忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
AIDA
CATS
WICKED
最新コメント
[01/08 mitsuba]
[01/06 こゆみ]
[01/06 mitsuba]
[01/04 こゆみ]
[11/10 mitsuba]
[11/10 葵]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mitsuba
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
mitsuba(みつば)

働く三十路のネーサンです。

猫とスイーツとステージと街歩きネタが多めのblogです。

ときどき、毒舌吐きますが・・・。
基本は明るく温和な性格のハズ(笑)


カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
☆ナイショ話はバラの下にて☆ 最近の傾向・・・ペット話・ミュージカルレポ・美味しいものレポにかたより中(^^;
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


5/3 晴天のGW (^▽^)♪

元同僚(3年前に退社)のⅠさんと、「有楽町線ぶらり途中下車の旅?!」をしてきましたー(笑)

Ⅰさんとは、一緒に働いている頃、2人で箱根に旅行したり・・・。

去年の夏は、横浜で遊んだり・・・。

彼女が辞めてからも、年に2~3回は連絡とって、遊ぶ仲ですw

ちなみに10コ年下・・・(o_ _)ノ彡★


件の、月末に店長にむかついた事件とか話しても、わたしのおかれている状況とか、
だいぶ入れ替わってはいるものの現役時代に仕事をしていた元同僚とかもいるので、
話もすぐに通じて嬉しい限りよ(笑)

ま、リアルトモダチはほとんど、わたしの「会社通」ですけどねw←なんでも話しちゃうから~♪


で、有楽町線に揺られつつ、月末の事件を話して聞かせたら(またウルウルしちゃったよ)、


「∑( ̄□ ̄∥)あいかわらず性格悪いんですね、Kさん!!」


と、彼女が現役時代、新人だった自分の面倒をまったく見てくれなかったKさん=現ウチの店長を罵倒してくれたのが最高におかしかったです(笑)


そうそう。

あいつは、見た目だけのオトコなのよね。

見た目はいいのよ。 180cmを超える長身で、さわやかで、ハンサムで・・・★

だからこそ、彼は 他人に気を使う というスキルを身につけないで大人になってしまったのでしょう。


言い方ヒトツで、うまく治められることもあるのにね。




なーんて、会話をしていると、電車は目的地の「月島」へ到着☆彡



そーです。今日は、月島で もんじゃ を食べるのだ~(≧▽≦)♪






↑ 月島の駅を出ると、商店街があるのですが・・・ 

もんじゃロード になっているらしく、両側にもんじゃ焼き店が軒を連ねておりました!!



どこが人気店なのかとか、よくわからなかったんだけど(^^;

テキトーに選んでみたお店が、なかなかの人気店だったようです(^▽^)♪






↑ 「いろは」さん♪


わたしたちは11時ごろ月島について、ぶらぶらしながらササッと入店したので並びませんでしたけど。

食事を終えて出てくる頃には、ご覧の通りの入店待ちの列☆彡


1~2階席があるのにですよー(^^; さすがはGW!!




まずは、 「アスパラ」 と 「まいたけ」 の、バター焼きをオーダー♪





↑ ハムはサービスでついてきたw


アスパラも美味でしたが、特に まいたけ が美味しかったな♪

強火・鉄板で焼かれたせいか、水分がからっと蒸発して、香りもよかったデス(≧▽≦)



で、次は お好み焼き を♪





 ↑ 「いろはスペシャル」 という、店名を冠にしたお好み焼き☆彡

豚肉とかイカとか入ってましたw



うーん、美味しいね~( ̄▽ ̄=)

ふだん、ソースはあまり好きじゃないわたしですが(フライとかしょう油で食べたりもしますw)
お好み焼きにはたっぷりのソースがかかってた方が美味しいですよね♪


ちなみに、こういうお店・・・セルフで調理必須・・・の場合、 調理する人としない人に分かれますよね(笑)

わたしは焼肉でも鍋でもお好み焼きでも、さっさかさっさか、自分で煮て焼いて塩振って加減見て・・・と手を出すタイプですが。

わたしのツレは概ね、 「(^▽^)・・・・・・・♪」  笑顔で待ってる輩が多い(笑)

Ⅰさんも例に漏れずそういうタイプでございましたw



お好み焼き食べつつ、ウーロン茶飲んで・・・。

お目当ての もんじゃ焼き は、 店内人気No.2の 「明太もちチーズもんじゃ」 をセレクト!


テーブルにやってきたもんじゃ焼きを見て、おもわず 「( ̄□ ̄;)・・・・えーと★」と戸惑うわたしとⅠさんw






 ↑ (・_・?)  全部混ぜていいのかな・・・?



具だけ、最初軽く炒めて、土手作って汁を入れて・・・が常套手段だけど。

おもちとチーズはどーするんだ??



・・・・・と、しばし悩んでから、店員さんを呼んで 「(^▽^; スミマセン、作っていただけますか?」と、お願いしちゃいました(笑)


いやー、お願いして大正解でした~ v(^▽^)v



手際よく、オネーサンが作ってくれたやり方は


まず、おもちを鉄板の脇で焼き始め・・・


明太はよけといて、野菜類を炒め、土手を作って汁を投入してから明太もほぐしつつ混ぜいれて・・・

細かく野菜類を叩いて刻みながら明太がうまく混ぜあわさり、







くつくつと全体に火が通ってきたところで、チーズをぱらぱらと上に乗せ、

別焼きしていたおもちもトッピングして・・・・






「おもちとチーズが溶けてきたら、食べごろですよー(^▽^)」 と言われて、完成!!


ヽ(´▽`)/  ありがとー、オネーサン ヽ(´▽`)/ 


自分で作らなくて正解だったよ~、と言いながら、おいしくできあがったもんじゃを頂きました(≧▽≦)



のんびり、小さなヘラでもんじゃをつつきつつ、交わした会話は・・・


Ⅰさんの嫁入り話でしたよ (^▽^;


驚いたことに、1月に知り合った男性と、11月に結婚することが決まったとのこと。

「おめでとう」を言う前に、「(゜Д゜)えー?!大丈夫なのー?!」と言ってしまったワタシ(^^;


お相手は、彼女より8歳も年上とのことで・・・いい感じのオトナな男性のようです。←写メ見た♪

彼女はまだ20代半ばだけど、お相手はもう結婚したい年なんでしょうね。

付き合い始めて2ヶ月経たないうちに、彼の転勤が決まったのもきっかけらしいです。

神奈川に住んでいる彼と、埼玉に住んでいる彼女。

ふたりとも、勤務先は都内で、仕事の後、会おうと思えば会えたし、付き合い始めてからは週末、二人で過ごしていたそうですが・・・。

彼の転勤先は、栃木県とのこと。

今までよりも、さらに遠恋になっちゃいますもんねー。


彼の年齢や、子供持つのも、成人するのを考えると。。。 なんてことを言ったら、

「(^▽^; みつばさーん、お母さんと同じこと言ってますよー」 と笑われてしまいましたw



いやいや・・・いいんだけど・・・おめでたいんだけど・・・(^^;

大丈夫かなーと、ついついね・・・ハイハイ、老婆心ですよw





■■■■■ その② へ続く ■■■■■■







PR





キーラ・ナイトレイ主演の映画です。



先日、美容院に行ったあと、ひとりで観てきました! ←映画館にひとりで行ったの初めて~☆彡

最近、いろいろとオヒトリサマ行動を楽しんでいるわたしです。

だって、観たかったんだもん・・・。

でも、いつも映画観に行くトモダチとは休みが合わないし、
レイトショーでも都合が合わなかったから。・゜・(*ノД`*)・゜・。

いやー、行けちゃうものですねっ(≧▽≦)♪

そのうち、一人旅とか行けそうなイキオイだよ・・・国内ならネ(笑)


さてさて・・・映画の内容はというと。


18世紀後半のイギリス、貴族の娘ジョージアナ・スペンサーは、世界的に裕福なデボンシャー公爵のもとへ嫁ぐことになる。
新生活に大きな期待を抱くジョージアナであったが、結婚後まもなく厳しい現実に直面することになる。


というもの。

キーラ演じるジョージアナは、17歳で公爵家に嫁ぐのですが・・・。

この、レイフ・ファインズ演じる公爵がまたなんというか・・・(^^;
不器用なのかなぁ、時代背景がそうだからああなのかなぁ・・・と考えてしまいます。

いやぁ、いい味出してるんだけどね、レイフ・ファインズ。
シンドラーのリストとかさぁ、ステキな映画もたくさん出てる名優だし♪
個人的にも好きな俳優サンなのですが。

しかしこの公爵・・・犬と妻とどっちが大事なのよ?と突っ込みを入れたくなる人で(笑)

ラストで少し、夫婦間のやりとりが改められるシーンもあるにはあるんですけど。
これじゃあ、妻は浮気に走りたくもなるわなぁ・・・。

彼がジョージアナに求めるのは、跡継ぎである男子を産むこと。
その約束を果たさない彼女に対して、彼はあせりや憤りを覚えるわけです。

で、ジョージアナの親友と、関係を持ってしまい、その彼女も屋敷に同居させてしまう。
自分には結婚前にメイドに産ませた私生児もいたりするのに、その娘をジョージアナに託したりね。

ジョージアナは大変な美貌の持主で、彼女はファッションリーダーでもあり、イギリス中の注目の的。
国中から羨望のまなざしを向けられ、注目されている彼女のことをただひとり愛さないのが夫である公爵。

彼女はしばられた生活の中、ファッションや賭け事、上流階級の交流を通して政治にも関わっていく。

そして、冷え切った夫婦生活の中で、幼なじみのチャールズ・グレイ伯との恋に落ちていく・・・。

実話を元に描かれた、18世紀の絢爛豪華なドラマです。


ワタシは、キーラ・ナイトレイが好きなので。。。しかも彼女によく似合うコスチュームプレイもの!!
・・・ときたら、見ないわけにはいきませんw

キーラはとても美しかった~(≧▽≦)

彼女の演技のすごいところは、「瞳」にあるような気がする。
はつらつとした表情もさることながら、悲しみに暮れる悲嘆の表情を、あんなに見事に「瞳」で表現できる役者さんって少ないと思う。

ほんとに、瞳にかげりってできるもんなんだなぁと・・・ストーリーを追いながら、感心して見てしまいました。

ジョージアナ・スペンサーは、ダイアナ妃の先祖にあたる方なのだそうですよー。
なんだか、運命の皮肉を感じてしまいますよね・・・。

最高の相手と結婚したはずなのに、ダンナにウワキされたりさ・・・。


彼女を悲劇のヒロインだとは思わないし、そういう描き方をしている映画でもなかったけど。

少し悲しい・・・時代背景があるからだけど・・・けれどその時代の1人の女性の生き方を魅せてくれる映画でした。


アカデミー賞を受賞した衣装、ステキなものばかりでしたよ。
着こなせてしまうキーラがまたすごいんだけど♪







 


楽天のポイントをためまくり・・・・カード会社のポイントやOCNのポイント、アンケートサイトのポイントなどをためてw






ずーっと欲しかった、「キャス・キッドソン」のバゲットバッグをゲットしました(笑)


わたしのカバンて、黒系が多いんですよー。

普段は、ジムに行くことも多いので大きめの縦型トートだったり、レスポの黒系の柄物トートだったりが、通勤の定番で。

ときどき、荷物が少ないときはコーチのショルダーだったりするのですが。

こういった、花柄の明るいバッグは持ったことがなく・・・。


でも、春だしね~(´▽`) 今年のスプリングコートはベージュなので、それに合わせた色味のバッグが欲しいなと探していて、みつけたのがこのバッグ☆彡

キャス・キッドソンの花柄は、品があってステキだなーと思ってたんだけど。
ショッピングパッグや、レッスンバッグ調のものが定番なんだと思ってたら、こんな感じのものもみつけて・・・。

でも、フツーに買うのもなんだなぁと渋っていたところで(笑)、ちょうど楽天ポイントがたまってきたので、使ってしまいました。

差額数千円は自腹だけどね♪


コレ、持ってでかけたら、会う人会う人にチェックを入れられます(笑)

おかんまでも、めずらしく「春のカバンにしたのね」とチェック入れてきましたw

こういったタイプのバッグを、わたしが持つのがどれだけ珍しいかわかりますよね(^▽^;


そして、みんなが聞いてくるのが、「それ、上はファスナーあるの?」です (o_ _)ノ彡

ありますよーw わたしはズボラで締めないんだけど、ちゃんと開閉部はファスナーつき。

バッグの機能を説明すると、「( ̄▽ ̄=)ふ~ん、いいねぇ♪他にも柄あるの?」と返されるのも定番(笑)

シーズンごとに柄も色も新しいものが出るし(わたしのは2009春夏柄)、カタチもものすごくたくさんあるんだよーと、説明して回るわたしです。



ちょっと嬉しくなりますね、新しいモノを褒められると♪


オイルコートされているので、雨の日も安心なんだよーん♪

柄と色的に、オールシーズン使えるかなと・・・目論んでいますw


そして、街中でみかける「キャス・キッドソン」バッグを目ざとく見つけては、「(^▽^)仲間~♪」と、ひとりほくそえむわたし・・・w











モラタメさんの「モラう」を利用して、UCCさんの「BLACKTEA」(無糖)を頂きました♪



今回は、当選確率がUPするかも・・・?ということで、送付先を勤務先で応募(^▽^)

24本入りの、BLACKTEAが届きました~!!

みんな、「どーしたのー??」と驚いてましたが、モラタメさんのことを話しつつ、みんなでおいしく頂きましたよw


「凛とした無糖紅茶」 と、うたっているだけあって、ホントにすっきりした味。

ダージリン100%使用とのことで、ダージリン特有の爽やかさも感じられます。

他の無糖紅茶をよく飲んでいますが、それよりも渋みが少なくて飲みやすい感じ。


よく、甘いものを食べたりするのでw こういった無糖製品は嬉しいですね~( ̄▽ ̄=)


届いた日がまたお天気もよく・・・。 同僚も、ガブガブ飲んでました(笑)

半分ほど、すでに消費してしまいましたよーw


甘めの紅茶が好きな人は、ガムシロップを入れて楽しめばいいし。

UCCさんのサイトではカクテルレシピも紹介してくださってるので、単品で飲むだけでなく、アレンジもきく商品として楽しむこともできますよね。

UCCさんのサイト → http://www.ucc.co.jp/blacktea/index.html


わたしは、オレンジジュースで割って、飲んでみてもおいしいかなーとか考えてます♪


24本もいただけて、社員一同大変感謝しております~m(_ _)m


モラタメさん、UCCさん、ありがとうございました o(^o^)o




4/24 東京・五反田のキャッツシアターにて、劇団四季のCATSを観劇☆彡






ソワレだと、このブロードウェイチックなキャッツシアターが観られて好きだったわぁw




あああ・・・。

とうとう、この日がやってきてしまいました・・・(泣)

五反田CATS、My千秋楽~~。・゜・(*ノД`*)・゜・。←ホントの千秋楽は5/3!



あああ・・・。どんだけ通いつめたんだ、五反田猫屋敷☆彡


行く度、見る度に、イロイロな発見やら新たな興味やら数々のお楽しみを見つけてしまい・・・。

ホントに楽しい1年半でした m(_ _)m











さてさて・・・。

では、いつものランチ~(というより、今日はソワレだったから夕ゴハンですね)♪





いつものキッチンギャラリーさんにて、シーフードカレー♪


こちらにも、通いつめましたね~( ̄▽ ̄=)

いつもおいしいスープをありがとう♪←うまいんだよ、野菜コンソメw



もう、五反田に行く機会はないと思うのですが・・・。繁盛してください、これからも☆彡

・・・しかし、CATS終演後の五反田経済、大丈夫かなぁ(^^; 日に1000人が利用していたわけでしょ?・・・




でわでわ・・・


↓  本日のキャスト!! ↓



グリザベラ : 早水小夜子
ジェリーロラム=グリドルボーン : 秋 夢子
ジェニエニドッツ : 小松陽子
ランペルティーザ : チェ ウンヘ
ディミータ : 団 こと葉
ボンバルリーナ : 西村麗子
シラバブ : 南 めぐみ
タントミール : 八鳥仁美
ジェミマ : 王クン
ヴィクトリア : 千堂百慧
カッサンドラ : 井藤湊香

オールドデュトロノミー : チェ ソンジェ
アスパラガス=グロールタイガー/
バストファージョーンズ : 渋谷智也
マンカストラップ : 芝 清道
ラム・タム・タガー : 荒川 務
ミストフェリーズ : 岩崎晋也
マンゴジェリー : 武藤 寛
スキンブルシャンクス : 岸 佳宏
コリコパット : 花沢 翼
ランパスキャット : ユ ホンチョル
カーバケッティ : 齊藤太一
ギルバート : 入江航平
マキャヴィティ : 青山祐士
タンブルブルータス : 川野 翔



以上、敬称略★



来ましたよ、来ましたよ、とうとうが!!


グリザベラの早水さん (≧▽≦)

待ってました・・・。・゜・(*ノД`*)・゜・。

もうホントに待ってました!!


「あなたに会えずに終れない」 とは、CATSの千秋楽キャッチコピーですが。

ホント、「あなた(早水グリザ)に会えずに終れない」!!

よかったぁ~(T▽T) やっとホンモノのグリザの「メモリー」が聞けるぅぅぅ!!

キャスト情報をチェックしたとき、そんな喜びでいっぱいでした(笑)


いやー、圧巻でしたね。すばらしかった。

声量も、声の響きも、歌い方も・・・これでこそグリザベラ。

天上に上るただ1匹の猫です。←最後にネタバレ?!

メモリー聞いて、目に涙がこみあげてきましたよー。

やっぱり、齢を重ねた女性の歌うメモリーは、いい。

人生の哀しみ、重み、せつなさ・・・若き日への憧憬。

早水さんの歌には、そんなバックボーンがしっかりとあるし、歩き方ヒトツ、シッポを持ち上げて止まる仕草ヒトツに、意味がこめられていると思いました。

ホントにステキでした~♪



そして、われらがオトーサン?な、芝マンカス♪

芝さんのマンカスは、ストーリーテラーの役どころというか、存在がね、エビータの「チェ」とかぶって見えますよね(笑)

バストファナンバーで、タイヤの上から、みんなと「ボヨヨン」な動きをしていたり(笑)
スキンブルナンバーでは、楽しそうに尻尾をぐるんぐるんハデに回して、はしゃいでいたり(笑)
ヤクザなマンカスのシーンでも、「オラオラ~~!!」と、列車を組んでいる猫たちの輪に突撃して行ったり(笑)

とても元気で愉快なマンカスっぷりが楽しめました~♪

バブやランペやジェミマがスリスリして甘えてみたりすると、ヨーシヨーシ!って、かわいがったりするのは、他のマンカスよりもおとうさんっぷりがうかがえたりして・・・w

マンカスはみんなのリーダーで硬派なアニキ分!・・・なはずなんだけど(笑)
芝さんのおとーさんキャラも、見所たっぷりでとても好きです。

なんていったって、歌声が響くのもステキですよねー(≧▽≦)♪

色んな役で、芝さんを観てみたいな。



で、荒川タガーw

たぶん、一番観たのが荒川さんの演じるラム・タム・タガーだったんしゃないかなぁ。
まだ統計取ってないけど(笑) たぶんそうです。

今日のタガーも、みんなに大人気でした(≧▽≦)

連れ去りの後、ステージに戻りながら回転席後列の女の子の神を「グシャグシャ!」とイタズラしてみたりね(笑)←うらやましかったー!

福井さんのキリッとしたニヒルなタガーも好きだけど、荒川さんのアイドルタガーも大好きです。

一番、タガー締めが盛り上がる役者さんだと思うし。なにより、「しっぽバイバイ」してくれるのがたまりませーん(笑)


今日のタガーベッドは・・・嫌そうなそぶりをしつつ、珍しく素直にベッドの体制を作ったなと思ったら、バブを乗せる前に「ぐぐーーーっ!」と背中をくの字・・・横になってるからへの字(笑)?・・・になって、バブに「きゃー!」って怒られて、元に戻したかと思ったら、そのまま床にぺちゃんとつっぷしてみたり・・・でした(笑)

大変ですよね、毎回考えるんでしょうから、あのアドリブシーン(^^; 
観ている側としては、今日はどんなネタを見せてくれるのかとたのしみなんだけどさ(笑)



そして、青山マキャビテイ!!

(゜Д゜)・・・すっごぉぉぉぉぃぃ!!


うおおおお~~!!

今日もまた、一段と吼えてましたねー!!

あの迫力、青山マキャを見てしまったら、他のマキャビティは見られないよー!!

身体もでかいし、声もすごく大きいし、アクションもハデで、迫力満点(≧▽≦)

あまりの暴れっぷりと威嚇のすごさに、マキャシーン、口を開けたまま観劇してました、わたし(笑)←まじですw

「唖然」とは、こういうことかと・・・.゜+.(ΦωΦ)゜+.゜




武藤マンゴジェリー、お久しぶりでしたがかっこよかったです♪

武藤タガーを何回か見て以来、しばらくCATSではお目にかからなかった武藤さん。

よかった~、千秋楽までにまた武藤マンゴが見られて~(T▽T)

泥棒ネコのシーン、手を着かずに側転してましたね!!あれは側宙っていうの??

音大のピアノ科卒なのに、なんという身体能力∑( ̄▽ ̄∥)!!

素晴らしいアクロを魅せてもらいました。いやー、大好きなマンゴですぅぅ(≧▽≦)♪



そういえば、グロールタイガーのクルーでは、荒川タガーと二人でEXILEならぬZooならぬ・・・チューチュートレインのあのグルグル回る振り付け、やってましたね(笑)

そういうところで遊んでくれるのも、武藤さんや荒川さんの魅力ですよね( ̄▽ ̄=)♪



岸スキンブルもすてきでした~( ̄▽ ̄=)♪

なんか、今日は声がすごくよく出ていたというか、通っていたなぁ。
たまたま、わたしたちの座席真後ろで、デュトさまを待つシーンがあったので、振り返って観察してしまったんですけど.゜+.(ΦωΦ)゜+.゜

ちょっとした間合いでも、「ネコ」でいることを忘れず、ペロペロとグルーミングのマネをしてらっしゃいましたね♪
ステージから離れた場所にいても、デュト様登場シーンでは、「♪uh~uh~♪」とハミングも♪

元々、岸さんはハンサムでステキだったけど。
久しぶりの岸スキンブルは、なんだかグレードが上がっていたなと思いました♪

ぜひ、オペラ座の怪人でラウルを演じる岸サンを観てみたーい(≧▽≦)♪

かわいくて、鉄オタで(笑)、みんなのアイドル~( ̄▽ ̄=)♪

二幕初めの方で、ジェニエニと手を取ってすみの方で踊るシーンも、かわいいなと今日初めて思いましたw



あー、そういえば、ジェニエニとスキンブルとジェミマとは握手できてないんだよねーっ(T▽T)
他にも握手したことがないネコはいるけど・・・この3匹とはしたかったなー。心残り。



チェデュトさま☆彡

うふふ・・・( ̄ー ̄)ニヤリ♪ やはり、先週、わたしがお見かけしたのはチェさんでしたね♪

うれしいなぁ、わたし、チェデュトさまの「ネコからのごあいさつ」聞いて、感動したんだもん。

唯一、「(゜Д゜)ほわぁぁぁぁ♪」と聞きほれ、観劇したデュトさまにラストで会えて感激ですw


チェさんの歌い方は、独特なビブラート歌唱なんだけど、わたしは好きです。
韓国の方なのに、全然訛りを感じさせないし・・・。

1幕ラストで、グリザがメモリーAct1を歌うシーン、唯一舞台上でその様子を見ている猫がデュトさまなんだけど。
歌い終わったグリザが、ひとりとぼとぼと去っていく後ろ姿を見て、チェデュトさまは、手をすこし伸ばしてグリザを見送るんですよね。

たしか、他のデュトさまは立ち上がりはするけれど、手は上げないような気が・・・。
そっと引き止めるように手を上げてグリザを見送るのってステキでした。



そして、岩崎ミストフェリーズ(≧▽≦)♪

わーいヽ(´▽`)/  今日も岩崎ミストだぁぁ♪ 超うれしぃ♪

岩崎ミストは、歌もいいんだよねー。声、好きですw

バレエ出身のダンサー系なのに、これがまたハリのあるよく通る声質のいいテノールなんですよね(≧▽≦)

もっと、歌を歌う役がついてもいいと思いますよー。楽しみです♪

そうそう、今日のアラゴンターンは、すごいスピードだったΣ( ̄ロ ̄lll) 

数えられないぐらい、猛スピードで回転してましたね。
崩れず、ばっちり決まってました。←トモダチは数えていたらしく、『22回転』だったと言ってましたw

いやー、記憶に残る、すばらしいダンスでした“o(>ω< )o”



で、五反田CATS、ラストの握手は、入江ギルバートとでした(≧▽≦)♪

入江ギル・・・グロタイのシーンでの殺陣、見応えありますよね。

「うらみつらみはらすぞ」の発音やジェリクルソングの「みすぼらしく」の発音は、ときどきずっこけそうになもなりますが(笑)


ギルは・・・トータル3回目の握手ですねw

でも、入江ギルとは初めてだったかな(^▽^)

にこっと笑って、握手してくれました。

ファミリーゾーン導入効果で、お子ちゃまの多い劇場内でしたが、お子ちゃまたちが手を伸ばすと、多少無理な姿勢でも手を伸ばして握手に答えてくれてましたよー。

ステキですね、お客様を大事にしてくれているなと思いますw




他にもいろいろありますが・・・こんなとこでしょうか。



今日は、ようやく取れた座席で・・・握手したかったので通路側にしぼったらしい(笑)・・・上手から2ブロック目の後列のA席だったから、見切れる部分もいくつかあり・・・。

「まったくなんにもしないのさ」 と 「ミストフェリーズに頼もう!」 のタガーや、
グリドルボーンのピンクの小部屋が見られず・・・とても残念無念★


でも、さすがは千秋楽間近の週。
役者さんたちも会場も熱気がすごくて、楽しい観劇でございました。


アンコール、先週とはちょっと違ってたな。

グロールタイガーの船が下りてきて、「5/3千秋楽」りボードがかかげられていて、荒川タガーが「東京公演、5/3千秋楽!」と挨拶しただけでした。

グリザ締めはなしで、先週は猫たちが客席を通ってはけていったけど、今回はなし。

スモーク炊かれたなかにタガーが出てきて、レンジに入ってチンされて・・・(笑)
マンカスたちが気づいてレンジを開けると、タガーが出てきて、白い煙を吐くという小芝居がありました(笑)

そしていつものタガー締めw

刷毛をもったタガーが現れて、舞台をはきはきしながら、刷毛にまたがってみたりしつつ、タガーの合図でライトが落ちて・・・。

「The End」のねずみつきボードが出てきて、終焉。


もりあがっちゃって、ボードでも出さなきゃいつまでもアンコールが続いてしまうからでしょうね(^▽^)


うーん・・・( ̄▽ ̄=) 楽しい観劇でした♪♪





でもねー、この前の日に、次回公演地が「横浜」と発表されておりまして・・・。

「(゜Д゜)・・・なんだ、横浜かよ」 と、正直、拍子抜けしてたんです(笑)



「“o(>ω< )o” もういつ観られるかわからない!」

・・・って思って、今月、3回もチケットとってたのに★


↑ しかも取れたチケットがそれだけだったから、なわけで。もっと取れるものなら取ってたネ!


いやー、しかし「横浜」とは・・・(^^;

まじで、ちょっとがっくりしましたよ(笑)←贅沢な話ですが(汗)


だって、横浜は大好きな場所で、わたしの行動範囲内なんだもーん。

年に何回かは、必ず遊びに行ってる場所なんだもーん。


そんな大好きな街、横浜で・・・CATSが開幕?!

半年待てば、また、観れるんですよ??


てっきり、次は地方公演だと思い込まされていたのに・・・(笑)

(だって過去の公演は、東京のあと地方を数年回るパターンだったから)


不景気な昨今、やはり都心でなければ収益を上げられないということでしょうか(^^;


なーんて、拍子抜けだとか言いつつも・・・また観られる機会が与えられたことには喜んでおりますよんw


トモダチとも、

「開幕、11月だよねー♪ 11月のチケット、もちろん取るよねー(≧▽≦)」

「“o(>ω< )o” 取る取る~♪ 12月も取って、いつもの西洋館X’masめぐりと
CATS合わせて楽しんで~、インターコンチとか泊まっちゃうぅぅぅ?!」

「(≧▽≦)いいねー♪」

「たのしみだよねーっ(≧▽≦)♪」

なんて会話を、さっそく繰り広げているわたしたちですから(笑)


ま、この1年ほどの猛ペースではなくなるでしょうけど。






(^▽^) 11月、横浜でまたCATSが見られることを楽しみにしておりますw






新宿高野でフルーツバイキングを楽しんだ後、さて、どうしよう・・・と迷った挙句。

お腹いっぱいだし、ちょっと散歩しようということで、新宿御苑へ~♪

「先週、桜を観に来たんだよー(^^;」と話しつつ・・・(笑)





↑ たった1週間で、園内は見事な新緑モードに早変わり~ (´▽`)

  桜の時期もよかったけど、新緑が輝く天気のいい日曜日の御苑もステキでした。





↑ まだ 八重桜は見られましたし、サツキやツツジもちょうど見ごろでございました。





↑ ツツジ山の様子♪





↑ 見事なこの色彩!! 目がチカチカするぐらいのピンク!!





↑ フランス式庭園のプラタナスの並木道☆彡




先週来た時に回れなかった場所を回ってから、日本庭園に向かい・・・・。

1時間半ほど、お散歩を楽しみました。



景観は少し変わったけれど、先週と変わらず、イギリス式庭園の芝生の上では家族連れやいろんなグループのみなさんがレジャーシートを広げてのピクニックを楽しんでましたよ。


トモダチと二人、「こういう光景を見るのって、久しぶりだねー」と話しながら歩き、

そのうち、お弁当でも持って、のんびり日向ぼっこでもしに来ようか~、と昔懐かしい「遠足」の雰囲気を思い出しました。


ちなみにトモダチは、「わたし、ゆで卵とおにぎりはなんとかなるけど、唐揚げはムリ~(^▽^)」と、しれーっと言うので。

「(--; わかったよ、じゃあ、わたしが唐揚げ担当ね!」なんて会話もしてました(笑)


子供がいれば、こういう場所でのヒトトキも持つ機会たくさんあるんでしょうけどねー。アハハー♪








久しぶりの「日曜日」の休日(^▽^)

トモダチと、新宿まで出かけてきました~♪

まずは、新宿高野へ。





フルーツバーでのバイキングは有名ですよね。

女性と一緒でないと男性は入店できないというシステム、珍しい気もしますがありがたくもありますよね(笑)


以前、勤務していた会社で、新宿高野さんとお取引があったわたしにとっては、とても懐かしい場所でもありました。
地下の社員食堂も利用させて頂いたことがあります。

当時は、あのビルの中にアパレル部門も展開してらして、「水着」といえば新宿高野か三愛か・・・なんて時代もあったんですよねー。しみじみ・・・w


さてさて、フルーツバイキングですが。


ランチタイム、デザートタイム、ディナータイムと3つの時間帯が設けられていて、それぞれの時間帯に応じたメニューが並んだりするそうです。

90分の時間制限で、ひとり¥2,625-

わたしたちは、11時開店にあわせてランチタイムの利用でした。
10時40分ぐらいにお店に着いたのですが、すでにたくさんのお客様が並んでらして・・・。
あいかわらず人気なんだなぁ(^^;なんて話していると、すぐに時間になり店内へ。

ちなみに予約しておくと、15分早く入店できるという特典があるそうですよ。
この日も何組か、先に入店された方々がいらっしゃいました。




↑ フルーツサンドがランチタイムのメニューでしたw

  生クリーム少なめで、フルーツがしっかり入ってて美味でした♪




↑ こちらも、ランチタイムのメニュー♪ わたしはオムライス☆彡

  シェフがその場で作ってくれるんですよ。
  中味をオーダー(チーズ・プレーン・オムライス)できて、
  ソースもデミグラスかトマトケチャップか選べます(^▽^)




グラスデザート類とアップルパイ、シフォンケーキ、苺、メロン、パイン ♪

TAKANOといえば、フルーツとデザートですよねっ(≧▽≦)





苺(この日はとちおとめ)リピートと初物のスイカとオレンジとモンブランw



男性から見ると、お食事のメニューは限られているし、フルーツ類に興味がないと寂しい内容かもしれませんが・・・(^^;


他にもいろいろなパンや(苺のジャム絶品!)スープ(この日はオニオングラタンスープ)や、アイスもありました。

ドリンク類は数種類のジュースやウーロン茶、コーヒー、紅茶などおかわり自由。


ちょうどいいブランチを贅沢に楽しんだカンジです( ̄▽ ̄=)♪


デザートタイムには、今月、マンゴーのお菓子が並ぶようです。
ちょっと興味がありましたが、トモダチがあまりマンゴー好きではないらしいので今回は見送り(^^;


あまり好きじゃないメロンも、「高野のメロンなら・・・」と手を伸ばして食べてみましたよ(笑)

値段はこんなもんでしょうかねー。もっと高いバイキングやビュッフェ、ありますもんね。

フルーツやサラダ類も食べれるし、なかなかヘルシーな感じで楽しめました。

大満足なフルーツバイキングでした(^▽^)♪













Copyright: mitsuba。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Pearl Box / Template by カキゴオリ☆