頂くことができました。

この時点で、集合時間まであと35分を切ってました・・・★

そして、またバタバタと神宮内を走り抜け、
途中でお神酒を授与してくれる場所があったので、お神酒をいただき、
お酒が入った状態でまた走り出し(笑)
年末に掛け終わった宇治橋の「仮橋」を渡って、神宮を後にしたのですが。


内宮の門前町、「おはらい町」・・・いろんなお店が軒を連ねていて、めっちゃ楽しいところなんですよね。。。
だけど、この日は参拝客でごった返していて、お店を見て回る時間もないし、歩を進めることさえ困難で★


バスケかサッカーの選手かというのりで、隙間を見つけてはスイスイスイスイ。。。人を交わして、人並みの中を縫うようにとはまさにこのことかという状態で、町を歩きました。


元々、「伊勢名物」の「赤福」を買うことと、ういろうの美味しいお店があるというのを調べていたので、その2軒だけは!と必死の形相で買い物を済ませ、また走ってバスまで戻りましたが。







↑ なんかいろいろと問題もありましたが・・・w

伊勢名物はやはり、「赤福」 (^▽^) おいしかったです♪




↑ とらや さんの「ういろう」

わたし、羊羹よりもういろうのほうが好きですw

抹茶味と、栗のういろうを買いました。






↑ 店頭ですごーくおいしそうに見えたので購入♪

でも、まだ飲んでないんだよねー(^^; (コレを書いているのは1/11)




いや~、あれだけあせって走っても、バスにたどり着けたのは3分前というギリギリの到着でした。

なにげにおかん、ガシガシ走って、ナキゴトも言わず、頑張ってましたよ。体力あって驚いたねー(笑)←わたしの方が最後、「あと5分もあるからもう歩いても大丈夫だよー」とナキゴト言ってました(笑)

もちろん、時間通りに戻れた人は大半で、遅れた人もいましたけど、10分遅れでバスは出発できたのですが・・・。

絶対、みなさん、正宮(1番奥)まで行ってないんだと思う~o(T□T)o
あんなに大変な初詣は経験したことがありません!!

そして、伊勢神宮・・・もっと時間をかけてじっくり拝観させてもらいたかったなぁ。
いつかまた、もう一度行こうと思ってます (-_☆)キラリ 





伊勢神宮の後は、「二見浦」という『夫婦岩』の有名な場所に向かったのですが。

ココ、とても大きなショッピングセンターが併設されてるんです!!

「おはらい町」で必死に買い求めた「赤福」も、とらやの「ういろう」も・・・。

伊勢のお土産物、すべてココにそろってやがった~Σ(゜ロ゜;)!!


おかんと2人、もう笑うしかなかったです・・・(--;


ま、でもね・・・それでも他にいろいろと欲しいものも買えたし。



二見浦の絶景も、素晴らしかったし。








強風でものすごいことになりつつ、写真も撮れたし。




他にも、海産物センターでカワキモノ買ったり、真珠のお店にも立ち寄ったりして、観光はつつがなく終わり・・・・。


午後2時にはもう帰路に着いた私たち。



お昼ゴハンは、お弁当をいただき。。。







2時間おきの休憩でSAに立ち寄り。。。


地元に戻ってきたのは、22時近く。


24時間の、バス旅行でした。


あ、ちなみに。

「今回の旅行、バスの走行距離はどれぐらいかわかりますか~?」と、ツアーガイドのお兄さんが質問してましたが。

500~600Kmぐらいかなと思っていたんだけど。

「正解は、伊勢湾クルーズを除いても、1000kmを超えてます(^▽^)」

とのことでした。


うーん・・・(^^; そうだよねぇ、移動距離長かったよねぇ、たしかにぃ~。










PR

LIONさんのペットモニター企画に参加中♪

第4回目の商品は、 ↓   






きれいのミストの猫用商品なんてあるんですねぇ~( ̄▽ ̄=)

♪シュシュっとしーとけばきーれいのまんまー♪ みたいな~(笑)


コレ、猫のトイレの砂なんかにシュシュっとしておくと、ニオイを押さえてくれたり、後は抗菌効果もあるとのこと。

言われてみるまで、猫トイレの雑菌って気にしてなかったんですけど・・・(^^;(^^;(^^;
気にしてなかっただけで、ばっちぃんですよね~~。あはは(笑)

ふだん、ウチで使っているトイレの砂はLIONさんの「においをとる砂」なのですが。
コレ、優秀で、ホントにあまりニオイが気にならない商品なんですよね。

今使っているのはフローラルの香りつきタイプで、さわやかな芳香がうれしい商品なものですから、
今回の「ミスト」に関しては、「ニオイ」を取るという効果が、
イマイチ、わたしには認識できないんですよー(--;  残念です☆


でも、「除菌」効果は嬉しいですよね。目には見えないけれど、ひとふきシュシュっとしておくだけで、安心感が持てます(^▽^)♪

香りも、見た目がオレンジ色の容器なので、柑橘系??・・・ネコは苦手なハズなのに??・・・なんて思っていましたけど、
正解は、「グリーンティの香り」でしたw←容器に「グリーンティの香り」と書かれていないのが残念です。小さな説明書き冊子には書いてありましたけど(^^; 
わたしのように、オレンジの容器に気をとられて、柑橘系の香りじゃだめよねーなんて、ハナから買わない人もいるかもしれませんから(笑)?!


グリーンティの香りは、甘くて、爽やかな香りです。
結構、長く香るような気がします。

ちょっとでも気になるようなときは、シュシュっとできるように、猫トイレの横に置いてあります♪
猫たちが愛用しているバスタオルや今の時期はアクリルのひざかけにも、コレ、シュシュっとしておこう♪


LIONさんモラタメさん、どうもありがとうございました~(^▽^)



クリスマスイヴ
に、今年最後のミュージカル鑑賞に出かけました(^▽^)





演目は、今年観まくった劇団四季のCATS♪

クリスマスに特別カーテンコールがあると知ったのは、去年のことで。
今年こそは、そのクリスマスカテコを観ようと思い、わざわざこの日にチケットを取ったのですが。

会員販売の前売り当日にゲットしたチケットなんですけど。
オンラインがつながったお昼過ぎには、1階席にもう残席がなく、苦渋の決断で(トモダチ談)取った座席は、2階1列47-48。

はじめ、2階席ってステージから遠いかなーと思ってたんですけど。

2階席のほぼ中央にあたる、とても観やすい席でした~♪

全体がよーく見渡せるし、目の前に障害物もないし。
1階にいてはわからない猫たちのフォーメーションもばっちりわかりました。
ジェリクルソングで、マンカスがセンターに立ち踊るシーンがあるなんて今まで知らなかった!!

ちょっと遠いかなと思っていたけれど、キャッツシアターはそんなに広くないので、これまた杞憂でした。


ちなみにわたしたちの両サイドは、それぞれ1人で来ていた20代の女の子でした。
ひとり観劇はよくあることですが、今日この日に・・・かわいらしい女の子が・・・w(゜o゜)w

ある意味尊敬です!



本日のキャスト (敬称略)



グリザベラ : 佐渡寧子
ジェリーロラム=グリドルボーン : 秋 夢子
ジェニエニドッツ : 鈴木由佳乃
ランペルティーザ : 柏 円
ディミータ : 原田麦子
ボンバルリーナ : 岡本結花
シラバブ : 南 めぐみ
タントミール : 大橋里砂
ジェミマ : 王クン
ヴィクトリア : 石川 縁
カッサンドラ : 大口朋子
オールドデュトロノミー : 種井静夫
アスパラガス=グロールタイガー/
バストファージョーンズ : 飯田洋輔
マンカストラップ : 荒川 務
ラム・タム・タガー : 福井晶一
ミストフェリーズ : 金子信弛
マンゴジェリー : 武藤 寛
スキンブルシャンクス : 岸 佳宏
コリコパット : 花沢 翼
ランパスキャット : 高城将一
カーバケッティ : 齊藤太一
ギルバート : 入江航平
マキャヴィティ : 金久 烈
タンブルブルータス : 川野 翔





今日のキャスト、嬉しかったのはお久しぶりの福井タガー
相変わらず声もいいし、動作もカッコイイ。

「ミャオ♪」で登場、途中、「ワオ!」も入って、「ンッンッン」とセクシーなあえぎ声(笑)も入り、雌猫むらがるタガーダンス.゜+.(ΦωΦ)゜+.゜

そんな福井手タガー、クリスマスカテコで、チーズでねずみをおびきよせ・・・辛抱たまらなくなってねずみを追い回してましたけど・・・超かわいかったぁ(≧▽≦)

タガーベッドは、バブに怒られてもあぐらをかいたままで相手にせず・・・(笑)
結局最後はベッドになってあげたけど、相変わらず楽しい演出。


荒川マンカスは、2度目なんだけど。

荒川さんはステキだと思うんです。
初めてCATSを観たときのタガーは荒川さんで、そのタガーと握手したいと思わせてくれたのがここまでCATSにはまったきっかけだし(笑)

でも。。。。あの声は、硬派なマンカスのキャラにはどーしても合わない気が(^^;

以前も感じましたけど。
福井マンカス・荒川タガーで観てみたいなぁと、思ってしまいました(笑)

でも、途中でハジけてみせる荒川マンカスは最高でした。

やくざなマンカス、岸スキンブルに注意されると、「えへっ!すみませーん!ごめんしてー!」と、ガラリと表情を変えて笑わせてくれたり・・・。
あんなマンカス初めて観ました(爆)←トモダチと2人、お互いの腕をバンバン叩きあって肩を震わせて笑っちゃいました。

ミストのマジックで飛び出した空き缶をキャッチしたときも、超ノリノリ☆上機嫌で腰をふりふりおかたづけしてたり・・・。

エンターテナーとして、楽しませてくれる方でした(笑)

ま、硬派でみんなのリーダーである「マンカス」としてそれってどーなの?っていう疑問は残ったけど(^^;

だけど、なかなかお茶目なマンカスにはお目にかかれないので、貴重な体験でした。



秋ジェリロ=グリドルは、以前観たときほどコーラスの音ははずしていなかったし、ガスに対する仕草や表情もやさしさを感じられたので、今日は安心して観られました。

声質があまり好きではないけれど。。。それは個人の好き嫌いなので(^^;

以前と同じように、グリドルボーンとしての、「悪女」っぷりはすばらしかったです!
ソノオクイもたっぷりの声量で歌い上げていましたし。
苦手だなーと、キャスト表見て警戒してしまったけど、杞憂でした(^^;
秋さんはものすごい美人さんだし・・・ジェリロ=グリドルがとてもよく似合いますよね。
声質は苦手だけど(笑)

鈴木ジェニエニ、久しぶりに観られて嬉しかったー。

元気でかわいいジェニエニドッツおばさん♪

第一声「ハイ!」が、声枯れしていたので「大丈夫かな?」と思ったけれど・・・(ジェニエニは「コラー!」とか「ハイハイハイ!」とか、ゴキタップ隊に声を上げるシーンが多いので)見事に演じ切っていらっしゃいました。


飯田ガスも久しぶりだったけど、相変わらず美声でしたわー♪
ホント、彼のほかの演目もぜひ見てみたいです。
ラウルとか・・・ビーストとか・・・w やってくれないかなぁ~~( ̄▽ ̄=)




いつもの終演後のお楽しみ・握手タイムは、残念ながらわたしたちの列には猫がやってこなかったので、できませんでしたけど。←去年も12月の公演で握手できなかったから、12月はそういう運命なのかもしれぬ(笑)

今日は、クリスマスカテコを楽しみにしていたし、それだけで満足できました♪



配られたサイリューム(わたしたちはグリーン☆)をパキッと折って、「I'm waiting for a whitechristmas~♪」と佐渡グリザと福井タガーが歌ってくれて。

きよしこの夜もキラキラ☆サイリュームをふりながら、合唱しちゃいました(≧▽≦)






サンタに扮したデュトさま、かわいかったです。
サンタ帽子をかぶった猫たちもw

スキーをまねて遊ぶミストたちをタガーが後ろから邪魔してどつくシーンもあり、楽しめましたw
最後は粉雪がライトアップされたステージに舞い落ち・・・( ̄▽ ̄=)♪


今回、2階の1列目センターという席での観劇だったので、シアター内の「キラキラ☆彡」がものすごーくよく見えて、ホントによかったです~♪

2階席1列目、オススメです(^▽^)

そんなこんなで、「( ̄▽ ̄=)あー、今日も観に来てよかったなぁ」と、ほんわかして帰宅。



CATS・・・今年はホントにはまりましたねー。
7000回記念とか25周年とか・・・今回のクリスマスとか。

その時期に応じて、特別カーテンコールとかリハ見とか行われるもんだからもう、ついつい・・・(笑)

でも、4/19千秋楽と決まってしまいましたからネェ。

行きすぎだよーと思いつつ、4月までのチケットはすでに確保済み♪

1月 3月 4月(2回) ・・・ あと4回観たら、お別れだ~(T▽T)


次はどこで公演するんだろう・・・(´□`) 

もう数年・・・10年ぐらいかも・・・は、東京に戻ってこないといわれているCATS。

大阪からオペラ座が帰ってくるか、アイーダが東京で初公演になれば、また劇団四季通いも続くかも知れませんが・・・・。


4月以降、こんなにもうミュージカルを観る機会はなくなるかもしれません(^^;←観なくてもいいんだよ(笑)



 
12/13  トモダチとバス旅行に参加してきました(^▽^)

イチゴ狩り・・・佐野ラーメンとギョウザの昼食・・・佐野プレミアムアウトレット・・・あしかがフラワーパークのイルミネーション 


という、どれも楽しみな企画(≧▽≦)♪

いちご狩りは初めてだし、佐野ラーメン大好きだし、買い物もしたかったし、イルミネーション観たいし♪

珍しく、地元駅発着だしね。 これで、¥4800でした。 破格ですよーw




画像データの移植に失敗して・・・(´□`)・・・苺のおいしい画像がなくなってしまいました~☆

おいしい「とちおとめ」でしたよ。 大きくて、赤く熟した苺・・・何個食べたかな~( ̄▽ ̄=)♪

2パック分は食べたと思うよー( ̄ー ̄)ニヤリ♪


そして、このいちご農園ではお買い物もできました。←かわいいショップが併設されてました♪


定番の苺ジャム(粒がゴロゴロ入っていておいしかった♪)と、苺のバームクーヘンをお買い上げ。




試食してみたら、とても美味しかったのです。

実際に焼いているところもガラス越しに見学できましたよ。
ちゃんと、苺をつかって作られているので、香りが一段とすばらしかったです。
甘すぎず、さわやかな酸味もあって、おいしいのだ(^▽^)



そして、昼食はギョウザと佐野ラーメン (≧▽≦)♪







わたし、佐野ラーメン大好きですw ←でも、喜多方ほどメジャーではなくて、あまり売ってないんだよねー。

手打ちの平麺・・・魚介と鶏がらのWスープ・・・(≧▽≦)

いま、カップラーメンで売っている「佐野ラーメン」もおいしくて母とふたりではまっています(笑)

トモダチも、ラーメン好きなので趣味が合ってよかったよー♪


ただね・・・。ツアーでラーメンを提供するのは難しいですね(^^;

給仕がなれていなかったのもあると思うけど、なかなか料理が出てこないのに配り方もバラバラで・・・。
わたしたちはそんなに待たされなかったけれど、かなりイライラさせられたお客さんも多かったですよ。

これならみんなでトレイ持って並んで、受け取れるシステムりの方が良かったんじゃないかなとか、
人数分の皿とどんぶりをきちんと用意してあれば、もらったもらってないって確認する必要もなかったのにねーとか。

待たされている間、改善策とコストパフォーマンスについて語り合う私たちなのでした(笑)


あ、ラーメンもギョウザも大変おいしかったですよー。・・・ちょっと麺がのびてたけどさ(^^;



そして、バスは佐野プレミアムアウトレットへ・・・。




クリスマスシーズンということもあって、かなり混雑してました。
でも、ガラスキよりは、購買意欲も高まりますよね(笑)

わたしは、8年使ったヴィトンのお財布がさすがに古くなり(笑)
いい加減、買い換えようと思っていたので、新調することにしました。

買ったのは、コーチで、しかも50%OFF.商品♪゜+.(ΦωΦ)゜+.゜♪

布と皮の混合素材のお財布なので、ヴィトンほどはもってくれないだろうなぁと思いますが(笑)
でも、吟味して選びましたし、気に入って使ってます♪





それと、GAPで30%OFFのパーカーをゲットしました。
冬の部屋着にちょうどいいと思って♪



そうそう。
アウトレットでは、トモダチとは自然に別れお互い自由行動(笑)←付き合い長いので、「じゃ、あっち見てくるねー(^▽^)」みたいなw

お互いに2時間弱のお買い物タイムをせっせと歩き回り、ほしいものをゲットしてまいりました。


トモダチはハッシュパピーでブーツやサンダルを買って、田崎真珠でアクセサリーを買ったり、ゴディバのチョコを買ったりしていた模様。



そして、短い買い物時間はあっという間に過ぎ去り・・・トモダチはあと1時間あったら持てない位の買い物をしていそうだったよ(笑)←(゜Д゜)時間が足りない!と残念そうでした。



そして、バスは最後の観光地、あしかがフラワーパークへ・・・♪


園内は100万球のイルミネーションに彩られ、とても美しい光景が広がっていました。




数年前、あしかがフラワーパークには来たことがあるんですけど。
春、大きな藤を目当てに行ったんだけど、園内は色とりどりの花々が咲き誇り、ホントにキレイなとこだったのを覚えています。

冬になると、花も数が限られてしまうから、こういったイベントを企画しているんでしょうね。
閑散期にもお客さんを呼ぼうとする手段としては、いいんじゃないかなと思います。










実際、園内はとてもきれいでしたよー( ̄▽ ̄=)♪



今回のツアー、来月は このイルミネーション鑑賞がなくなり、
代わりに佐野厄除け大師初詣が加わったツアーに変わるそうなのですが。

トモダチ、「(^▽^)来月も来たいなー♪行こうよ~!」とマジで言ってます(笑)

買い物し足りないらしいっす(笑) あと、苺もラーメンもおいしかったので・・・とのこと。

しかも、来月は¥4200になっちゃうんですって(笑)!!


さて・・・どーしようかなぁ (^^; 





料理をして、気分転換をはかれるわたし。

野菜を刻むとか、手順を考えるとかしていると、それに集中してしまえるので、時間のあるときはちょうどいい作業になります(^▽^)


最近、会社が楽しくないので・・・楽しいといえる人の方が少ないだろうけど・・・なんかこう、イマイチつまらない毎日です。

なので、今日は帰宅後・・・おかんは仕事(介護の夜勤)に出かけたのもあり・・・のんびりと料理に励んでみました~♪



夕飯に作ったのは、「クリームシチュー」

じゃがいもにんじんタマネギを刻んで、お肉と炒めて・・・・。





久しぶりに作ったけど、冬は食べたくなりますよね~( ̄▽ ̄=)♪

先日、横浜で買って来たパンを冷凍してあったので、それと一緒に簡単晩御飯となりました♪


で、風のガーデンをちら見しつつ、会社から持ち帰ったりんご(お歳暮で1箱届いたので山分け)をスライスして、砂糖と水とバターで煮詰めて・・・・。





冷凍パイシートを解凍して、3分割したものに、シナモンを振りかけたりんごのフィグをのせ、成形し・・・。





210℃のオーブンで、焼いて出来上がり~♪





上の形のパイを6個、焼きました (^▽^)♪


シナモン、じつはあまり好きじゃないんだけど・・・(^^; 

アップルパイにするには、必要だもんね!

自分で作るには、加減もできるし・・・今回はいい感じで焼きあがりました♪


冷凍パイシート、ホントに便利だよねー。
数年ぶり・・・10年以上ぶりかも・・・・に買ってみたけど、ホント、便利だわー。



最近、甘いものを食べたがるおかんに食べさせてあげよう。

あとは、会社に持っていって、お昼に食べようかな~。

明日は、会社の後輩の子と(他店)ゴハンの予定なので、お土産に持って行ってもいいなぁ。


あ。

仕事は・・・というか、会社はイマイチなんだけど、プライベートは楽しく過ごしております~(^▽^)

先週は、クリスマス仕様で彩られた横浜の西洋館めぐりもしてきました♪

今週の頭は、辞めた人やら移動した人やら現役やら・・・ごちゃまぜメンバーで焼き肉を食べに行ったりも。


気分が落ちているのも、つまらないと感じるのも、ホントはわたしの気の持ちようでどーにでも変えられる筈なんだよね。

わかってるんだけど・・・・。


なんだか今回は、あまり浮上したくないカンジです・・・(^▽^;)


もう少し、グタグダ・・・しておこう。


ちなみに表面上は、穏やかにしておりますですよ。
だれも、わたしが落ちていることに気づかないと思う。
最近静かだねー、ぐらいなカンジ??











油断していると、ホント、まったく書かなくなりますね(笑)


自分自身の記録に使っているブログだからこそ、日々のアレコレも書きたいトコなんだけど。

気分が落ちていると、なにもしたくなくなります・・・★



前回の記事でもめていたお休みに関しては、店長とO野さんがお話し合いを重ね、無事解決。

つーか、もう面倒くさくなって、わたしはどーでもいいやと思ってたんだ。



『・・・くだらない』

こんなことで店長と話したり文句言ったりケンカしたり雰囲気悪くなったりするのは、ホントにくだらないと思ったんだ。

・・・なんかもう、そういうところで労力使いたくない。

私にしてはめずらしく、そう思ってました(^^;



わたしがどうしても取りたいといってとった休日の休みじゃないんだもん。

店長とO野さんのシフトを優先して、O野さんが休みを入れてもいいと言ったところに、入れた休みだったわけだし。

なんか釈然としなかったけど、ツアーはキャンセルするか・・・と思ってたんだよね。


でも、わたしの『めんどくさい。もう別にいいやー』という発言(メールでのやりとりだけど)が、かえってO野さんの責任感に影響を与えてしまったようで・・・(^^;


「これこれこーでこーだから、こーいうシフトになったんです。みつばちゃんは悪くないの。ちゃんと、この日は定時まで仕事をしますから、認めてください」

と、店長を諭してくれたようです。

ありがたいありがたい。




ただでも、なんだか気分が落ちている最近。

先日、ボーナス査定がありまして、査定書に記された店長の所見を見ると・・・

「私語・雑談が多少見られますが、業務はしっかりとやってくれています」
「法務的な件に関しても、実務の面でも、社員に対する指導もできています」

みたいなことが書かれてました。


お褒めの言葉も少しはありましたが・・・。

評価は標準。


自分こそ低レベルの「店長」のくせして、わたしの評価がそれかいと・・・。



そんなことより、ひっかかったのが

私語・雑談・・・・★

(--; 査定書にそれを書くか・・・・・★



わたし、黙ってしまうとコワイんだけどいいのかしら。

わたしが話さない=怒ってる 気分のときなんだけど。


内勤の自分がにこやかに、営業サイドに対してバカ話もしつつ仕事を見てあげたりするのって、
店の中の雰囲気を考えての部分もあるんだけどな。

以前勤務していた店では、あまりにも営業がむかついて、仕事中まったく私語をせず、もくもくと働いたことがあるんだけど。
そのとき、店の雰囲気、悪かったんだよねー。

だから、多少頭に来ることあっても、内勤者の自分はなるべくにこやかにしていた方がいいんだよなーとか、当時のことを反省したりして、今の自分がいるんだけど。



ま、そんなのは店長の知ったことじゃないんだよね。

おしゃべりなのは確かにそうだろうし、わたしも考えなくちゃね。



・・・って考えて、私語・雑談を慎むようにしていた最近なのですが。



繰り返し繰り返し発覚するA部くんの仕事しなさすぎるトラブルに遭遇し、叱ったらふてくされられてひどい態度をとられ・・・。

↑ すみませんでしたと言いつつ、腹が立っているのかモノを置くのも「バン!」、椅子を引くのも「ガン!」、挙句の果てには、彼が電話しているベランダに出るのは悪いかと思い、サッシのところに置いてある灰皿を取ろうとして、わたしがカラカラと少し開けたベランダの窓を、「電話してんだよ!」的な態度でバン!と鼻先で締められたり。

まじ、コイツ殺す!!・・・と思いました★
なんなんだろう、31にもなる男のすることか?? 


締め日のある手のかかる仕事を片付けなくちゃいけないので、いついつまでに確認を取れと言ってあった仕事を小〇さんにシカトされ・・・。

↑ その件に関して、事後処理の指示をO野さんにメモを残さなければならなくなり、やってなくてあたまにきたとついでに書いておいたら、
「怒らせてしまったようですね?すみませんでした。でも、事務処理をすべてみつばさんたちに投げているわけじゃありません。ちゃんと、締め切りまでにはやらなければいけないとよーくわかってます。そのへんは、誤解しないでいただきたいです」と、休みの日にメールが届き・・・。

怒らせてしまったようですね? ・・・って、なんで上から目線?!
すみませんと続いていも、そんなの打ち消される言い方じゃん??

誤解しないで頂きたいです ・・・って、なんで言い切り形?!
どーみても、この文章じゃ、『謝ってはおくけど、ヒトコト言わせてもらうわよ!』的な書き方にしか見えん★

文章で、お詫びする。
文章で、自分の姿勢をわかってもらう。

それって、テクニックのいることですよ。

その文章能力がかけている人間は、メールなんかで自分の意見はしない方が身のためです。

もともと、常識にかける子ではあるんだけれど、メール見てホントにもうイヤになりました。
一応、彼女の言い分に関しては「わかりました」と、やさしく丁寧に、なぜわたしが締め日よりも前にそれを処理しようとしたのかを説明すめ文章を長々と書いて返信したけど、しばらくつきあいたくない気分なのでスルーしておこうと思ってます・・・。


A部くんの影に隠れて、こっそり仕事をためている河〇くんのダメっぷりを観て落胆し・・・。
↑ ホント、こいつは調子がいい★

やってますよと言い切ったくせに、手配がすすまないKONちゃんの仕事にストレスを感じ・・・。
↑ やってねーから進まないんだろうがぁぁぁ!?あーん?!


あいかわらず、伝えるべき通達を止めやがる店長に激しく腹を立て・・・。
↑ また本社から怒られるとこだったよ・・・(--;



今、とりあえずトラブルもなく、まともに対峙できるのはYGだけというわが職場。



あえて、私語・雑談を自分で禁止しなくても、話したくないやつらばかりです・・・(--;

みんなは、そんなことおかまいなしで、「みつばさーん、忘年会いつがいいですかー?」とか、「ねーねー、みつばちゃーん、コレ見て~」とか、接してきますが。


・・・・・ それって、私語・雑談ですよね? [壁]_-) チラッ 


気分も落ちているところだし、基本、会話には加わらず、黙々と働くことにしております。



あー、ホントにもうすべてがバカバカしい・・・。


自分のモチベーションが落ちているから余計なんだけどね。

いまだかつてないぐらい、物静かなわたし。

O野さんにも、最近のデキゴトをメールでぐちり。
「仕事中、話さないことにしたよー」とメールしてある。←わたしたちは週1ぐらいでしか一緒に仕事をする機会がないのです。



でもそれが、店長さんの望む事務職の姿なのでしょうから、このままでいいのだ。


(´ー`) ふっ♪














12/5  横浜の西洋館めぐりをしてきました~(^▽^)

10月のハロウィン以来の横浜散策でした。
今年はこれで春夏秋冬1度づつ横浜に遊びに行ったことになりますw


X’mas仕様の西洋館は、去年も訪れていますが・・・。
毎年、各館とも趣向を変えてインテリアを工夫して見せてくれるので、毎年恒例で訪れたいなと思っているわたしです.゜+.(ΦωΦ)゜+.゜



まずは、イギリス館☆彡

イギリス館だけは、毎年、「イギリスのX’mas」というテーマなのですが。←イギリスの館でのX’masなんだから、変えられないよね(笑)
去年とはまた違った内装に、テンションが上がります~↑↑









赤と緑がふんだんに使われたテーブルコーディネートも見事でしたが、アフタヌーンティセットもステキでした。



次は、山手111番館☆彡











テーマは 「ロマンティック・ノエル」 フランスのX’masを演出されていました。

うん、ロマンティックでしたよー(^▽^)♪


2館を観終えて、外人墓地を右手にテクテク歩いて移動していたのですが。
途中で、おいしそーなレストランを見つけた私たち、ちょうどお昼の時間でもあったので、ランチを頂くことにしました。




The Best CheeseCakes Cafe  さん。






おいしいグラタンと、チーズケーキに大満足.゜+.(ΦωΦ)゜+.゜

チーズケーキは店名にもなっているだけあって、納得のおいしさでした!!

小ぶりのケーキに、はじめはものたりないかも~と思ったけれど、大間違い(笑)
濃厚で、この小さなサイズがちょうど良かったです♪ また食べに行きたいな~( ̄▽ ̄=)


休憩を終えて、ふたたび西洋館めぐりを再開です。




次にむかったのは、山手234番館☆彡

テーマは、なんと「南アフリカ共和国」のX’mas!!

『(゜Д゜)・・・どんなだよー』 『・・・期待しないで観ようかな(^^;』 なんて言いながら、中に入りましたが。

コレはコレで、ありだと思いました~(^▽^)♪









黒がアクセントになっていて、シックでステキでございました♪
テーブルの上の食器は、黒のガラス製だったりして、南国のX’masって感じがしましたよー。




続いては、エリスマン邸☆彡

テーマはオーストリアのX’mas。
音楽とお菓子をうまくコーディネートされた館内でした。












家庭的で、あたたかい雰囲気の館内でした♪





そして、次に訪れたのは ベーリックホール☆彡

テーマは スペインのX’mas。


ここは、今回、異彩を放ってました~(^^;

なんかこう、宗教色が強いというか・・・強烈な「赤」と「青」の世界。










うーん・・・(^^; 強烈だったなぁ~☆彡




そして、また徒歩で移動開始・・・。
この時間帯、横浜には突風が吹き荒れていたようで、歩くのが困難なぐらい強風にあおられたのですが・・・。

帰宅後、ニュースを見たら横浜市内で何軒か、屋根がはがれるなどの被害が出ていたそうです。ナルホド納得・・・★


元町公園から歩いて10分ほどで、イタリア山庭園に到着。




色づいた木々が美しかったです。




残り2館となり、まず向かったのは、西洋館の中でも1番のお気に入りである、外交官の家☆彡

テーマは、アメリカのX’mas。











品格ある邸内に、彩られたX’masの飾り付けがマッチしていて、ステキな空間になっていました。




そして、最後に訪れたのは ブラフ18番館☆彡

こちらのテーマは、オランダのX’mas。













こちらもまた、シックでけれど温かい雰囲気も兼ね備えたコーディネイトがされていて、うっとりしながら見学させていただきました。



計7館 西洋館のX’masを楽しんできましたが。←ホントはもう1館あるけど、ちょっと場所が外れたトコなので行かなかった(^^;

全体的に、テーブルコーディネイトが、去年に比べてシックだったなぁというのが印象に残ってます。
「黒」「緑」を使われたコーディネートがかぶっていたせいもあるかもしれません。

とはいえ、どちらのコーディネートもステキで.゜+.(ΦωΦ)゜+.゜うっとり~♪

来年もきっと行きますよ~(笑)


西洋館めぐりを終えて、石川町まで坂を下りていき・・・

元町商店街をプラプラ歩いて移動しましたが。


元町って、いつ来てもなんかこう雰囲気がありますよね~(^▽^)♪
こんな商店街、他にないんじゃないかなって思います。

高級店も立ち並んでいるけれど、庶民的なお店もたくさんあるし。

キタムラとかフクゾーとか、横浜発祥のブランドも軒を連ねているし。


あ、そうそう。やはり横浜の老舗宝飾店・スタージュエリーの店舗が、またステキなことになってました♪





泥棒サンタ・・・?! うはは(^▽^)



楽しい楽しい、西洋館めぐりでございました。























Copyright: mitsuba。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Pearl Box / Template by カキゴオリ☆