1度、行ってみたかったんですよね、三渓園 ♪
去年からとくに「横浜」がお気に入りになったこともあって 。
(でも、わたし、「横浜」方面のガイドブック、買ってないんだよねー(笑))
入場料¥500を払って、園内に足を踏み入れると・・・・。
素晴らしき哉、この風景・・・
園内を散策して、ちょっと小高い山にも登り・・・京都から移築した三重塔から見下ろす園内は、桜がそこここにに配置されているのが見られる、まさに絶景でした 。
ぐるりと回って、2時間の散策でしたが、ホントにステキなところで、大満足でした (^▽^)
いい休日だったわ~ ( ̄▽ ̄=)♪
あけましておめでとうございまーす(^▽^)
みなさま、本年もどうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
---------------------------
12/30 秋からこれで三度目(笑)の「ヨコハマ」へ遊びに行ってきました♪
いやぁー、ヨコハマはステキです( ̄▽ ̄=)
前の2回は「山手地区」・・・おもに洋館めぐりをしてきたので、今回は「みなとみらい地区」へ行ってきましたよ。
観光スポット満載だよね、ヨコハマw
まずは、横浜駅まで電車で行って、そごうの先から「シーバス」に乗船してみなとみらい地区へ。
クイーンズスクエアからランドマークプラザを歩いて・・・。←この日は近くで福山さんのライブがあったみたいでたくさんの女性客が観られました(笑)
↑ 「フォートナム・アンド・メイスン」でお茶して・・・すばらしい「アフタヌーンティ」にうっとりで大満足。
ランドマークタワーの展望台から夜景を眺めて、ドッグヤードガーデンのイルミネーションにうっとりして。
コスモワールドの大観覧車「コスモクロック」に乗って空中散歩して・・・。
大桟橋まで徒歩で向かって、みなとみらい地区の夜景を眺めて・・・。
中華街で飲茶食べて帰ってきましたw
あー、やっぱり楽しいなぁ、ヨコハマ “o(>ω< )o”
・・・予定では、①~②でご紹介した4館を見ることが目標だったんですけど。
想像以上に楽しくなってしまい、友達も盛り上がってくれたので(笑)、元町・中華街へと向かう途中にある3つの洋館にも立ち寄ることにしました。
山手234番館 ・・・ ここは (--; 驚くぐらい、他の洋館より質素でねぇ。
友達は、一気にテンション下がったo(T□T)o、と訴えておりました・・・。
でも、めずらしい「ブルガリア」をモチーフにしたX’masの飾りつけが楽しめるんですよ?!
クリスマスを迎えるにあたっての数日間、ブルガリアではとても質素で厳粛な期間があるのだそうです。
見慣れた座布団のようなもの、わかりますか(笑)?
テーブルと椅子の生活ではなく、床に直座りするんですって。で、X’mas当日にになると、パーッと大騒ぎするらしい・・・(笑)
そんなX’masも世界にはあるのだそうです。・・・・って、あんまり地味すぎて画像は2枚しかありませんが(笑)
エリスマン邸 ・・・ アイルランドをモチーフにしたX’masの飾り付けになっていました。
ハープが置いてあったりとか、楽譜入れと書かれた大きな棚もあったりして、興味をひかれました。
あ、そうそう、「くつした」!
ここで初めて見たかもしれないです(^▽^)暖炉に飾り付けてありましたよ。
すごく、家庭的であたたかな感じの館内・・・散らかり具合が居心地よさげでした(笑)
ベーリックホール ・・・ ここはフランスをモチーフにしたX’masの飾り付けをしていたんですが。
他の洋館とはまた別格な感じがしましたよー。
ダイニングのテーブルセッティング、基本となるカラーは「紫」でした。そこからしてもう、「おおー♪」と感嘆してしまいました。
絶妙な色合いのテーブルクロスに、スミレの花をあしらって・・・。
セレブな感じというんでしょうか・・・美しかったです、すべてが(≧▽≦)
とにかく、一部屋ごとが広く作ってあって、「住んでみたい」「泊まりたい」と思う空間でした(笑)
ホール、と名のつくだけあって、1階にはダイニングの他にも立派な大広間があり、サンルームというのかサロンというのか・・・日当たりのいい場所にライオンの顔の水のみ場(?)があったり、藤の椅子なんかしつらえてあったりして、ものすごくハイソな気分の館でした。
2階の各部屋も、とてもステキでしたよ。
子供部屋には大きなくまさんがいたり(笑)、主人の部屋には重厚な机がおいてあったり・・・。
なにより、心ときめいたのは、婦人の部屋(?)!!
上品なピンク色で統一されたファブリック・・・かわいらしい窓・・・化粧台にティーセット・・・ウォークインクローゼットも完備・・・・( ̄▽ ̄=)
女性らしい雰囲気を体感して、「こんな部屋にあこがれる」と思いましたね。・・・まぁ、実際住むのはむりだけど(笑)
・・・・計、7つの洋館を巡った一日でした。
よく歩き、よくしゃべり・・・写真を撮りまくった1日でしたよ(^▽^)
画像、まだまだたくさんあるのですが。。。
全部は載せられないので一部のご紹介でしたm(_ _)m
あ。 このあと、ちょっと早めの夕飯を中華街でとってから(老舗・ヘイチンロウにて飲茶を(^▽^)春巻きが最高にパリパリで激ウマでした♪)、腹ごなしに山下公園まで散歩して、イルミネーションを少し楽しんで帰路に着きました。
・・・あー、楽しかったなぁ“o(>ω< )o” また行きたいなぁ♪
今度は、憧れの「インターコンチネンタルホテル」に泊まりたいデス(≧▽≦)♪
えのき亭にてお茶を楽しんだ後は、バスに乗って移動です。
歩いても行ける距離・・・ではあるんですが、ちょっと遠いし、時間がもったいなかったのでバスを利用。←一律¥210の料金で乗れました。
移動先はイタリア山庭園にある、ふたつの洋館。
外交官の家 ・・・ ここ!行きたかったんですよね~(≧▽≦)♪
いかにも洋館って感じの、木造建築♪
館内は、ロシアのクリスマスをモチーフにして飾られていました。
ツリー前には、マトリョーシュカが置かれてたりしてかわいかったです。
BGMにベートーベンのソナタ集が使われていたのも印象にあります。
重厚な色合いの壁にマッチする、ワインレッドのテーブルセッテイング。卵形の蝋燭が置かれた燭台も存在感があって、全体的にシックで上品な感じの、堂々とした大人のクリスマス仕様でした“o(>ω< )o”
・・・が、2階にあがると、子供部屋らしき奥にはちょっとかわった飾り付けがしてありました。
白のポンポンや枝が天井のネットからつるされている、雪景色をモチーフにしたかのような飾り付けだったんですけど。それがとてもかわいらしくて印象に残ってます(^▽^)
同じイタリア山庭園内にある、もうひとつの洋館、ブラフ18番館にも立ち寄ってみました。
ふたつの洋館を繋ぐようにして、美しい庭園があるのですが・・・。立派なイチョウの樹が数本植えられていて、圧倒的な「黄色」を目にしただけでも眼福モノでしたよ♪
ブラフ18番館 ・・・ ハンガリーのX’masをモチーフに飾られた館内は、外観からしてとてもかわいらしい建物なのですが、ここは普段、特に飾り付けをされていなくても「絵」になる洋館だなと思いました。
白い壁とグリーンの窓枠やドアが、とてもステキでした(^▽^)♪
そうそう! ここのツリーが、特徴的なんですよ。ツリーのてっぺんが「釣竿」のようにクイッと曲がってるんです(笑)
どのツリーを見ても、わざとそういう細工がされていました。・・・何が意味があるんだろうなぁ。
横浜に再び行ってきました~“o(>ω< )o”
ハロウィン仕様があるなら、X’mas仕様もあるでしょう!・・・ってことで(笑)
当たりですよー ( ̄ー ̄)ニヤリ♪
とてもステキな洋館ばかりで、オトメゴコロがウキウキモードにスイッチしてしまい、予定していた4館を見終えた後、ついでにもう3館、見てしまいました(^▽^)♪
イギリス館 ・・・ 白を貴重としたシンプルな館内に、英国らしさが漂うX’masの雰囲気にうっとりでした。
ツリーはクッキーの飾られたものと、姫リンゴの飾られたツリーがありました。
2階へ上がる階段の踊り場の窓がステキでした。
テーブルセッティングはいろんな「犬」の絵が描かれたお皿が使われていましたよ。
山手111番館 ・・・ イタリアのX’masと称して飾られた館内はゴージャスで洗練されていました。
「白」のカサブランカが印象的なホールと、「赤」を基調としたテーブルセッティング、「青」をモチーフにした部屋もあって、どのコーディネートにも色の違うガラス細工のエンジェルが飾られていて、統一感もありステキでした“o(>ω< )o”
この館で特に印象的だったのが、ガラス細工のランプ。
モザイク仕様の丸いものとか、ツリー型のものとか、ホントにたくさんあって、美しさに魅入ってしまいました。
こちらの「山手111番館」には、「えのき亭」というカフェが併設されているんですが。
ここがまた、とても人気があるお店で・・・ラブリーな店内の雰囲気と、おいしいお茶~アフタヌーンティな感じ♪~に癒されますよ(笑)