忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
AIDA
CATS
WICKED
最新コメント
[01/08 mitsuba]
[01/06 こゆみ]
[01/06 mitsuba]
[01/04 こゆみ]
[11/10 mitsuba]
[11/10 葵]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mitsuba
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
mitsuba(みつば)

働く三十路のネーサンです。

猫とスイーツとステージと街歩きネタが多めのblogです。

ときどき、毒舌吐きますが・・・。
基本は明るく温和な性格のハズ(笑)


カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
☆ナイショ話はバラの下にて☆ 最近の傾向・・・ペット話・ミュージカルレポ・美味しいものレポにかたより中(^^;
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2009/12/04 
横浜・キヤノンCATSシアターにて、劇団四季の「CATS」を観てきました♪



5月の東京・五反田CATSシアター千秋楽から半年超。
CATSは再び、横浜で幕を開けました~.゜+.(ΦωΦ)゜+.゜


開幕は11/11。
一刻も早く、CATSを観に行きたかったのだけど。

11月中は、トモダチとの都合がつかなくて、12月になってしまった。

なので、待ちに待っていた分、期待も大きいわけですよーw


午前中から午後にかけては、西洋館のクリスマスを楽しんで。
早めの夕飯を済ませてから、みなとみらい線で新高島駅へ♪


駅から地上に上がるとすぐに、「キヤノン・CATSシアター」が見えましたw


“o(>ω< )o” ううう!久々の猫目!! “o(>ω< )o”

周りに何もない場所柄、なんだかそこだけ異空間・・・(笑)




↓ そんな、通算18回目のCATSのキャストは ↓



『キャッツ』 (キヤノン・キャッツ・シアター)

 

グリザベラ : 木村智秋
ジェリーロラム=グリドルボーン : 金平真弥
ジェニエニドッツ : 鈴木由佳乃
ランペルティーザ : 愛沢えりや 
ディミータ : 団 こと葉
ボンバルリーナ : 西村麗子
シラバブ : 五所真理子
タントミール : 原田真由子
ジェミマ : 撫佐仁美
ヴィクトリア : 千堂百慧
カッサンドラ : 蒼井 蘭
オールドデュトロノミー : 種井静夫 
アスパラガス=グロールタイガー/
バストファージョーンズ : 村 俊英
マンカストラップ : 芝 清道
ラム・タム・タガー : 阿久津陽一郎
ミストフェリーズ : 松島勇気
マンゴジェリー : 川東優希
スキンブルシャンクス : 岸 佳宏
コリコパット : 金子信弛
ランパスキャット : 桧山 憲
カーバケッティ : 松永隆志
ギルバート : 入江航平
マキャヴィティ : 青山祐士
タンブルブルータス : 川野 翔
 

↑ 以上 敬称略 ↑


 

いやー、良キャストでございました~♪♪
今日は5列目のド・センター席だったので、ステージがとてもよく見えたし♪

全体的に、すごくまとまっていてよかった。
ダンスも歌も、ため息が出そうな感じでうっとりでしたよーw


特筆すべきは、わたしにとって初見の憧れキャストが3人もいらしたこと♪

 

まずは、阿久津タガー☆彡

四季のステージを観始めて、3年以上経ちますが・・・。
阿久津さん、ようやくこの目で拝めましたよー(笑)

阿久津さんが見たくて、とったチケットが過去に2回あったんですけど。←ソンダン&ウエストサイド

2回とも、キャストがちがったのー(T▽T)

いやー、どなたが演じられても楽しいステージには違いないんだけど。
劇団側は役者ではなく作品を観ろと言ってるし?

それでも、評判がいい・主役級の役者さんは一度は観てみたいと思うのが、心理だよねー。

で、初☆阿久津タガーはというと・・・。

猫メイクがとてもよくお似合いでしたw
硬派でもお茶目でもない・・・今まで見たタガーとはまた違ったキャラでしたね。
花があるなーと思うし、眼力、すごいなーとホレボレ( ̄▽ ̄=)
タガーの衣装も良くお似合いでした。

「ごむぅぅぅぅ~~~よう!」 のカデンツァも、高音がとてもキレイで魅力的w
雌猫たちが「あ~~ん♪」って群がる気持ちもわかるわぁ、とw

 

そして、バストファ=ガス=グロタイ☆彡

きゃぁぁぁ(≧▽≦) 村ファントム~!!

わたしが「オペラ座の怪人」を観に行くときは、なぜか必ず、ファントムを演じていた村さんw

そーなんだよー、CATSにも出演される方なんですよねー!
わたしがハマっていた五反田CATSでは、観られなかったんだけど。
横浜で、村さんのグロタイが見られてとても嬉しかったです。

やっぱり、美声だよねーー.゜+.(ΦωΦ)゜+.゜♪

「(゜Д゜) ね、猫の中に・・・ファントムがいるぅぅぅ?!」って、思うもん(笑)

バストファさんのコミカルで愛嬌ある演技も、ガスのおじいちゃんっぷりも、
グロールタイガーの朗々とした歌声もどれもすばらしく・・・

観にきてよかった(T▽T)!!

金平グリドルとのデュエットも、とてもステキでした。
村さんのしっかりとした声が、金平グリドルの高音をさらに引き立てるような響きにうっとーり♪

 

あとは、松島ミスト☆彡

キャッツの7000回記念CMなどでも、その姿を観せてくれた松島ミスト~!
いやー、ようやく会えた(T▽T)

松島さんは、以前、ウエストサイド物語でリフ役を拝見していますが。
やっぱり、ダンスの見所満載のミストフェリーズ役で、1度は観たいと思ってたんだよね~!

ミスト役者さんはみんな好きですけど・・・松島さんは所作が美しいなぁと思います。

あと、ところどころ、「猫」らしい仕草が入ってて目を引きました。

ジェニエニがレンジから出てくるシーン、レンジ上で身体を伸ばすところとか、
嬉しいとき、耳の後ろを前足でかきむしるような仕草をしてみせたりとか。

すごく丁寧に、猫らしさを表現してましたー♪

そういえば。
今日のキャストの中には、コリコパットを演じていた金子さんもミスト役者さんだけど・・・。

たまたま2人が並ぶシーンとかあると、
「(^▽^)ミストがふたりー♪」なんて、つい思ってしまいましたw

松島さんが抜けたら、金子ミスト登場なんでしょうね~♪←小さくてかわいいミストで、大好きですよー。

ライトを絞っていくときの「ヘン顔」も、かわいかったな♪
ホントにド・センター席だったので、じっくり観られましたよ♪

 

3人書いただけでも長文になっちゃうのに、あと21人どうしよう(笑)



えーと、あとはメモ程度に・・・(^^;



木村グリザ

歌、抑揚がついて上手になったのでは??
演技はやはりまだイマイチ・・・棒立ちというか・・・「哀」「切」「悲」がまだ足りないと思ったけど。
以前よりは、強弱のついた「メモリー」でした。じっくり、聞かせてもらいました。


鈴木ジェニエニドッツ

わたし、鈴木さんのジェニエニが一番好きなんだよねー♪
かわいくて、元気で、愛らしくて。
でも、また若い猫たちに対する母親っぽいスタンスとかもちゃんと観られて・・・。
握手タイムで、だだだーっとわたしの席に飛んできてくれたのですが、すぐにまたダッシュして上手ブロックへ移動されていかれました~(T▽T)残念☆
ちょっだけ、手に触れさせてもらいましたけど♪


金平ジェリロ=グリドル


あの細ーいお身体のどこから、あの声が出てくるんでしょうかぁぁ(^^;
五反田から観ている金平ジェリロですが、今日もステキでした♪

「ひーきーさかれたコート♪」の歌いだし、ちょっとボリュームが大きくて、バランスとれるのかなと思ったけど、きちんとまとめてらして・・・さすがプロですよねー♪

『春のめざめ』のイルゼで人間役(笑)を観たのが、未だに新鮮で記憶に残ってます。
CATSでも引き続きご活躍いただきたいところですが・・・。
AIDAのアムネリスにキャスティングされているのも気になるぅぅぅ“o(>ω< )o”
とても好きな役者サンなので、これからが益々楽しみです♪


撫佐ジェミマ

王クンさんのイメージが強い、ジェミマ役。
以前にも拝見してますけど、撫佐さんは目がぱっちりしていてとても美人さんですよねー(^▽^)♪
ちょっと背伸びしてナマイキそうな感じに見えるところとかも、好きですw
魅力的で、また観たいなーと、思っちゃいますね♪


五所シラバブ

五所さんも、五反田CATSで拝見したことがあるので、安心して観られたというか。
今日のバブは歌がとても安定してました!! 

フラット気味に聞こえる音もなかったし、透明感ある愛らしいバブの歌声、とてもキレイでした。

グリザの「メモリー」を引き立てるバブの役目、ちゃんと果たしていらっしゃいましたね♪
かわいいバブでした♪



芝マンカストラップ

阿久津さんに村さんに松島さんに青山さんに岸さんに・・・。
今日のキャスト、特に男性陣は見所が盛りだくさんで(^^;

いつもは「1人だけ音量ちがくなーい∑( ̄▽ ̄∥)?!」と突っ込みたくなるぐらい、輝いている芝さんが、今日はカンパニーのまとめ役な感じでしたかね。
わたし、CATSのなかで1番好きな役はマンカストラップなんだけどw
今日の芝さんは、しぶいリーダー猫って感じでした♪


岸スキンブルシャンクス

うふふ.゜+.(ΦωΦ)゜+.゜ 
きたよきたよ、岸スキンブル~!!
 
あいかわらず、ハンサムですねw

五反田ラストで、岸スキンブルのかわいさにメロリ♪でしたから、横浜1回目でまた岸スキンブルにお会いできてうれしゅうございました!!
なんかねー、歌もダンスも安定してました~♪
わたしの大好きな菱形◇飛びも見せてくれたしっ(≧▽≦)!!

あ、ステージ上、村さんと岸さんが並んだシーン。
「“o(>ω< )o”ファントムとラウル!!」とつっこんだのは、
きっとワタシだけじゃないと思われ・・・(笑)


青山マキャビティ


ううー“o(>ω< )o” カッコイイ!!

青山さんには、もう1度、マンカス役でお会いしたいなと思うんだけど。
迫力あるマキャビティも最高です!! 

ホント、悪役っぷりがいさぎよくてかっこいいw

かと思えば、黄マキャのときの働きものっぷりもかわいくて大好きです♪

でも、やっぱり。
横浜公演中に、もう1度、青山マンカスが観たいよー(祈☆彡)

 

・・・そんな感じでしょうか(^▽^)

 

そうそう。

今回から、横浜に猫屋敷が移転したので。
やっぱり、距離が遠くなった分、五反田時代ほどは気軽には行けない気がしますけど・・・。

電車での移動時間は、たぶん20分伸びたぐらいないんだよね(^^;
すごく遠い気もするけど、そんなでもないと知ったわたしたちw

もともと、横浜に遊びに行く機会は年に数回、あったわけだし。


とりあえず、1月と2月に1回ずつ、チケットを取ってありますが・・・。←先行予約には参戦しませんでした。

春からはまた様子を見て(夏劇場もオープンするし)、観劇していきたいと思います。


観ないわけには行かないよねー。
だって、やっぱりCATSって、面白いんだもん(^▽^)♪

 

PR


先週の中国杯の記事をエントリーしてないわたし・・・。
なぜなら、放送自体がちょっとだったから~★

鈴木明子選手、優勝おめでとうございます~♪
ベテランだなーと、落ち着いて見られる演技でしたね。
衣装は(荒川静香さんがデザインしたらしいが)地味でしたけどーw




さてさて。NHK杯


SPから、ガン観してましたけど・・・・。
なんだか記事を書く気力がなくて、さらっと書き記そうと思います。



まず、男子。

待ってたんだよ、この日を!!

おかえり、だいちゃーんっ(≧▽≦)ノシ

高橋大輔選手。。。復活☆彡

いやー、SPの「eye」、いい曲持って来ましたねー♪
水嶋ヒロの出てる車のCM曲だよね。

オトコの色気が、よい感じで、高橋選手によく似合う。
得意のステップで転倒には驚いたけど・・・いいんだ、もう、観られるだけでw

FSは、後半、ジャンプの転倒が続き、得点伸びず4位となりましたけど。
もう1試合、GPシリーズ、戦えるわけですから、そこで頑張ってもらいたです~(´▽`)


そして、ブライアン・ジュベール

フランス杯、ジャンプのミスが続いてふるわなかったけど、さすがはジュベール☆彡
今大会では、4回転ジャンプ、SPから入れてきて、成功させてましたよー。

あー、カッコイイ(≧▽≦)♪ 
結構、ストイックな感じがして、わたしは好きな選手なんです♪

FSも、かっこよかったですねー。他の選手にミスが多く見られたのも有利にはたらき、文句なしの優勝でした。

彼は、たしか腎臓を患っているんだったかな??子供の頃、摘出したりしたそうな。←なにかのドキュメンタリーで観た。

病気に負けず、世界一流の選手になっても努力を続け頑張っている姿勢に頭が下がります。



で、女子。


わたし、今大会は、アシュリー・ワグナー選手を応援していたんですよね(^^;

ジュニアからシニアへと参戦してきたここ数年で、今年は1番美しい感じがします。
ちょっと、「鼻」に目がいっちやうんだけどさ(笑)

衣装も、SP・FSともに優美で可憐でとてもステキでした(^▽^)♪

SPは濃いブルー地にシルバーの刺繍とスパンコール、スソは淡いブルーにグラデーションされたきれいな衣装だったし。

FSは、スパンコールものすっごい量使ってんなぁ(゜Д゜) って驚くぐらい、手のこんでいそうな赤の衣装でした。
髪飾りから衣装への繋がりも計算されたデザインで、全体のカッティングも変わっていて、趣味がいいと思った。

SPはミスも少なく、よいデキだったんだけど。
FS、緊張したのかミスが目立ちましたねー・゜・(>_<)・゜・  残念だ★

でもまだ、18歳♪ これからさらに伸びる選手でしょう♪
アリッサ・シズニー選手と共に、期待しているアメリカ女子選手デス(^▽^)



4位とふるわなかった、中野友加里選手

肩のテーピングが痛々しかったですが・・・調子はどうなんだろうか。
キビキビ・テキパキ、スピード感ある演技をみせてくれたけど。

SP・FSともに、得点は伸びず・・・・。

軸のぶれないスピンとか、ホント、キレイなスケーティングを見せてくれる選手なので・・・。
得点が伸びないのは、ホント、残念。←減点される理由はあるんだけどさー。

・・・もしかしたら、ちょっと、衣装変えてみたらいいかもよー??

なーんて、無責任発言すみませんm(_ _)m




そして、優勝した、安藤美姫選手☆彡

FS、ステキでしたねー。
衣装のせいか、ロシア杯のときより、いっそうクレオパトラのイメージが鮮明に浮かびました。

しかし・・・・いやー、すごい衣装だったね、SP・FSともに(--;

ちょっとゴテゴテしすぎな感じが否めない、SPの衣装とメイク★
アイシャドー、塗りすぎじゃないすかー?? どんな舞台メイクかと・・・。

でも、そんなことは置いておいて。

さすがの美姫ティ☆彡 
ロシア杯に続いて、今季2度目の優勝ですよー。すばらしいですねー♪


さーてw 
大ちゃんのスケーティングをもう1度観ようかな♪(^▽^)♪




寒くなったりあたたかくなったり。
気温が定まらず、インフルも流行ってます。

風邪など引かないよう、みなさんも気をつけてくださいね ☆彡





文化の日☆
東京・浜松町の四季劇場「秋」にて上演中の
劇団四季オリジナルミュージカル「ドリーミング」を鑑賞♪


観劇前は、池袋東武にて開催されていた、東北の物産展にて、
伊達の牛タン本舗さんで、お昼をいただきました♪






本場の牛タン (≧▽≦)♪

歯ごたえがある厚みの牛タンは、とてもおいしゅうございました。
3年ぶり・・・いや、5年ぶりかな・・・(^^;

以前、仙台に旅行して以来の「伊達の牛タン本舗」さんのお味でした♪







さてさて。
秋晴れの本日、初めて観劇したミュージカル「ドリーミング」ですが。

メーテルリンクの童話、「青い鳥」のお話がミュージカルになっているものです。

わたし、「青い鳥」と「ヘンゼルとグレーテル」がごっちゃになってましたよ(笑)





お話としては、娘の病気を治すために「青い鳥」を探しておくれと老婆(妖婆ベリリューヌ)に頼まれた、チルチルとミチルの兄妹が、
「火の精」「水の精」「砂糖の精」「ミルクの精」「パンの精」「犬のチロー」「猫のチレット」「光の精」たちとともに、色々な『国』を巡って青い鳥をさがすというもの。

ストーリーはそんなカンジです。


で、本日のキャストは・・・ ↓↓


チルチル : 大徳朋子
ミチル : 岸本美香
犬のチロー : 田中彰孝
猫のチレット : 林 香純
パン : 白瀬英典
火 : 本城裕二
水 : 柏谷巴絵
牛乳 : 市村涼子
砂糖 : 塩地 仁
光/隣の娘 : 沼尾みゆき
ベリリューヌ/ベランゴー : 光川 愛
祖母 : 斉藤昭子
祖父/カシの大王/時の老人 : 田島亨祐
母親チル/夜の女王/母の愛 :白木美貴子
父親チル : 田代隆秀
 

 
【男性アンサンブル】
小林嘉之
小原哲夫
伊藤綾祐
深堀拓也
嶋野達也
加藤 迪
沢樹陽聖
文永 傑
亀山翔大
沖田 亘
 
【女性アンサンブル】
山中由貴
河内聡美
中村友香
細見佳代
海野愛理
脇野綾弓
猪爪明子
松尾千歳
加藤あゆ美
鈴木真理子
桜 小雪
木許由梨

 
【未来の子どもたち】
ジャン  : 佐々木 玲
ポリーヌ : 池戸優音
鼻風邪  : 廣瀬孝輔
恋人の男の子 : 海宝 潤
恋人の女の子 : 今井利奈
惑星の王 : 山内瑞葵
弟 : 池戸優音

【子どもアンサンブル】
志村朋香
蛭薙ありさ
田代雅刀
佐々木 玲
小杉詩瑛奈
松永さとり
森田結海
渡辺崇人
 


以上 敬称略☆彡





わたしたちは、久々に『グリンダ様』じゃない、沼尾さん(=光の精)を観られるとあって出かけた公演だったのですが・・・。

出演キャストさんたち、それぞれがいい味を出していて期待以上に楽しむことができました。


まずは、本命の「光」を演じられた沼尾さん♪

「光」の美しさ、神々しさ、上品さ・・・、そして「格」の高さ。
いろんなものを感じ取りました。
美しい「光」の衣装にも負けない、素晴らしいソプラノは最高でした~( ̄▽ ̄=)
次はなにでお目にかかれるのかな~?
ウィキッドだと、大阪だから観られないなぁ・・・。

あ、トモダチは「沼尾さんって、東京しばりなの??」と言ってました(笑)
オペラ座の怪人からずっと「海」劇場に出演していらして、ウィキット゛上演中、大阪のオペラ座~に一時的に出演していたことはあったと思うんだけど。

沼尾さんというと、東京のイメージだよね、たしかに(^^;
いつも観られるファンとしては、嬉しい限りですがw


夜の女王、母の愛、母親チル・・・3役を演じられた白木さん♪

「夢醒め」の、マコ母以来でしたが。。。とてもステキでした。

夜の女王も、迫力があって魅入ってしまったけど。
がらっと変わって演じた、母の愛もまたとても素晴らしく。
ラスト、チルチルたちの母親としての白木さんも、自然体で優しさがあふれていてよかった。


犬のチローを演じた、田中さん♪

ソンダンとLKで拝見したことのある役者さんです。

チローは、劇中、いろんなトコで笑いを取っていたかな(^▽^)
ご主人である、チルチルとミチルに絶対服従で・・・一生懸命でとてもかわいかった♪
ワンコはいいよねー、とほんわかした気持ちにさせられる。


猫のチレットを演じた林さん♪


初めて拝見しましたですよー。
「春の目覚め」では主役のベンドラを演じていらしたんですよね。
わたしが観に行ったときは、谷口ベンドラだったので、彼女の演技は観たことがなかったんだけど。

初見の彼女にとても興味が会ったのですが。

期待以上に、歌も踊りもとてもうまかったです!

「(゜Д゜) え? こんなに踊れて歌えるの?? まだ19歳とか言ってたよね??」
なーんてことを、劇中、思ってました。

声もよく伸びて・・・チレットはちょっとニヒルな大人びた感じの役なのに。
まだ若いのに、成熟した役柄を上手に演じているなぁと。。。感心しましたよー。

「猫」というだけあって、衣装はもう、CATSなわけで・・・・w
このまま、横浜CATSに出演してもらいたい~(≧▽≦)



そして、白瀬パン・・・(笑)

なにあの衣装(笑)!? ・・・と、登場時点で度肝を抜かれてしまいましたが(笑)
春の目覚め、ゲオルグ以来で拝見。

いやぁー。
相変わらずいい声してましたねぇぇぇ(≧▽≦)

トモダチは、「あの声、いいよねー。ホント、すぐ聞き分けられる」と申しておりました。

もっともっと、歌の出番があったらよかったのになぁと、残念に思ってしまうぐらい、彼のボーカルはいい。
そして、あんな衣装(体系?)であるにも関わらず、なにげに踊りもキレがありましたよー(^▽^)

次はなにで見られるのかな・・・CATSにでもきてくれないかなぁ♪



主役のチルチルを演じた大徳さん♪
彼女はれっきとした女性なのに少年にしか見えなかった。

素直で、優しくて、誠実な少年でした。
ミチルと手を繋いで歩く姿がとてもかわいらしかった♪

ミチルを演じた岸本さん♪
彼女も、小柄な体系自体がたまらなく愛らしく・・・。
声色もまた、小さな女の子をちゃんと演じられていて・・・あれはロリ好きにはたまらないですよねぇ??
やばいぐらい、かわいいミチルでしたよーw

「♪ あおーい とーりってー なーんだろおー ♪」 という、フレーズのあどけなさが、
もうホントにたまらんかわいさでしたっ。


かわいいといえば。。。。

「未来の国」で出演する、オコチャマたちがまたかわいかったです。
四季のレッスンを受けているジュニアクラスのオコチャマたちらしいのですが。

「♪ うまれるってどんなことー ♪」 と歌う、あの澄んだかわいらしい歌声には、会場中が笑顔で聞いてしまう癒しのパワーさえ感じました。

その中でも、会場が一瞬しんっと静まり返ってしまう、子供のセリフがあるんですけど・・・。
とても哀しい気持ちになってしまいましたが、それもまた真実。

愛らしさで盛り上げておいて、落とすとは。
うーん、うまい演出だよなぁと思いましたね(^^;

あのメンバーの中から、また林さんのように(子供時代、LKのヤングナラを演じていたそうです)少年少女時代から四季の舞台に立つ人材も発掘されるんでしょうね♪


来春、「秋」劇場では『サウンドオブミュージック』の上演が決まったというし(≧▽≦)♪
子役ちゃんたちの活躍が、ますます期待されますね!!




そうそう、この「ドリーミング」は10年ぶりの上演・・・だったかな・・・??

楽曲の提供者が複数(ニューミュージックから歌謡曲、ミュージカルや演歌まで作曲するという9人)おられるそうですが・・・。
場面ごとに振り分けられた個性ある音楽は、ひとつの「作品」としてきちんと構成されているのも驚いた。

テーマ曲の「青い鳥」が、ステキなオルゴールの音色になって休憩時間中のロビーに流れていたのもよかったなぁ。

あのオルゴール、売り出せばいいのに・・・と思ったわたしでしたw












 


9/23 東京ディズニーリゾート 「東京ディズニーシー」に行ってきました~(^▽^)

「シー」では初のハロウィン♪ これは行かねば!!・・・と。



3年ぶりのディズニーリゾートですよー(^^;

シーはさらに間が空いていると思うな・・・5年ぶりぐらいかな★



電車で1時間ちょいの地。 いつでも行ける場所、という意識があるからか??

若い頃のようには行かなくなりましたね・・・ (^^;(^^;


しかも、この日はシルバーウィーク★
人であふれる祝日のパークなんて、何年ぶりだろう(^^;←混んでいるとわかっていても、せっかくの祝日を満喫したかったのよー!!



思えば・・・今の会社に入ってから10年超・・・。
たぶん、平日以外に、ディズニーリゾートへ来たことはなかったようなー(笑)?!











パーク内は、ハロウィン仕様の飾りつけがされていてかわいかったですw





はじめて乗った~(≧▽≦)
たのしかった~(≧▽≦)





ダッフィーが大人気のパーク内。
いろいろな衣装を着せた「マイ・ダッフィー」を抱いて歩く人たちの数はものすごく多かったです(^^;




ミッキーとは、写真撮るために45分待ちしたのですが・・・。
ダッフィー人気はさらに上のようで、今回、ツーショットはあきらめましたっ(T▽T)















↑ 誕生日が近かったので、ツレが「B.Dプレゼントだよー」と買ってくれた♪
ハロウィン限定のダッフィー・マグカッブ(≧▽≦)

中味はかぼちゃプリンですw





小さなダッフィーと、ハロウィン仕様の衣装がかわいかったチョコレート缶を買いましたw

真ん中のアメは、お約束の「トリックオアトリート!」で魔女のオネーサンからもらったものです。





久しぶりの東京ディズニーシー・・・楽しかったなぁ( ̄▽ ̄=)♪

ランドにも、行ってみたくなりますね♪  ・・・X’masをねらうかな“o(>ω< )o”


・・・1度途中まで書いた記事を消してしまった~。・゜・(*ノД`*)・゜・。・・・ 


GPシリーズ第2戦、ロシア大会。
本日のFS結果は・・・・。



男子シングルス 1位 エフゲニー・プルシェンコ!!

すごかったっすねー、プルシェンコ(≧▽≦)!!

ナニアノヒト・・・Σ( ̄ロ ̄lll)  4年ぶりの競技会だというのに・・・。
容赦ないっ!! 

240.20で、文句なしの優勝でした♪

曲は「タンゴアモーレ」。いい曲でしたね、華やかで雰囲気もあって。

4-3のコンビネーションジャンプ、あっさりと決めて、3A-2のコンビネーションジャンプ。
序盤からガンガン、コレでもかって言うぐらいジャンプを決めて。
中盤はがらりと曲調を変えての、ステップシークエンス・・・魅せられましたね~♪
そして3ルツツから再びアップテンポになり、一気に終幕へ・・・。

さすがはトリノ金メダリスト。 すばらしい演技でした~♪
これは「また見たい!」と思わされる演技だったなー。



そして、男子シングル、2位は われらが小塚崇彦選手(≧▽≦)

頑張りましたねー、小塚君!! 
プルシェンコとの得点差はかなりあるものの、期待に応えて215.13で2位に入りましたよー(^▽^)

演技構成的には。。。わたしは去年の方が好きだったなー。
音楽も、「ギターコンチェルト」(演奏は布袋さんだっけ?)・・・しぶい選択でしたね。
ジャンプは多少ミスもありましたけど・・・スケーティングはあいかわらず美しかった。
全体的には、無難にまとめて・・・大胆さはないけど、慎重な感じが小塚君に好印象を持てるところですね。



そして、女子。


わたしの大好きな浅田真央選手は、5位という結果におわりました・・・。


真央ちゃんの残念な結果は、朝イチに知り。
とてもブルーな気分で1日を過ごしたわたしです★

なんなんだー、今年はいったい。・゜・(*ノД`*)・゜・。


練習では飛べるのに。。。
試合ではそれが発揮できない。

6分間練習で、きれいな3Aを飛んでいるのはみんなが見ているのに・・・・。

試練のときだといわれるけど・・・。
真央ちゃんにそんなの与えないで下さい、カミサマ・゜・(>_<)・゜・


はじめの3A-2トゥループは3Aで転倒し、不発。
2度目の3Aは、1Aになり、不発。
3ルッツ-2ループは、飛べたけれどちょっと回転不足だったかも??

そのあとのスパイラルは、とても丁寧で美しかったですねー。
ホント、真央ちゃんのスパイラルはいつもキレイ♪

ステップも、力強く、動きもよく見えて、すごくよかったですよね。
FSの曲「鐘」の力強さ、感じ取れました。音楽の表現力、素晴らしくなったなと感心。
なんかこう、自分への怒りのステップに見えたなぁ、なんて・・・。

中盤から後半にかけて、予定してた3-3のコンビネーションも、不発に終わり。
結局、成功したジャンプは、3ループと3トゥループと2A。

今日もコンビネーションジャンプが見られなかったFS・・・得点もやはり伸びませんでした。

笑顔がまったく見られなかったなー。 ファンとしてはさみしいよ。

FSの得点は、トータル98.34。
技点が40.06だなんて、真央ちゃんにとってはありえない数字。
ジャンプさえいつもどーり飛べていれば・・・・!! くやしいですねー。


シニア大会に出るようになって、初めてだろうなぁ、GPファイナルに出られない(だろう)なんて。
アタリマエのように、いつも表彰台にあがっていた真央ちゃん。
GPシリーズなんて、当然ファイナルに出場するものだと思っていた真央ちゃん。
今、どれだけ悩んでいるだろう。。。。

ああ、真央ちゃんに会えるなら、なんて励ましてあげたらいいだろうとか、真剣に考えてる私です。。。


ま、GPファイナルがすべてじゃないのよ、フィギュアはさ!!
一番大切なのは、世界選手権!! そして、4年に1度のオリンピック!!

年末の日本選手権まで、調整を重ねて頑張ってもらいたいです。
真央ちゃんがオリンピックにでなくてどうする~!! 

無理はしないでほしいけど、自分のペースで進歩していってもらいたいです。
応援してます~☆彡




さて、続いては、今大会、SP2位から逆転優勝を飾った安藤美姫選手☆彡

音楽は「ローマ」ですって。
イメージは「クレオパトラ」ですって。

似合ってましたね~、なんかこう、雰囲気がw

茶系ににゴールドの衣装、スパンコールがすごかったぁ♪
美姫ちゃんに、よく似合ってた~♪

序盤、3ルッツ-2ループはキレイに決まって、そのあと、2A-3トゥループのコンビネーションは転倒してしまったけど、スローパートでのスパイラルはとても美しかったです。

中盤の3サルコゥ、3ルッツは高さもあってキレイなジャンプ!
終盤のコンビネーションジャンプも、しっかり決まったし、なにより、ステップが音楽にあっていてよかったですねー。

このプログラム、美姫ちゃんによく似合ってますね~♪
エキゾチックな、いい音楽をもってきたなぁという感じ。 ノーミスの演技ではないけれど優勝ですよー。

滑り込んで、さらに色っぽさを出してくれたら言うことナシかなw



SP2位につけていた、わたしの大好きなアリッサ・シズニー選手は、「ドクトルジバゴ」の音楽でFSにのぞみました。

序盤、3ルッツ-2トゥループ-2トゥループのジャンプを決め、いい出だしだったんだけど。
3フリップ、回転不足で転倒そのあとの3ループも少し回転不足??
中盤の3ルッツと3トゥループを決めて美しいスパイラルを魅せてくれました。
今日もキレイなスピンを2本、最後にもってきて、フィニツシュ。

アリッサ、素敵だったなぁ~( ̄▽ ̄=)♪ 
結果は、SPより順位を落として4位と終ってしまいましたが。
順位より、その芸術性と美しさが見られるだけでシアワセな選手なのですw



さて・・・。
来週は、中国杯ですよー。

わたしが長年応援している村主章枝選手が登場します~(^▽^)
ジョアニー・ロシェツトとカロリーナ・コストナーと、鈴木明子選手もね☆彡


また、ワクワクドキドキさせてもらいましょう♪




GPシリーズ、第2戦目ははロシア大会。

10/24 SPがおこなわれました(^▽^)
 

今回出場する日本人選手は・・・。
男子シングル・小塚崇彦
女子シングル・浅田真央、安藤美姫


まずは・・・男子シングル。

今日のSP、小塚選手は75.50で、2位につけました~♪
1位がトリノ王者★エフゲニー・プルシェンコだからねぇ・・・。仕方ないっちゃぁ仕方ない。
1位とは6.75差。 充分いい位置につけてますよ。

SPの音楽は、ジミー・ヘンドリックスのギターで「Bold As Love」。

オープニング、小塚君、ウィンクして演技スタートしてましたね(笑)
最初のコンビネーションジャンプ、3ルッツ-3トゥループ、高くてかっこいいジャンプでした。
単発の3Aも、高さが出ていて「w(゜o゜)wおお!」と、思わず目を見開いてしまった♪
3フリップも、きちんと決めて・・・ノーミスのSPに拍手を送りたいです( ̄▽ ̄=)♪

しかし・・・。
音楽がさぁ、ちょっと単調なんだよね。ギターだけっていうのが、地味・・・。
ジミヘンだけに、地味・・・←おい( ̄□ ̄;)


わたし、小塚君のイーグルが好きなので、明日のFSでは入っているといいなと期待しております♪

 


続いては、トリノ五輪金メダリストのエフゲニー・プルシェンコ

トリノ五輪以来、3年ぶりのアマチュア(現役)復帰!!
ブランクあるのに、見事な演技で、SP、82.25でトップに立ちましたね。

プルシェンコ・・・なぜ復活するかなぁ~(--;1度、オリンピックチャンピオンになったんだから、後進に道を譲ってもらいたいなぁ。←本音は、こんなボヤキですがなにかw

音楽は、{アランフェス協奏曲}。
われらが日本の本田選手を思い浮かべる選曲ですねー(笑)
やはり、男子が滑るとかっこいい曲だなぁ。

そして、演技はやはりさすがだなーと思いました。 神ですよ、あのジャンプ。
4-3のコンビネーションジャンプ、見事でした。3Aも、高さがあった。
ルッツが2ルッツになってしまったけど、復帰戦なら充分のできだと思います。

ただ、若干スピード感にかけていたかも?? 特にステップはちょっとお粗末な感じが否めません。
それでも、五輪までには仕上げてくるんだろうなぁと思いますが。

 


男子シングルは、他にジョニー・ウィアーとか出ていましたが・・・。割愛割愛(笑)


で、女子シングルですが。

 

まずは、浅田真央選手

SPの音楽、フランス大会に続いて「仮面舞踏会」でした★
カプリーズに変えるのは今大会以降らしいですね。
新しい音楽でのSP、早く見たいなぁ~( ̄▽ ̄=)

今日の衣装は、ピンクでしたね~♪ 先週の水色より、かわいい♪
すごく華やかで、愛らしい・・・ちょっとゴテゴテしてる気もするけど・・・鮮やかな華のある衣装でした(^▽^)

真央ちゃんて、チョーカーが好きなのかな?? 衣装によくついてるよね。
髪の毛がただのおだんごヘアだったのが、ちょっと淋しかったかな。
髪飾り・・・せめてピンクのリボンでもつけたらいいのに“o(>ω< )o”
ま、かわいかったですけどねw


しかし。。。苦しんでますね、今回も。

練習では3A、らくらくと飛べるのにぃぃぃ。・゜・(*ノД`*)・゜・。
今大会でも、SP、3Aは失敗に終ってしまいました。
しかも、回転不足の両足着氷でコンビネーションにもできず、大誤算★

他の要素でも、3フリップ、減点されていた?とか・・・。

演技中、荒川静香さんが「2Aを入れるとこで、3Aのコンビネーションに再度挑戦することもできなくはないけど」とおっしゃってましたが。

リスク高いよねー、それって★
そして、神経ず太くないとできない・・・。

1度失敗して、あきらめずにもう1度、プログラムをその場の判断で変更して3Aを飛ぶだなんて。
そんなの、アルベールビルの伊藤みどりでしか見たことない(笑)

精神的に、自信をもてないでいる今の真央ちゃんにはできない選択でしたね。
無難に2Aを飛んで、エレメンツをこなしていました。

でも結果は、6位★

こんな順位、誰が予想していただろう(T▽T)
フランス杯よりも、悪化してる・・・★

キス&クライで、得点を見たあと、しばらく微動だにしなかった・・・。
呆然自失・・・。頭の中がパニックになっていたのかな・・・。

スピンもスパイラルもステップも、いつもエレガントで美しい真央ちゃん。
それって、表現力とか加点のために得とくしてきた技術だよね。

誰よりもまじめにスケートと向き合って、真っ直ぐに練習を重ねてきた真央ちゃん。
天才的な要素を持っているジャンプが、あなたにできないわけがない。

先週も思ったけど、彼女に足りていないのは自信なんだと思う。
 
「ノーミスで滑りたい」といつも前向きに言っていた天真爛漫なあなたが大好き。
気の持ちようだよ、真央ちゃん!! 明日は自分らしく、滑ってください(^▽^)


あの荒川静香さんでさえ、トリノ五輪のシーズン、GPシリーズでは苦しんで、苦しんで。
GPファイナルには出場できなかったんだからね~(T▽T)

それでも、彼女は五輪で圧倒的な力を発揮して金メダルを獲得したのだから。
真央ちゃんもきっと大丈夫(^▽^)

 


そして、安藤美姫選手~☆彡

SPは3位につけていますね。
序盤の3ルッツ-3ループ、着氷が乱れたりしたけど、それ以外は無難にまとめていましたね。
祈りのように両手を合わせるシーンとか、ステキでした。

衣装はちょっとゴテゴテ系で、もうちょっとシンプルな方がいいなぁとか思いつつも・・・w

しかしまぁよく日に焼けて・・・(^^; 
真っ白な中野選手と並んで立ったら、「オセロ」になりそうだ(笑)


今季の音楽は、モーツァルトの『レクイエム』。
ジャパンオープンで見せてくれた「夜の女王」は封印の模様。
あれはあれで、迫力あってよかったと思うんだけどなあ。
スパイダーなメイクと、蜘蛛の衣装がインパクトあったし。
でもまぁ、今更、「安藤美姫」にそんなインパクトはいらないか(^^;

見ていて思ったのが。。。
「(゜Д゜) 風格あるなぁ」 でしたねーw

堂々としてる感じ、他の選手にはない雰囲気でした。
精神的な落ち着きが見られてよかったです。
2シーズン前はひどかったもんなぁ・・・。いろんな意味で、見ていられなかった。

大人になりましたねー。
このまま、モチベーションを保ってGPシリーズを戦ってもらいたい。
彼女もまた、世界女王。期待してしまいます(^▽^)

 


今大会は他にも、わたしの好きな選手が出ていましてw


アメリカの、アリッサ・シズニー選手、いいですねぇ(≧▽≦)♪
なんというか、昔からあの雰囲気が好きです。

17歳でシニア大会に出始めた頃から、5年間見続けていますが。
あの、正統派な感じがイイ!!
世界一美しいビールマンスピン、と絶賛されたスピン、いまだ健在☆彡
SPで見せてくれたレイバックからのビールマン、ホントに美しいので注目です。

今大会はジャンプもあまり失敗がなく、順調で何より♪
彼女はコストナー選手と同じく、数少ない逆回転(右回転)ジャンパーなんですよー。
スピード感は、ちょっと感じられなかったけど、よい演技でほっとしました(笑)

今回は「マスク・オブ・ゾロ」の音楽で。
スパニッシュな雰囲気ですが、似合ってましたね。
ホント、美しいなぁと思います。
体系も細すぎず、女性らしく、いい感じなのです。
なによりも美人ですしね~(≧▽≦) 

あ、でも衣装は「赤」が似合うと思うよー、アリッサー(≧▽≦)♪

アメリカはホントに選手層が厚くて。。。若手選手がどんどん出てきてめまぐるしいけど。
今大会、アリッサはSP2位につけています。期待してます!!

 


・・・って、コレを書いている現在、すでに男子のFSは終了しており。
男子の結果はもう報じられてしまいましたね(--;
プルシェンコ、ぶっちぎりの1位で、小塚君が2位に続いたようです。

おめでとう、小塚君、2位入賞☆彡
明日のTV放映を楽しみにしておりまーす(^▽^)


 



モラタメさんから、宇治田原製茶場さんの「こいまろ茶」お試しセットをいただきました~( ̄▽ ̄=)






なんか、久しぶりのモラタメ記事だなぁ(^^;






↑ 箱の中身はこんな感じw



この「こいまろ茶」。

素晴らしいのが「誰が入れてもおいしい」がコンセプトなんですw
いいですよねー、簡単においしいお茶が飲めるなんて!!

お湯の温度を気にしたり・・・めんどくさいことしなくていいんだもん(笑)
熱湯で入れても、70度ぐらいのお湯で入れても、冷茶としても、美味しく楽しめる商品だそうです。

深蒸し煎茶に若蒸し煎茶と玉露を絶妙にブレンドしたお茶だそうです。
写真見ただけで、「キレイなみどり色~( ̄▽ ̄=)」と、期待してしまいましたよ。

しかも、今回のお試しセットには、急須がついてくるんです~♪
かわいいキャラクターがついた、オリジナル急須☆彡
とても気に入りました。

機能的にも、ちょうど150cc=1人分程度が入れられる感じで、なによりいいと思ったのは、茶漉し部分が広めで網目が細かかったこと!
これは、ブレンドした茶葉の特性をちゃんと考えて作られた急須だなと感心しました(^▽^)♪






誰でもおいしくいれられるとあるだけに。。。うん、おいしい~(≧▽≦)♪

画像、ちょっと渋めなグリーンですけど、お味はクリアで美味しかったですよ~!!





商品と一緒に届いた冊子を読みながら、おいしく頂きました(´▽`)





『濃いのにまろやか』・・・そのとーりでしたw
色はきれいな緑で、風味もよく渋さも程よく、甘さもあり・・・。

飲み終えた後の、口の中に広がる独特の香りと甘みも楽しめました。

そうそう。
お茶を注ぎきった後の茶葉も、見てみましたが。
ふっくらと葉を広げていて・・・「(゜Д゜) いいお茶だわ!」、とナルホド納得!!


秋を迎えて、あたたかい飲み物が恋しい季節。
モラタメさん、宇治田原製茶場さん。
とても嬉しい商品をご紹介いただきまして、誠にありがとうございました(^▽^)♪



Copyright: mitsuba。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Pearl Box / Template by カキゴオリ☆