フィギュアスケートの世界選手権大会が、開催中ですが。
浅田真央選手が、女子シングルスで優勝しましたね~ (≧▽≦)
フリープログラムの最初のジャンプ、3アクセルでまさかの転倒・・・。
飛ぶ前に転倒したので、技術点は0でしかも確実な-1。
転んだとき、足を切っていたとか・・・・。
それでも、優勝です。
すばらしい。
その後、ひとつひとつのエレメンツを確実にこなしていき、
加点をもらえる、落ち着いた演技を見せてくれた真央ちゃん。
今期はアルトゥルナンコーチの元を離れて地元愛知に戻ってきた彼女。
17歳の女の子が、コーチもいない状態で、よく、世界を舞台に活躍する重圧に耐えられたものだと。。。
オトナにまかせて甘えられる部分はいくらでも甘えていい年頃だというのに。
そんなところにも、彼女の精神的な強さを感じられる。
演技中の真央ちゃんは、世界最高の技術を持つアスリートだけど。
彼女はそれだけではなく、しなやかで優美な動きのヒトツヒトツを見せてくれる。
それはため息が出るほどに、美しい。
表現者としての才能を感じさせられる。
今回のフリープログラムも、転倒というアクシデントにめげずに、本当によく頑張って演技を続けていた。
その場にいたら、わたしはきっと 号泣(T▽T) していただろうなぁ。
真央ちゃんは、ホントにすごい。
かわいくて、美しくて、強くて・・・。
歴代、日本女子選手の中にここまで技術力と芸術性を兼ね備えた選手がいただろうか。
彼女が活躍する時代に居合わせて、わたしはシアワセだ。うんうん。
安藤美姫選手は、残念でしたね。
コーチ陣が勧めた棄権を振り切って、フリープログラムに臨んだけれど、やはりケガの影響は精神力で演技を続けられる状態ではなかった。
申し訳ないですと話す会見での安藤選手を見ていて、「。・゜・(*ノД`*)・゜・。そんなに自分をせめなくていいよー」と、泣きたくなりました。
たしかに今期の彼女は、2007年度の世界選手権で優勝をして、「世界1」になる目標を果たせて、ほっとしたのか、目的を見失ったのか。
精神的にものすごくブレがあるかなとは思っていたけど。
・・・その不安定さが演技にも現れている気がしたけど。
でも、彼女の実力は世界が認めている。
あせらず、自分らしく。
自分のために、滑ってくれたらと思う。
中野選手も、パーフェクトな演技を見せて会場をわかせてくれましたねー。
ただ、いつも彼女に対する評価は厳しいんだよなぁ。得点が伸びない。
3-3回転のコンビネーションジャンプはなかったけど、
ひとつひとつのエレメンツは確実で美しく、魅せる演技だったように思うのだけど。
・・・でも、なにかが足りなくて、評価されないんだろうね。
まだ男子シングルスが残っていますが。
真央ちゃんの優勝というニュースが嬉しくて(笑)
今年はもうこれで満足デス v(^▽^)v
・・・・って言いながら、男子シングルスもTVの前で観戦するんだけどさ(笑)
高校野球を見ていると。。。
「応援団」についつい目がいってしまうんですよ、わたし(笑)
わたしたちが現役の頃は、ベンチに入れない野球部の生徒が応援団を作っていて、試合前に何度かブラバンと打ち合わせをしていたものですが。
長ランきてハチマキ巻いて白手袋つけた応援団(野球部)、かっこよかったよー。
(攻撃時、誰のときはどの曲を吹くとか、エール交換の振りにあわせてバスドラ叩くとか、ヒットのときはどーするとか点が入ったら校歌吹くとか・・・色々)
チアはテープに入れた応援歌を聴いて、踊りの練習をしてたなー。一緒に事前練習をした記憶はないなー。
まず、1回の攻撃のときには、校歌の演奏があって、エール交換をするんですよね。
自分の学校と、相手の学校の健闘を讃えるエール交換。
このときは、自分の学校が攻撃していても、選手ひとりひとりにあてがわれた応援歌も吹かないし、ヒットが出たときの♪チャーララ ラララ ラッラッラー ドンドン♪もなし(笑)
あとは途中で・・・グランド整備のときも、たしか・・・なにか決まりごとがあったような記憶があるんだけど・・・忘れたー(笑)
試合終了後にも、相手チームの健闘を讃えて・・・負けた場合は相手チームの今後の勝利を祈って・・・エール交換するんだよね。←コレが結構感動なのよ。お義理でやってもらってるとわかってても、対戦した学校を好きになる(笑)
そういう風習というかマナーを、今の高校生は守っているのかしら??、と思っておばちゃんは野球観戦をしてしまうんですけどww
試合見てると、残念なことにやってない学校も多そうなんだよネェ(^^;
やはり、古くからある学校「古豪」と呼ばれるチームや、甲子園出場校は、伝統的なエール交換が見られるようなんですけど。
ブラバンや応援団が組織できない学校もあるんだろうなぁ。
某工業系男子校はブラバンも応援団もなくて、毎年トランペット1本で、野太い男子の声のみで応援してて、ちょっとおもしろかったんだけど(笑)!!
でも、拍子抜けしちゃうんだよねー(^▽^;
こっちが「〇〇高校の健闘をいのってー」とかエール送ってるのに、相手が無反応だとさ(・ω・)ノ☆
でも、わたしが現役の頃、80人超だった我がブラバンも、今では10人いるのかいないのか・・・という部員数だと聞く。
寂しいものですね。・゜・(*ノД`*)・゜・。
高校野球のエール交換、だけじゃないけど・・・そういう良き伝統みたいなものは、続いて欲しいと思いますねー。
サッカー人気は相変わらずだし・・・野球はこのまま廃れていくのかしら??
わたしはどちらかというと、サッカーより野球派なんだけどなぁ(^^;
まだ小さい友達の子供にも「おおきくなったら野球やりなよー。リトル入りなよー」とか洗脳を始めました(笑)←リトルリーグに子供を入れたりすると、親は毎週末野球に付き合わされて大変みたいだけどネ★
野球少年は日に焼けて、こざっぱりしてて、カッコイイじゃないの。
(^▽^)丸ボーズかわいいぞ~!!
高校野球が好きです。
自分が高校を卒業してからとんでもなく時間は経ってるのに、かわらず好きなもののひとつです(笑)
対戦表のやぐらを見て、毎年どこが勝つかを予想してみたり・・・優勝校はわからないけど・・・もちろん自分の母校も気にしてます。
今年の対戦表は、ネットでチェックしたのですが。←asahi.com
そのサイトに、「白球にかける」というタイトルで、色んな高校球児を紹介するコーナーがあるのですが・・・。
(↑ リンクを貼ったのは第4回のお話。他にも過去ログあるしこれからも増えるよ)
。・゜・(*ノД`*)・゜・。 あうおあうーーーっ(泣)
弟さんに野球を続けさせてあげたくて、お兄さんが転職までして朝晩ゴハン作って弟さんの面倒を見てあげてるって話なんですが、どーなのっ(泣)?!
めいいっぱい野球をやらせてあげたいって。。。。・゜・(*ノД`*)・゜・。
おにいちゃーーんっっ!!
涙でちゃうよっ(T▽T)
頑張れ、弟!!
第5回の大逆転負けのエピソードも、泣かせますよ。
ネタバレしちゃうから、読んできてから↓読んでー(笑)
夏の大会は「3年生のための試合」だっておっしゃる監督、すごいなーと思う。
自分が3年生だったら、そんな監督の元で指導してもらえたら嬉しいとも思う。
みんなが好きだからって、ウマイわけじゃないもんね。
上級生だからって、レギュラーになれるわけじゃないもんね。
ヘタでも、レギュラーじゃなくても、好きだからうまくなりたい。
ひとつでも勝ちたい、つらくても、好きだから続けたい。
わかるよー、その気持ちぃぃっ。・゜・(*ノД`*)・゜・。
夏の大会、1イニングでもマウンドに立てたら、守備につけたら、打席に立てたら・・・・みんなそれを夢見て頑張ってきたんだもんね。
だけど、現実は・・・・・。
勝ち試合が一転したそのときのショックは、どれほどのものだったんだろう。
目の前、真っ暗になっちゃうよね。立ち直れないよ・・・。キツイよ、ものすごーく。
だけど、好きだからやっぱりまた野球を続けちゃうんだね。
ひとつひとつの壁を、頑張って頑張って乗り越える力って、ホントにすごい。
社会に出る前に、部活動を通してそういう経験がつめるっていうのは、得がたい経験だよー。
仲間がいるっていうのは、力強いことだしさ。
あああ・・・。
ホントにもう、どれも涙がでてきてしまう、感動的なお話ばかりでどうしましょう・゜・(>_<)・゜・
青春だなぁ・・・。懐かしいなぁ・・・。
輝いてるなぁ・・・。まぶしいなぁ・・・。
・・・なんか久しぶりに文章を打ってるので、うまく書けなくてごめんなさいm(_ _)m
梅雨の夜中、ネットを徘徊してはこんな記事を見てホロリときちゃうわたしでしたー(笑)