高校野球を見ていると。。。
「応援団」についつい目がいってしまうんですよ、わたし(笑)
わたしたちが現役の頃は、ベンチに入れない野球部の生徒が応援団を作っていて、試合前に何度かブラバンと打ち合わせをしていたものですが。
長ランきてハチマキ巻いて白手袋つけた応援団(野球部)、かっこよかったよー。
(攻撃時、誰のときはどの曲を吹くとか、エール交換の振りにあわせてバスドラ叩くとか、ヒットのときはどーするとか点が入ったら校歌吹くとか・・・色々)
チアはテープに入れた応援歌を聴いて、踊りの練習をしてたなー。一緒に事前練習をした記憶はないなー。
まず、1回の攻撃のときには、校歌の演奏があって、エール交換をするんですよね。
自分の学校と、相手の学校の健闘を讃えるエール交換。
このときは、自分の学校が攻撃していても、選手ひとりひとりにあてがわれた応援歌も吹かないし、ヒットが出たときの♪チャーララ ラララ ラッラッラー ドンドン♪もなし(笑)
あとは途中で・・・グランド整備のときも、たしか・・・なにか決まりごとがあったような記憶があるんだけど・・・忘れたー(笑)
試合終了後にも、相手チームの健闘を讃えて・・・負けた場合は相手チームの今後の勝利を祈って・・・エール交換するんだよね。←コレが結構感動なのよ。お義理でやってもらってるとわかってても、対戦した学校を好きになる(笑)
そういう風習というかマナーを、今の高校生は守っているのかしら??、と思っておばちゃんは野球観戦をしてしまうんですけどww
試合見てると、残念なことにやってない学校も多そうなんだよネェ(^^;
やはり、古くからある学校「古豪」と呼ばれるチームや、甲子園出場校は、伝統的なエール交換が見られるようなんですけど。
ブラバンや応援団が組織できない学校もあるんだろうなぁ。
某工業系男子校はブラバンも応援団もなくて、毎年トランペット1本で、野太い男子の声のみで応援してて、ちょっとおもしろかったんだけど(笑)!!
でも、拍子抜けしちゃうんだよねー(^▽^;
こっちが「〇〇高校の健闘をいのってー」とかエール送ってるのに、相手が無反応だとさ(・ω・)ノ☆
でも、わたしが現役の頃、80人超だった我がブラバンも、今では10人いるのかいないのか・・・という部員数だと聞く。
寂しいものですね。・゜・(*ノД`*)・゜・。
高校野球のエール交換、だけじゃないけど・・・そういう良き伝統みたいなものは、続いて欲しいと思いますねー。
サッカー人気は相変わらずだし・・・野球はこのまま廃れていくのかしら??
わたしはどちらかというと、サッカーより野球派なんだけどなぁ(^^;
まだ小さい友達の子供にも「おおきくなったら野球やりなよー。リトル入りなよー」とか洗脳を始めました(笑)←リトルリーグに子供を入れたりすると、親は毎週末野球に付き合わされて大変みたいだけどネ★
野球少年は日に焼けて、こざっぱりしてて、カッコイイじゃないの。
(^▽^)丸ボーズかわいいぞ~!!