忍者ブログ
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
AIDA
CATS
WICKED
最新コメント
[01/08 mitsuba]
[01/06 こゆみ]
[01/06 mitsuba]
[01/04 こゆみ]
[11/10 mitsuba]
[11/10 葵]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mitsuba
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
mitsuba(みつば)

働く三十路のネーサンです。

猫とスイーツとステージと街歩きネタが多めのblogです。

ときどき、毒舌吐きますが・・・。
基本は明るく温和な性格のハズ(笑)


カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
☆ナイショ話はバラの下にて☆ 最近の傾向・・・ペット話・ミュージカルレポ・美味しいものレポにかたより中(^^;
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.1.1  年明けは海老名SAでむかえたわたしです(^▽^)

年末、どこかに行きたいというおかんと2人、大晦日の22時に地元駅を出発し、伊勢神宮へとむかうバスツアーに参加してまいりました♪

まず、明け方に愛知県の伊良湖という場所に向かい、そこからフェリーに乗って55分間の船旅。
伊勢湾をクルージングして、初日の出を拝みました。






・・・と言っても、残念なことに、水平線が赤く染まる様は観られても、厚い雲が日の出を阻み、太陽が昇る重要なシーンは見られなかったんですけどね(--;

でも、船が三重県の伊勢に到着する頃には、陽も少し高くなって、今年の「初日の出」を楽しむことができました。






その後、バスは伊勢市内を走り、「伊勢神宮・内宮」へと向かったのですが・・・。


さすがは、「神宮」の総本山。
伊勢参りにくる参拝客はハンパな数ではない。
バスは渋滞に巻き込まれ、予定よりも1時間以上遅れて到着。


目的地まで徒歩20分超もあるところにバスを止め、徒歩で神宮まで向かったのですが・・・。
往復40~50分、かかるというのに、それ込みで、ここでの自由時間は90分★





広大な敷地の伊勢神宮を、おかんとふたり、「時間がない~~(T▽T)」と走り回ってました。

しかーし、正宮までやっとたどりついたものの、
係員さんの「参拝まではここから1時間半並びます」という声に、
「ああ・・・ _| ̄|〇 だめだ」と・・・。

どんだけがっかりしたか。。。。・゜・(*ノД`*)・゜・。







↑ 画像の上にちらりと見えているのが、正宮デス★



長蛇の人の列・・・。
その長い長い階段の上におあせられますカミサマにはお目通りかなうことができませんでした・・・★


正月そうそう、がっかりだよ。・゜・(*ノД`*)・゜・。 ・・・と思いましたけれど。


ガイドさんが、「神宮内には、いくつか社がありますので、どこで参拝してもいいんですよ」と言っていたのを思い出し・・・。


パンフレットもないのに(笑)、カンと閃きで着た路を戻りつつ、別のお宮を発見!


小高い山の上にあった 「荒祭宮(あらまつりのみや)」に駆け上がり、ハァハァ息をきらせながらご参拝。

ここは、天照大神の別宮なのだそうです。ありがたやありがたやm(_ _)m


そしてまた走って降りて、ものすごい人であふれかえる神楽殿を3つやり過ごし、
ようやくたまたま人並みが途絶えた場所を見つけ、厄除けのお守りを頂くことができました。

この時点で、集合時間まであと35分を切ってました・・・★

そして、またバタバタと神宮内を走り抜け、
途中でお神酒を授与してくれる場所があったので、お神酒をいただき、
お酒が入った状態でまた走り出し(笑)
年末に掛け終わった宇治橋の「仮橋」を渡って、神宮を後にしたのですが。


内宮の門前町、「おはらい町」・・・いろんなお店が軒を連ねていて、めっちゃ楽しいところなんですよね。。。
だけど、この日は参拝客でごった返していて、お店を見て回る時間もないし、歩を進めることさえ困難で★


バスケかサッカーの選手かというのりで、隙間を見つけてはスイスイスイスイ。。。人を交わして、人並みの中を縫うようにとはまさにこのことかという状態で、町を歩きました。


元々、「伊勢名物」の「赤福」を買うことと、ういろうの美味しいお店があるというのを調べていたので、その2軒だけは!と必死の形相で買い物を済ませ、また走ってバスまで戻りましたが。







↑ なんかいろいろと問題もありましたが・・・w

伊勢名物はやはり、「赤福」 (^▽^) おいしかったです♪




↑ とらや さんの「ういろう」

わたし、羊羹よりもういろうのほうが好きですw

抹茶味と、栗のういろうを買いました。






↑ 店頭ですごーくおいしそうに見えたので購入♪

でも、まだ飲んでないんだよねー(^^; (コレを書いているのは1/11)




いや~、あれだけあせって走っても、バスにたどり着けたのは3分前というギリギリの到着でした。

なにげにおかん、ガシガシ走って、ナキゴトも言わず、頑張ってましたよ。体力あって驚いたねー(笑)←わたしの方が最後、「あと5分もあるからもう歩いても大丈夫だよー」とナキゴト言ってました(笑)

もちろん、時間通りに戻れた人は大半で、遅れた人もいましたけど、10分遅れでバスは出発できたのですが・・・。

絶対、みなさん、正宮(1番奥)まで行ってないんだと思う~o(T□T)o
あんなに大変な初詣は経験したことがありません!!

そして、伊勢神宮・・・もっと時間をかけてじっくり拝観させてもらいたかったなぁ。
いつかまた、もう一度行こうと思ってます (-_☆)キラリ 





伊勢神宮の後は、「二見浦」という『夫婦岩』の有名な場所に向かったのですが。

ココ、とても大きなショッピングセンターが併設されてるんです!!

「おはらい町」で必死に買い求めた「赤福」も、とらやの「ういろう」も・・・。

伊勢のお土産物、すべてココにそろってやがった~Σ(゜ロ゜;)!!


おかんと2人、もう笑うしかなかったです・・・(--;


ま、でもね・・・それでも他にいろいろと欲しいものも買えたし。



二見浦の絶景も、素晴らしかったし。








強風でものすごいことになりつつ、写真も撮れたし。




他にも、海産物センターでカワキモノ買ったり、真珠のお店にも立ち寄ったりして、観光はつつがなく終わり・・・・。


午後2時にはもう帰路に着いた私たち。



お昼ゴハンは、お弁当をいただき。。。







2時間おきの休憩でSAに立ち寄り。。。


地元に戻ってきたのは、22時近く。


24時間の、バス旅行でした。


あ、ちなみに。

「今回の旅行、バスの走行距離はどれぐらいかわかりますか~?」と、ツアーガイドのお兄さんが質問してましたが。

500~600Kmぐらいかなと思っていたんだけど。

「正解は、伊勢湾クルーズを除いても、1000kmを超えてます(^▽^)」

とのことでした。


うーん・・・(^^; そうだよねぇ、移動距離長かったよねぇ、たしかにぃ~。










PR
 
12/13  トモダチとバス旅行に参加してきました(^▽^)

イチゴ狩り・・・佐野ラーメンとギョウザの昼食・・・佐野プレミアムアウトレット・・・あしかがフラワーパークのイルミネーション 


という、どれも楽しみな企画(≧▽≦)♪

いちご狩りは初めてだし、佐野ラーメン大好きだし、買い物もしたかったし、イルミネーション観たいし♪

珍しく、地元駅発着だしね。 これで、¥4800でした。 破格ですよーw




画像データの移植に失敗して・・・(´□`)・・・苺のおいしい画像がなくなってしまいました~☆

おいしい「とちおとめ」でしたよ。 大きくて、赤く熟した苺・・・何個食べたかな~( ̄▽ ̄=)♪

2パック分は食べたと思うよー( ̄ー ̄)ニヤリ♪


そして、このいちご農園ではお買い物もできました。←かわいいショップが併設されてました♪


定番の苺ジャム(粒がゴロゴロ入っていておいしかった♪)と、苺のバームクーヘンをお買い上げ。




試食してみたら、とても美味しかったのです。

実際に焼いているところもガラス越しに見学できましたよ。
ちゃんと、苺をつかって作られているので、香りが一段とすばらしかったです。
甘すぎず、さわやかな酸味もあって、おいしいのだ(^▽^)



そして、昼食はギョウザと佐野ラーメン (≧▽≦)♪







わたし、佐野ラーメン大好きですw ←でも、喜多方ほどメジャーではなくて、あまり売ってないんだよねー。

手打ちの平麺・・・魚介と鶏がらのWスープ・・・(≧▽≦)

いま、カップラーメンで売っている「佐野ラーメン」もおいしくて母とふたりではまっています(笑)

トモダチも、ラーメン好きなので趣味が合ってよかったよー♪


ただね・・・。ツアーでラーメンを提供するのは難しいですね(^^;

給仕がなれていなかったのもあると思うけど、なかなか料理が出てこないのに配り方もバラバラで・・・。
わたしたちはそんなに待たされなかったけれど、かなりイライラさせられたお客さんも多かったですよ。

これならみんなでトレイ持って並んで、受け取れるシステムりの方が良かったんじゃないかなとか、
人数分の皿とどんぶりをきちんと用意してあれば、もらったもらってないって確認する必要もなかったのにねーとか。

待たされている間、改善策とコストパフォーマンスについて語り合う私たちなのでした(笑)


あ、ラーメンもギョウザも大変おいしかったですよー。・・・ちょっと麺がのびてたけどさ(^^;



そして、バスは佐野プレミアムアウトレットへ・・・。




クリスマスシーズンということもあって、かなり混雑してました。
でも、ガラスキよりは、購買意欲も高まりますよね(笑)

わたしは、8年使ったヴィトンのお財布がさすがに古くなり(笑)
いい加減、買い換えようと思っていたので、新調することにしました。

買ったのは、コーチで、しかも50%OFF.商品♪゜+.(ΦωΦ)゜+.゜♪

布と皮の混合素材のお財布なので、ヴィトンほどはもってくれないだろうなぁと思いますが(笑)
でも、吟味して選びましたし、気に入って使ってます♪





それと、GAPで30%OFFのパーカーをゲットしました。
冬の部屋着にちょうどいいと思って♪



そうそう。
アウトレットでは、トモダチとは自然に別れお互い自由行動(笑)←付き合い長いので、「じゃ、あっち見てくるねー(^▽^)」みたいなw

お互いに2時間弱のお買い物タイムをせっせと歩き回り、ほしいものをゲットしてまいりました。


トモダチはハッシュパピーでブーツやサンダルを買って、田崎真珠でアクセサリーを買ったり、ゴディバのチョコを買ったりしていた模様。



そして、短い買い物時間はあっという間に過ぎ去り・・・トモダチはあと1時間あったら持てない位の買い物をしていそうだったよ(笑)←(゜Д゜)時間が足りない!と残念そうでした。



そして、バスは最後の観光地、あしかがフラワーパークへ・・・♪


園内は100万球のイルミネーションに彩られ、とても美しい光景が広がっていました。




数年前、あしかがフラワーパークには来たことがあるんですけど。
春、大きな藤を目当てに行ったんだけど、園内は色とりどりの花々が咲き誇り、ホントにキレイなとこだったのを覚えています。

冬になると、花も数が限られてしまうから、こういったイベントを企画しているんでしょうね。
閑散期にもお客さんを呼ぼうとする手段としては、いいんじゃないかなと思います。










実際、園内はとてもきれいでしたよー( ̄▽ ̄=)♪



今回のツアー、来月は このイルミネーション鑑賞がなくなり、
代わりに佐野厄除け大師初詣が加わったツアーに変わるそうなのですが。

トモダチ、「(^▽^)来月も来たいなー♪行こうよ~!」とマジで言ってます(笑)

買い物し足りないらしいっす(笑) あと、苺もラーメンもおいしかったので・・・とのこと。

しかも、来月は¥4200になっちゃうんですって(笑)!!


さて・・・どーしようかなぁ (^^; 




12/5  横浜の西洋館めぐりをしてきました~(^▽^)

10月のハロウィン以来の横浜散策でした。
今年はこれで春夏秋冬1度づつ横浜に遊びに行ったことになりますw


X’mas仕様の西洋館は、去年も訪れていますが・・・。
毎年、各館とも趣向を変えてインテリアを工夫して見せてくれるので、毎年恒例で訪れたいなと思っているわたしです.゜+.(ΦωΦ)゜+.゜



まずは、イギリス館☆彡

イギリス館だけは、毎年、「イギリスのX’mas」というテーマなのですが。←イギリスの館でのX’masなんだから、変えられないよね(笑)
去年とはまた違った内装に、テンションが上がります~↑↑









赤と緑がふんだんに使われたテーブルコーディネートも見事でしたが、アフタヌーンティセットもステキでした。



次は、山手111番館☆彡











テーマは 「ロマンティック・ノエル」 フランスのX’masを演出されていました。

うん、ロマンティックでしたよー(^▽^)♪


2館を観終えて、外人墓地を右手にテクテク歩いて移動していたのですが。
途中で、おいしそーなレストランを見つけた私たち、ちょうどお昼の時間でもあったので、ランチを頂くことにしました。




The Best CheeseCakes Cafe  さん。






おいしいグラタンと、チーズケーキに大満足.゜+.(ΦωΦ)゜+.゜

チーズケーキは店名にもなっているだけあって、納得のおいしさでした!!

小ぶりのケーキに、はじめはものたりないかも~と思ったけれど、大間違い(笑)
濃厚で、この小さなサイズがちょうど良かったです♪ また食べに行きたいな~( ̄▽ ̄=)


休憩を終えて、ふたたび西洋館めぐりを再開です。




次にむかったのは、山手234番館☆彡

テーマは、なんと「南アフリカ共和国」のX’mas!!

『(゜Д゜)・・・どんなだよー』 『・・・期待しないで観ようかな(^^;』 なんて言いながら、中に入りましたが。

コレはコレで、ありだと思いました~(^▽^)♪









黒がアクセントになっていて、シックでステキでございました♪
テーブルの上の食器は、黒のガラス製だったりして、南国のX’masって感じがしましたよー。




続いては、エリスマン邸☆彡

テーマはオーストリアのX’mas。
音楽とお菓子をうまくコーディネートされた館内でした。












家庭的で、あたたかい雰囲気の館内でした♪





そして、次に訪れたのは ベーリックホール☆彡

テーマは スペインのX’mas。


ここは、今回、異彩を放ってました~(^^;

なんかこう、宗教色が強いというか・・・強烈な「赤」と「青」の世界。










うーん・・・(^^; 強烈だったなぁ~☆彡




そして、また徒歩で移動開始・・・。
この時間帯、横浜には突風が吹き荒れていたようで、歩くのが困難なぐらい強風にあおられたのですが・・・。

帰宅後、ニュースを見たら横浜市内で何軒か、屋根がはがれるなどの被害が出ていたそうです。ナルホド納得・・・★


元町公園から歩いて10分ほどで、イタリア山庭園に到着。




色づいた木々が美しかったです。




残り2館となり、まず向かったのは、西洋館の中でも1番のお気に入りである、外交官の家☆彡

テーマは、アメリカのX’mas。











品格ある邸内に、彩られたX’masの飾り付けがマッチしていて、ステキな空間になっていました。




そして、最後に訪れたのは ブラフ18番館☆彡

こちらのテーマは、オランダのX’mas。













こちらもまた、シックでけれど温かい雰囲気も兼ね備えたコーディネイトがされていて、うっとりしながら見学させていただきました。



計7館 西洋館のX’masを楽しんできましたが。←ホントはもう1館あるけど、ちょっと場所が外れたトコなので行かなかった(^^;

全体的に、テーブルコーディネイトが、去年に比べてシックだったなぁというのが印象に残ってます。
「黒」「緑」を使われたコーディネートがかぶっていたせいもあるかもしれません。

とはいえ、どちらのコーディネートもステキで.゜+.(ΦωΦ)゜+.゜うっとり~♪

来年もきっと行きますよ~(笑)


西洋館めぐりを終えて、石川町まで坂を下りていき・・・

元町商店街をプラプラ歩いて移動しましたが。


元町って、いつ来てもなんかこう雰囲気がありますよね~(^▽^)♪
こんな商店街、他にないんじゃないかなって思います。

高級店も立ち並んでいるけれど、庶民的なお店もたくさんあるし。

キタムラとかフクゾーとか、横浜発祥のブランドも軒を連ねているし。


あ、そうそう。やはり横浜の老舗宝飾店・スタージュエリーの店舗が、またステキなことになってました♪





泥棒サンタ・・・?! うはは(^▽^)



楽しい楽しい、西洋館めぐりでございました。























11/13 専門学校時代のトモダチと、横浜に出かけてきました~(^▽^)


今年は春の三渓園・夏のみなとみらいに続いて、3回目♪

しかも季節を変えて、「秋」は西洋館めぐりでーす“o(>ω< )o”



去年、初めて西洋館を訪れたのが10月の終わりで。
ちょうど、ハロウィンにちなんだ飾り付けを見られたんですよーw

なので、今年もそれを期待して西洋館を巡って見ることにしたのですが。





ちょっと、時期が早かったみたい(^^;













全7館、めぐってきましたが。

そこはかとなーく、ハロウィン仕様の館内も見られたのですが。
まだまだ、これからって感じもしました。残念★


ランチは、山手の雰囲気たっぷりな 「えのき亭」さんで、クロックムッシュとアイスティーを。







これが、結構おなかにたまってしまって・・・(^^;

なかなかおなかが空かずにすみました(笑)


港の見える丘公園から、あかいくつバスに乗り(車両故障で40分遅れ!!)
大混雑するバスで向かったのは、とても大好きな場所♪





大桟橋で~す(^▽^)





大桟橋は、大型客船・・・クイーンエリザベスとか飛鳥とか・・・が停泊する桟橋。

国際港、横浜港のシンボルですね。



海風がきもちよく吹く、屋上デッキは24時間オープンとのことで。
たくさんの人たちでにぎわってました。


デッキ部分と芝生部分もあるので、レジャーシート広げてごろんごろんしてる人たちもたくさんいたよ。
ビール飲んで、太陽の日差しを浴びて、気持ちいい風に吹かれて・・・。


以前きたときは、年末の夜で、みなとみらいの夜景を堪能したのですが・・・すごく寒かったんだよね(笑)

今回は、秋晴れの空の下、のんびーり海を眺めて気持ちいい風に吹かれて大満足でした。←わたしたちはビールではなく、お茶飲んでたけど(笑)

ホント、わたしこの場所が好きです“o(>ω< )o”


そして、大桟橋から歩いて10分とかからない、「赤レンガ倉庫」へ。

この日はたまたま、ビールフェアなのかドイツフェアなのか、とにかくテントと出店と人でごったがえしてましたが。



わたしたちは、赤レンガ倉庫をながめつつ、「馬車道アイス」をいただきました。





 
基本のバニラ・・・ミルク?・・・アイスは、あっさりしているのにミルクの香りとコクがあって、おいしいアイス。
季節のトッピング、モンブランを選んでみましたが。
このモンブランもまた、しっかりした栗の味を感じられて、たいへんおいしゅうございましたっ(≧▽≦)


この後、お土産を買いたかったのもあって、中華街へ移動。

華正楼で月餅(ゲッペイ)を買ったり、重慶飯店でパイナップルクッキーや中華まんを買ってみたり。

今回、初めて買った中華風の「おこし」も、さくさくしてて美味しかったなぁ♪


少し早い時間でしたが、2人とも明日は仕事・・・ってことで、軽めの食事を取って帰ることにしました。






おかゆで有名な、謝甜記さんにて、トモダチは五目海鮮がゆ、わたしは豚肉のおかゆを頼みました。
それと、春巻きもだ♪

パクチー、いらなかったけど(笑) 有名店のお味、堪能しました。

こくがあって、とろっとしたやさしいお味。ネギしょう油を加えて食べるのもまた味が変わって楽しいですね♪




横浜は去年からハマっていて・・・(笑)
今年はすでに3回目ですが (^^;

12月のクリスマスシーズンにもまた、クリスマス仕様になる西洋館をめぐらなくちゃぁぁぁ♪

まだまだ、しばらく横浜熱は冷めない予感~(笑)

 


トモダチと、恵比寿へ行ってきました(^▽^)

お目当ては・・・ウェスティンホテル・東京の「アフタヌーンティ」w←記事は別に載せます。






ガーデンプレイスができて、何年経ったんだろう・・・?

わたし、初めて行きましたよ~ (^▽^;


すごくキレイな場所でした。

高台に位置するらしく、周囲をぐるりと見回してもごちゃごちゃしたいつも目にしている東京の景観ではないというか・・・。

緑もあるし、なにより感心したのが、噴水が多いこと。
水をテーマにして作ったのかなというぐらい、ガーデンプレイス内には「水」を用いたオブジェがたくさん。
あと、ベンチもたくさんあったなぁ。
ガーデンプレイスタワー周辺の方には、ホント、過ごしやすい空間でしょうね( ̄▽ ̄=)

三越も入っているし、レストランもたくさんあるし、写真美術館もあって・・・。


レストラン、といえば、これですね!





ジョエル・ロブション♪

なんかもう、堂々としたたたずまいで・・・w
1度、訪れてみたいなぁと思いました~( ̄▽ ̄=)♪



観光客の方もたくさん見かけられました。

恵比寿駅から少し歩くのですが。
動く歩道でガーデンプレイスまで行けるので、便利♪


この日は、季節限定の「コスモスガーデン」が設置されてました。









ガーデンプレイス内をぐるっと一周しても、たいして時間はかからなかったです。

犬を連れてお散歩している方々がたくさんいらして、「おおー♪セレブー♪」と、うらやましくなりました(笑)




お盆休み・・・わたしにとっては通常の「公休日」ではありますが・・・みなさんいかがお過ごしでしょうか~?


わたしは昨日、父のお墓参りをすませまして。

今日は、ひさしぶりに、大好きな街「横浜」へおでかけ~(^▽^)♪


今回は、2日前に突然、元同僚のIちゃんに「遊びに行きましょう」と誘われて、急遽、どこに行くか考えて、とくに思い浮かばず、横浜に行ってみることにしました(笑)

Iちゃんは10コも年下の、色白で細身のかわいいお嬢さんですw

彼女と仕事をしたのは1年間ほどなのですが。
2年前にウチの会社を退職した彼女との付き合いは、なんだかんだと続いており・・・。
年に数回会ってはゴハン食べたりしております♪

こんなに年が離れていても、トモダチでいられるのって貴重(笑)?



さてさて、今回の目的は2つ。

まずは、リニューアルされた「氷川丸」を観に行くこと。
そして、横浜ロイヤルパークホテルの「アフタヌーンティ」を楽しむこと。

(^▽^)おほほほほ♪ どちらもわたしの希望です(笑)

Iちゃんは、基本、「おまかせで」な人なので、どこに連れて行こうがかまわないらしい(^^;←以前、ふたりで温泉に行きましたが全てヒトマカセでした(笑)


海なし県に生まれ育っているわたしは、どーしても「海」とか「船」が気になるもので。
目的地までみなとみらい線に乗っていけばいいところ、横浜駅で下車して、シーバスに乗り換えます♪



(゜Д゜) あ、そーだそーだ。

シーバスに乗り換えるため、横浜そごうを通り抜けようとしたとき。
ちょうど、大きなTVの前を通りかかったのですが。

運良く、北島康介選手の200m平泳ぎ・決勝がLIVEで放映されてまして。
しばし立ち止まり、その場に集まった大勢のみなさんとTV観戦。

北島選手が1位でゴールする瞬間、わぁっと拍手と歓声があがり、わたしも感激しました。
こういう、街頭TVで記念すべき瞬間を見ることができて、嬉しかったです。


北島選手、金メダルおめでとう!!
2種目2連覇!!
すばらしい快挙だ。

日本人で、これ以上素晴らしい水泳選手はこの後も出てこないんじゃないかなぁと思います。
本当によかったですね。おめでとう。

感動をありがとう“o(>ω< )o”




・・・と、感激にひたりつつ、移動開始。

シーバスに乗る前に、かるーくお昼ゴハンをと・・・。




横浜ベイクォーターの KUAAINA へ(^▽^)♪





一昨年のHAWAIIぶり~(≧▽≦)





テンションあがるねー、このアメリカンスタイルとボリューム(笑)

パテはオーダーしてから溶岩石?で焼いてくれるので、できあがりまでは15分ぐらいかかるのですが。
肉厚でぎっしりしたボリュームのハンバーグ、美味しいですw

Iちゃんは一番人気のアボカドバーガー、わたしはチーズバーガーを。

フレンチフライもカリカリで、おいしかったです。


かる~く・・・のつもりが、ふたりともガッツリおなかいっぱいになりました(^▽^;



で、3階からシーバスに乗船して、みなとみらい地区へ移動。




太陽サンサン輝く、快晴の中をシーバスで移動するのは、とても気分がいい~(≧▽≦)

今回は、山下公園まで乗船しました。




シーバスの発着場、すぐ横に「氷川丸」があります。





¥200払って、船内へ入ると、すぐに無料のDVDを頂きました。
18分ほどの氷川丸紹介DVDらしいのですが・・・まだ見てない(笑)・・・日本郵船さん、太っ腹ネェ。


数年ぶりにリニューアルされて今年再び公開された氷川丸。

・・・たしか20歳ごろ、1度観たことがあるんだけど・・・。
「(゜Д゜) ほー。こんなだったっけー?」と、感心しながら船内を見てまわりました。










船内、くまなく見学ができます。正直、¥200でこれはお買い得~(^▽^)

客室も見られます。←中に入れないのは残念だけど。
ダイニングルームとか、操舵室とか、機械室とか・・・タイタニックばりにウッドデッキで休憩してみたりとか。

うーん、いいね。楽しいね(笑)

平時は客船として、戦時は医療船としても活躍した氷川丸。
歴史のある、りっぱなお船でございましたー♪



で。 この後、わたしたちは「アフタヌーンティ」を楽しみに、ロイヤルパークホテルへ移動したのですが。
その記事は、また別にUPしたいと思います!!

(スイーツカテゴリに入れたいらしい(笑))




帰り道、渋谷から初めて副都心線を利用してみました。

地下5階(だったかな?)まで降りていくと、なんかこう未来っぽい空間が現れまして。







女性の駅係員さんがいらして、「おー♪いいなぁ」と思ってお仕事拝見してました(笑)
ムサイおっちゃんより、美人さんがええですわ。


それと。 ↓ ↓ これを見るのも楽しみにしてたんです(^▽^) ↓ ↓






わたしの日参ブログ 「アメショっす!」 さんの、ブログ本看板 (≧▽≦)

もちろん、本は発売日に購入済みですわよ~♪

あー、銀くんとラムちゃん、かわいいわ~( ̄▽ ̄=)♪



















7/23  山梨☆モモ狩りバスツアーに参加してきました(^▽^)

山梨は5月にも行ったんだけどさー(^^;

おかんがモモ狩り行きたいというので・・・w 久しぶりに母孝行(笑)

晴天にめぐまれ・・・日程もスイスイすすみ、快適なバスの旅。




モモってかわいいねぇ~~ ( ̄▽ ̄=)♪

ひとり2個、好きなのをもいでお持ち帰りできました。

それとは別に、果樹園でとれたモモを2個、試食させてもらったし(^▽^)♪


ワイナリーに立ち寄り試飲したり(もうそこ4回目(笑))、ほうとうの冷たいバージョン「おざら」や冷しゃぶのお昼を食べたり、河口湖や富士山の5合目までドライブもしましたよー。



ラベンダー畑と河口湖



河口湖畔にて「花のナイアガラ」を鑑賞・・・いやー、しょぼかった(笑)



富士山w



あいにく、富士山は霧がすごくて・・・山を見られたのは帰りのバスの中ででしたが(笑)



ワイナリーでもらったモモワインのミニボトルと、モモ狩りしたモモ2個に加えて・・・

なぜか、パイナップルにオレンジ、グレープフルーツにマンゴーにキウィフルーツまでもが
ツアーのお土産として配られた車内(笑)




モモ用に持参していたエコバッグ、おかんとわたしの2人分のお土産フルーツでパンパンでした(笑)

Copyright: mitsuba。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Pearl Box / Template by カキゴオリ☆