忍者ブログ
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
AIDA
CATS
WICKED
最新コメント
[01/08 mitsuba]
[01/06 こゆみ]
[01/06 mitsuba]
[01/04 こゆみ]
[11/10 mitsuba]
[11/10 葵]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mitsuba
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
mitsuba(みつば)

働く三十路のネーサンです。

猫とスイーツとステージと街歩きネタが多めのblogです。

ときどき、毒舌吐きますが・・・。
基本は明るく温和な性格のハズ(笑)


カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
☆ナイショ話はバラの下にて☆ 最近の傾向・・・ペット話・ミュージカルレポ・美味しいものレポにかたより中(^^;
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


9/23 東京ディズニーリゾート 「東京ディズニーシー」に行ってきました~(^▽^)

「シー」では初のハロウィン♪ これは行かねば!!・・・と。



3年ぶりのディズニーリゾートですよー(^^;

シーはさらに間が空いていると思うな・・・5年ぶりぐらいかな★



電車で1時間ちょいの地。 いつでも行ける場所、という意識があるからか??

若い頃のようには行かなくなりましたね・・・ (^^;(^^;


しかも、この日はシルバーウィーク★
人であふれる祝日のパークなんて、何年ぶりだろう(^^;←混んでいるとわかっていても、せっかくの祝日を満喫したかったのよー!!



思えば・・・今の会社に入ってから10年超・・・。
たぶん、平日以外に、ディズニーリゾートへ来たことはなかったようなー(笑)?!











パーク内は、ハロウィン仕様の飾りつけがされていてかわいかったですw





はじめて乗った~(≧▽≦)
たのしかった~(≧▽≦)





ダッフィーが大人気のパーク内。
いろいろな衣装を着せた「マイ・ダッフィー」を抱いて歩く人たちの数はものすごく多かったです(^^;




ミッキーとは、写真撮るために45分待ちしたのですが・・・。
ダッフィー人気はさらに上のようで、今回、ツーショットはあきらめましたっ(T▽T)















↑ 誕生日が近かったので、ツレが「B.Dプレゼントだよー」と買ってくれた♪
ハロウィン限定のダッフィー・マグカッブ(≧▽≦)

中味はかぼちゃプリンですw





小さなダッフィーと、ハロウィン仕様の衣装がかわいかったチョコレート缶を買いましたw

真ん中のアメは、お約束の「トリックオアトリート!」で魔女のオネーサンからもらったものです。





久しぶりの東京ディズニーシー・・・楽しかったなぁ( ̄▽ ̄=)♪

ランドにも、行ってみたくなりますね♪  ・・・X’masをねらうかな“o(>ω< )o”

PR

5/20 フオーシーズンホテルでアフタヌーンティーを満喫した後、移動して、バラが見ごろだという「旧古河庭園」にお邪魔しました。







バラと洋館の組み合わせですよー。

「(≧▽≦)ステキッ(≧▽≦)」



JR駒込駅から、徒歩15分・・・かからないぐらいかな。


3月に、やはり駒込駅近くの六義園に、枝垂桜を観に行きましたけど。
お散歩好き、お花好きには、いい街ですよね、駒込♪















↑ ↓ わたしが一番気に入ったバラ♪ 「アンジェラ」ですw






かわいいピンクのバラ~( ̄▽ ̄=)♪ 庭にほしい~! ←でもムリ!スペースがない!









たくさんのバラが見事に咲いていて・・・ホント、すてき空間でしたよ(^▽^)

残念なことに、こちらの洋館は事前申し込みをしないと内見できないとのことです。

ジョサイア・コンドルの建築とあっては、見ずにはいられない~ (*´Д`)ハァハァ

洋館好きなわたし、いつかリベンジします!!


神楽坂でスイーツを楽しみ、再び有楽町線に乗って向かった先は「池袋」

馴染みに馴染んだ街ですわ~(笑)←中学生時代までは映画を観に行ったり買い物したり・・・w
わたしの沿線から一番行きやすい、東京でした(笑)


正確には、東池袋駅で下車し、向かった先はサンシャイン60☆彡


サンシャインといえば・・・。

高さは地上239.7mで、1973年着工、完成は1978年。
建築当時は東洋一の高さを誇ったビルですよ。


ふと、思い立ったのですが。

「・・・そういえば、Ⅰさんって、生まれた頃からサンシャインあったでしょ( ̄□ ̄;)」

「(^▽^) えー? ああ、そうですねー、昔から建ってますよねー(そんなこと考えたことないなぁ)」


------ わたしゃー、「池袋に東洋一(古い言い方だなw)のビルが建った」という話題を、今でもおぼえているというのに(><)

かるーく、ジェネレーションギャップ _| ̄|〇 


ま、いいんですけどね(泣)



で、ここへはなにしに来たかというと・・・。

「水族館」を目当てにやってきたわけですよー。


もう、なんていうのか、遊ぶのに困ったときはサンシャインに行けって感じで(笑)

水族館もプラネタリウムもあるし、買い物もできるし、ゴハンも食べられる。

アムラックスで車見たりするのもいいしねぇ(笑) デートコースだなっ!!






ここ数年は訪れていなかったので、久々のサンシャイン国際水族館への訪問となりました。

(ちなみに、今、プラネタリウムは大人気のようで、上映時間かなりあるのに完売になってました)


わたしの、ここでの楽しみは、3つあるのですが(^▽^)♪


まずは、 「にょろにょろ」。
そして、「たかあしガニ」。
最後に、「らっこ」。

この3つははずせなーい“o(>ω< )o”


館内の水槽には、こどもの日ver.らしく「こいのぼり」が泳いでいたりしましたけども(笑)
そんなのは、流し見ですよ ( ̄ー ̄)♪

あ、でも・・・ こやつはカワイイっすよね(≧▽≦)





「エイ」 w  かわわいー( ̄▽ ̄=)



にょろにょろ、知ってますか? ←正式名じゃないよー(笑)





砂のなかに、すぅっともぐっては、にょろっと顔を出す、コイツですw


そして、「たかあしガニ」~w




コヤツを見るたびに、 「( ̄▽ ̄=) た・・・食べたいっっ!」 と思ってシマウマw


そしてそして、何分・・・何十分いてもいい♪・・・見ていても飽きないのが、コイツ!





らっこぉぉぉ~!!  激カワユスです “o(>ω< )o”

ホント、飽きずに足が痛くなるまで見続けてしまいます(笑)

飼えるものなら飼いたい動物No.1ですよ♪



月島~神楽坂~池袋 、と。

最初の「月島」以外は、ノープランで遊んだ1日でした(わたしにはめずらしい)が、とても楽しめたGWでした。

Ⅰさんの結婚話もきけたしね(^▽^)♪



ではでは、最後におまけの動画もUP♪

らっこ 動画と 、 ひたすら上下に泳ぐ謎のフグ動画、載せときますw


















 


5/3 晴天のGW (^▽^)♪

元同僚(3年前に退社)のⅠさんと、「有楽町線ぶらり途中下車の旅?!」をしてきましたー(笑)

Ⅰさんとは、一緒に働いている頃、2人で箱根に旅行したり・・・。

去年の夏は、横浜で遊んだり・・・。

彼女が辞めてからも、年に2~3回は連絡とって、遊ぶ仲ですw

ちなみに10コ年下・・・(o_ _)ノ彡★


件の、月末に店長にむかついた事件とか話しても、わたしのおかれている状況とか、
だいぶ入れ替わってはいるものの現役時代に仕事をしていた元同僚とかもいるので、
話もすぐに通じて嬉しい限りよ(笑)

ま、リアルトモダチはほとんど、わたしの「会社通」ですけどねw←なんでも話しちゃうから~♪


で、有楽町線に揺られつつ、月末の事件を話して聞かせたら(またウルウルしちゃったよ)、


「∑( ̄□ ̄∥)あいかわらず性格悪いんですね、Kさん!!」


と、彼女が現役時代、新人だった自分の面倒をまったく見てくれなかったKさん=現ウチの店長を罵倒してくれたのが最高におかしかったです(笑)


そうそう。

あいつは、見た目だけのオトコなのよね。

見た目はいいのよ。 180cmを超える長身で、さわやかで、ハンサムで・・・★

だからこそ、彼は 他人に気を使う というスキルを身につけないで大人になってしまったのでしょう。


言い方ヒトツで、うまく治められることもあるのにね。




なーんて、会話をしていると、電車は目的地の「月島」へ到着☆彡



そーです。今日は、月島で もんじゃ を食べるのだ~(≧▽≦)♪






↑ 月島の駅を出ると、商店街があるのですが・・・ 

もんじゃロード になっているらしく、両側にもんじゃ焼き店が軒を連ねておりました!!



どこが人気店なのかとか、よくわからなかったんだけど(^^;

テキトーに選んでみたお店が、なかなかの人気店だったようです(^▽^)♪






↑ 「いろは」さん♪


わたしたちは11時ごろ月島について、ぶらぶらしながらササッと入店したので並びませんでしたけど。

食事を終えて出てくる頃には、ご覧の通りの入店待ちの列☆彡


1~2階席があるのにですよー(^^; さすがはGW!!




まずは、 「アスパラ」 と 「まいたけ」 の、バター焼きをオーダー♪





↑ ハムはサービスでついてきたw


アスパラも美味でしたが、特に まいたけ が美味しかったな♪

強火・鉄板で焼かれたせいか、水分がからっと蒸発して、香りもよかったデス(≧▽≦)



で、次は お好み焼き を♪





 ↑ 「いろはスペシャル」 という、店名を冠にしたお好み焼き☆彡

豚肉とかイカとか入ってましたw



うーん、美味しいね~( ̄▽ ̄=)

ふだん、ソースはあまり好きじゃないわたしですが(フライとかしょう油で食べたりもしますw)
お好み焼きにはたっぷりのソースがかかってた方が美味しいですよね♪


ちなみに、こういうお店・・・セルフで調理必須・・・の場合、 調理する人としない人に分かれますよね(笑)

わたしは焼肉でも鍋でもお好み焼きでも、さっさかさっさか、自分で煮て焼いて塩振って加減見て・・・と手を出すタイプですが。

わたしのツレは概ね、 「(^▽^)・・・・・・・♪」  笑顔で待ってる輩が多い(笑)

Ⅰさんも例に漏れずそういうタイプでございましたw



お好み焼き食べつつ、ウーロン茶飲んで・・・。

お目当ての もんじゃ焼き は、 店内人気No.2の 「明太もちチーズもんじゃ」 をセレクト!


テーブルにやってきたもんじゃ焼きを見て、おもわず 「( ̄□ ̄;)・・・・えーと★」と戸惑うわたしとⅠさんw






 ↑ (・_・?)  全部混ぜていいのかな・・・?



具だけ、最初軽く炒めて、土手作って汁を入れて・・・が常套手段だけど。

おもちとチーズはどーするんだ??



・・・・・と、しばし悩んでから、店員さんを呼んで 「(^▽^; スミマセン、作っていただけますか?」と、お願いしちゃいました(笑)


いやー、お願いして大正解でした~ v(^▽^)v



手際よく、オネーサンが作ってくれたやり方は


まず、おもちを鉄板の脇で焼き始め・・・


明太はよけといて、野菜類を炒め、土手を作って汁を投入してから明太もほぐしつつ混ぜいれて・・・

細かく野菜類を叩いて刻みながら明太がうまく混ぜあわさり、







くつくつと全体に火が通ってきたところで、チーズをぱらぱらと上に乗せ、

別焼きしていたおもちもトッピングして・・・・






「おもちとチーズが溶けてきたら、食べごろですよー(^▽^)」 と言われて、完成!!


ヽ(´▽`)/  ありがとー、オネーサン ヽ(´▽`)/ 


自分で作らなくて正解だったよ~、と言いながら、おいしくできあがったもんじゃを頂きました(≧▽≦)



のんびり、小さなヘラでもんじゃをつつきつつ、交わした会話は・・・


Ⅰさんの嫁入り話でしたよ (^▽^;


驚いたことに、1月に知り合った男性と、11月に結婚することが決まったとのこと。

「おめでとう」を言う前に、「(゜Д゜)えー?!大丈夫なのー?!」と言ってしまったワタシ(^^;


お相手は、彼女より8歳も年上とのことで・・・いい感じのオトナな男性のようです。←写メ見た♪

彼女はまだ20代半ばだけど、お相手はもう結婚したい年なんでしょうね。

付き合い始めて2ヶ月経たないうちに、彼の転勤が決まったのもきっかけらしいです。

神奈川に住んでいる彼と、埼玉に住んでいる彼女。

ふたりとも、勤務先は都内で、仕事の後、会おうと思えば会えたし、付き合い始めてからは週末、二人で過ごしていたそうですが・・・。

彼の転勤先は、栃木県とのこと。

今までよりも、さらに遠恋になっちゃいますもんねー。


彼の年齢や、子供持つのも、成人するのを考えると。。。 なんてことを言ったら、

「(^▽^; みつばさーん、お母さんと同じこと言ってますよー」 と笑われてしまいましたw



いやいや・・・いいんだけど・・・おめでたいんだけど・・・(^^;

大丈夫かなーと、ついついね・・・ハイハイ、老婆心ですよw





■■■■■ その② へ続く ■■■■■■








新宿高野でフルーツバイキングを楽しんだ後、さて、どうしよう・・・と迷った挙句。

お腹いっぱいだし、ちょっと散歩しようということで、新宿御苑へ~♪

「先週、桜を観に来たんだよー(^^;」と話しつつ・・・(笑)





↑ たった1週間で、園内は見事な新緑モードに早変わり~ (´▽`)

  桜の時期もよかったけど、新緑が輝く天気のいい日曜日の御苑もステキでした。





↑ まだ 八重桜は見られましたし、サツキやツツジもちょうど見ごろでございました。





↑ ツツジ山の様子♪





↑ 見事なこの色彩!! 目がチカチカするぐらいのピンク!!





↑ フランス式庭園のプラタナスの並木道☆彡




先週来た時に回れなかった場所を回ってから、日本庭園に向かい・・・・。

1時間半ほど、お散歩を楽しみました。



景観は少し変わったけれど、先週と変わらず、イギリス式庭園の芝生の上では家族連れやいろんなグループのみなさんがレジャーシートを広げてのピクニックを楽しんでましたよ。


トモダチと二人、「こういう光景を見るのって、久しぶりだねー」と話しながら歩き、

そのうち、お弁当でも持って、のんびり日向ぼっこでもしに来ようか~、と昔懐かしい「遠足」の雰囲気を思い出しました。


ちなみにトモダチは、「わたし、ゆで卵とおにぎりはなんとかなるけど、唐揚げはムリ~(^▽^)」と、しれーっと言うので。

「(--; わかったよ、じゃあ、わたしが唐揚げ担当ね!」なんて会話もしてました(笑)


子供がいれば、こういう場所でのヒトトキも持つ機会たくさんあるんでしょうけどねー。アハハー♪








先月の六義園に続いて、2009お花見第2弾は 東京・新宿御苑へ♪

なんかねー、身体が疲れてて・・・行こうかどうしようか迷っていたのもあり。

当日の体調と気力を考慮して行こうと思っていたので、
ダレも誘わずにまたオヒトリサマで行ってきましたよーん(笑)



新宿3丁目から徒歩3分。
あーんな大都会の中に、こんな巨大庭園があるなんて驚きですよね。

新宿御苑HP  http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/

58.3ha 周囲3.5km だそうです。






↑  園内map 


正味1時間半の散策でしたが・・・休憩ナシ・写真取る以外立ち止まらず・・・新宿門から入園し、テクテクテクテク歩き回っても、map上部の千駄ヶ谷門周辺とフランス式庭園周辺にはたどりつけず。

いやー、広くて歩きがいのある公園です(^▽^)





↑ わたしが入園したのは、午後2時半すぎ。

 比較的、スムーズに入園しましたが、満開の土日なんかだと入園までに20分とかかかるそうです(^^;



↓  イギリス式庭園(芝生がひろびろ)周辺の様子





シートを広げて芝生に寝転ぶお花見客がたくさんいましたけど、それでもゆうゆうと歩いて回れる広さ。
都会にあって、これだけの「みどり」の面積は貴重です。





どの桜も、立派な巨木でしたー。
枝っぷりも見事だし、花つきもいい。

この公園は都の管理ではなく、環境省の管轄なのですかね。
よく手入れされているんだろうなと、嬉しく思いました。








↑  花びらが舞っているの、見えますかねー?









園内には、様々な種類の桜が見られるようになっています。

↑  こちらは、八重桜の一種ですね。ピンクで愛らしい花です。






↑ 日本庭園ゾーン 中池周辺





↑ 風情のある日本庭園です♪ 





園内は、桜だけではなく、いろいろな花が見られます。

↑ コレは椿





↑ 海棠と山吹




↑ わたしの大好きな 「海棠」 ♪ うちの庭にも植えてます(^▽^)





↑ 一重の山吹 





↑ 八重の山吹 (わたしは八重が好き~♪)








↑ ここが 大都会・新宿 なのだなーと思わされる、ショット (^▽^)

ペンシル方のビルは、後でNTTドコモのビルと判明~♪









↑ 大白 という名の白い大振りな花の桜です。美しかったです~♪







↑ お茶室前の紅枝垂桜~.゜+.(ΦωΦ)゜+.゜





心を奪われる・・・妖艶さにうっとりです♪




ホントに、写真を撮る以外立ち止まらず、テクテクテクテク・・・存分に散策してきました。

とても楽しい午後でした(^▽^)♪
















3/23  東京/駒込の「六義園」でしだれ桜を見てきました~(^▽^)


庭木が大好きなわたし。

中でも、「桜」はホントに大好きで、3月になると『桜前線』情報をネットでチェックしたり、公園や庭園情報をチェックしてたり・・・渋いですよね(笑)

六義園・・・リクギエン・・・には、初めて訪れたのですが。

今の会社に入社して半年経った頃、2ヵ月半ほど勤務したことある駒込。

駒込という場所は、わたしの両親が結婚当初、住んでいた土地でもあり、六義園は名前だけ知ってる場所でした。

でも、なかなか行く機会に恵まれず・・・★

今回は、ふと思い立って、散歩がてらひとりでぷらぷらと出かけてみました~♪←めずらしい(笑)


春のこの時期は、入り口にあるしだれ桜が見事だそうで。。。
開花情報では7分咲きとのこと。


普段は閉じられている駅からすぐの入り口「染井門」も、この期間は開放されていて、アクセスもよかったです♪





入場料は¥300-  

染井門から真っ直ぐに伸びる千里場(馬場跡)を歩くこと数分で、しだれ桜が見えてきます♪





(千里場は延々と続く椿と熊笹のしげる道でした)
















いやぁ~ ( ̄▽ ̄=)  7分咲きとはいえ、素晴らしいしだれ桜で、期待通り☆彡


TVカメラも入ってましたし、しだれ桜を見に来たお客さんで周辺はとても賑わってました。


満開になったら、もっと迫力があるんでしょうね~♪



そして、桜を堪能した後は、庭園へと足を向けます。





そうそう、この六義園。

わたしの住む川越市と、関係のある場所だったんですよー。
パンフレットを持ち帰って、読んで初めて知ったんですけど(笑)

5代将軍・徳川綱吉の信任が厚かった川越藩主・柳沢吉保が1705年に築園した、和歌の趣を基調とする「回遊式築山泉水」の大名庭園・・・なのですってw

明治時代になって、三菱の創業者である岩崎弥太郎の別邸となり、後の1953年に国の特別名勝に指定された文化財なのだそうです。

大昔の川越の殿様が築いた庭園なんだ~・・・w(゜o゜)w・・・わお♪

なんだか、呼ばれたような気がして(笑)嬉しく思いました。



桜もステキでしたが、お庭自体もとてもリッパでした。

いやー、わたし、神社・仏閣・庭園・庭木・・・大好きなんで(笑)

ひとり、「( ̄▽ ̄=)うほー♪」と、のんびーり、てくてく散策してきましたよ。


途中、茶屋を見つけて、しばし休憩・・・・。





池を眺めながら、抹茶と上生菓子がいただけるとのこと・・・“o(>ω< )o”





席についてすぐ、抹茶がやってきました~♪





のんびーり・・・しぶい抹茶をすすりつつ、
あまい練りきりを頂いて、至福のひととき( ̄▽ ̄=)

庭園の周りは、高層ビルも見られる都心にあって、この静けさは格別ですね。

わたしのように「おひとりさま」の女性もちらほら見受けられました。

たまには、ひとりのこんな時間もいいものです。
基本、わたしは誰かと話しながら出かけるほうが好きですが(^^;←おしゃべりだからアレコレ気になったことをその場で話したい(笑)


そうそう・・・池を覗いてみると・・・。





たくさんの水鳥たちが羽を休めていたり・・・





つがい?の鴨が、仲良く泳いでいたりする中に・・・






↑ よーくみると、亀も結構たくさんいて・・・あと鯉もね・・・・w


パンくずがなにか、持ってくればよかったなぁと思ってみたりしました(^▽^)



まだ春の訪れも暦の上だけのようで、庭内はあまり春らしさは感じられませんでしたが。






水仙が咲いていたり、こぶしの花が咲いていたり・・・と、花々を愛でつつ、1時間ほどで散策終了♪


季節ごとにまた違った花が咲き誇り、印象も変わるのでしょうね。


つつじや紅葉も見応えがあるようなので、また時機を見て、ふらりと寄ってみたいなと思う場所でした。


ついでに、都内の庭園、制覇しようかなと目論んでます(笑)



六義園を後にして、もうひとつ、目的の場所へ立ち寄ってから帰宅しました。


さて、もうひとつの目的とは・・・(笑)??

カテゴリーを変えて、記録しておくことにします( ̄ー ̄)ニヤリ♪










Copyright: mitsuba。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Pearl Box / Template by カキゴオリ☆