忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
AIDA
CATS
WICKED
最新コメント
[01/08 mitsuba]
[01/06 こゆみ]
[01/06 mitsuba]
[01/04 こゆみ]
[11/10 mitsuba]
[11/10 葵]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mitsuba
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
mitsuba(みつば)

働く三十路のネーサンです。

猫とスイーツとステージと街歩きネタが多めのblogです。

ときどき、毒舌吐きますが・・・。
基本は明るく温和な性格のハズ(笑)


カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
☆ナイショ話はバラの下にて☆ 最近の傾向・・・ペット話・ミュージカルレポ・美味しいものレポにかたより中(^^;
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




モラタメさんの「タメす」を利用して、キャットフードをゲット~(^▽^)♪

1kg~1.5kgとかでも、一袋500円ぐらいはするので・・・ありがたい企画です。


ただ、うちのにゃん’sは、気に入らないとおなかが空いてても食べないので。←とくに「ヘアボールコントロール(毛玉対策)系」のエサは見事に敬遠される★

そして、魚系のキャットフードを好むけど、「まぐろ」派であり、まちがっても「かつお」系のものは買ってはいけないルールがあるのだ★

なので、今回、3個セットを頼むには、多少不安もあり・・・・「ムラ食い」を心配したんですけどね(^^;






ブログ用に写真を撮っていると、たろちん登場。





興味深々・・・で、ネコエサ袋に 
スリスリ・・・スリスリ・・・.゜+.(ΦωΦ)゜+.゜





「どうかな~(^^;?食べるかな~?」 と、心配しつつ、与えてみると。

ガーツガーツ、食べてました(笑) ←なので、画像を何度撮ってもぶれるぶれる!


このキャットフード、粒は小さめの薄いタイプ。
うちのにゃん’sの好む形状でした。

この後、ちぃにも与えてみましたが、たろちんと同じように、食べてましたよ(^▽^)

袋に貼ってある黄色いシールには「食べなかったら代金返還」とうたっているのもまたすごいですね。
自信の表れ?? 誠意も感じます。

ま、ウチのにゃん’sには無用のお話でしたがw




      オネーチャン、ゴハンまだー??


モラタメさん、「ウェルケア」のイースター株式会社さん、
この度は良い物をありがとうございました (^▽^)




PR

7/5 さいたまスーパーアリーナで、福山雅治LIVEを観て来ました~(≧▽≦)




初マシャ・・・♪


トモダチのイトコちゃんが大ファンで。

今回のツアー、何公演かのチケットをゲットしていたそうなのですが。
この日、彼女はオトモダチの結婚式とぶつかってしまい、ライブに行けなくなったとのことで、チケットを譲ってくれることになって、出かけたのですが。


いやー、大ファンの方にはもうしわけないぐらい・・・。

アリーナ席、前方の超いい席でした(^^;





↑ アリーナ席の観客は、スーパーアリーナの側面?搬入口のような場所からの入場になっていて、おどろきました~(笑)
これは、その搬入口?にあった、ツアーのフラッグ。



アリーナ席は、A~Fブロックぐらいまであったのかなぁ。
ABC...の順番でステージ左から右に分かれたブロック。
それぞれにまた前から1、2...と数字がついていたんですけど。

わたしたちのチケットは、B2ブロックだったんです~♪

ステージから2ブロック目の左側。Aブロック脇に花道もあったので、マシャがやってくると、かなり至近距離で観ることができました。

トモダチのイトコちゃんありがとう・・・(-人-)


アリーナ席だったので、途中、降ってくる銀テープ(ちゃんとツアーロゴがプリントされているんですね☆彡)や、ハートの紙?もゲットしました。






わたしたちは、余分に取ったものは、「オネーサン、あるよ!はい、あげる!」と、周りの人に配ったんだけど。。。。

中には、椅子をどけてガタガタしながら、後ろに落ちたモノを大量にゲットして、さっさと自分のカバンにしまう人もいて。。。

↑わたしたちの隣の席にいた人たちなんですけど。

ファン同士なら、仲良く分け合えばいいのになぁと思ってみたり(^^;




初マシャは、とてもステキでした。
正直言って、彼のアルバムなんかは持っていないし、音楽に関しては流行ったものを知っているぐらいだったけど。

いやはやどうして・・・★

ものすごいヒットメーカーですよね、福山雅治という人は。

新アルバムからの曲は、さすがになじみがなかったけど。
7割ぐらいは、知ってたもんなぁ。

個人的には、「最愛」が聞けて嬉しかった♪


ちなみに後日、福山ファンのトモダチがいたと思い出し、ライブに行ったよとメールしたら、

「わたしもその日に行ってたよ!!SS席(ステージ裏で全員にタオルと白いTシャツが配られて、そのTシャツを着る席!)にいたよ(^▽^)」とのことでした。


あははは。さすがは筋金入りのファンだわ~♪




7/2 東京・浜松町の「自由劇場」で公演中の劇団四季「春のめざめ」を観劇。






自由劇場というホールは、ストレートプレイによく使われている劇場で、わたしも以前1度、石丸幹二さんが主演した「ブラックコメディ」を観に行ったことがある。




あれからもう2年半・・・?? 月日の経つのは早いもんだわ(^^;



――― 本日のキャスト (敬称略) ―――


ベンドラ : 谷口あかり
マルタ : 勝間千明
テーア : 有村弥希子
アンナ : 玉石まどか
イルゼ : 金平真弥
メルヒオール : 柿澤勇人
モリッツ : 厂原時也
ハンシェン : 一和洋輔
エルンスト : 竹内一樹
ゲオルグ : 白瀬英典
オットー : 加藤 迪
大人の女性 : 都築香弥子
大人の男性 : 田代隆秀
 
【男性アンサンブル】
玉井晴章
南 晶人
【女性アンサンブル】
松田佑子
浦壁多恵


――――――――――――――――


この「春のめざめ」という作品は、劇団四季が上演するには随分と革新的な題材だなぁと思ってました。

タイトルどーり、若者の性に対するめざめを描いた作品で、R15指定だったかな・・・?

CATSに始まる、アンドリュー・ロイド・ウェーバー作品をほとんど上演し。
ディズニーミュージカルもお手のもので「ライオンキング」を10年以上にわたり上演しつづけ。
全国の小中高校生にむけても「こころの劇場」という活動も行なっている。

どちらかといえば、品行方正なイメージのある、劇団四季が・・・と(^^;


ぶっちゃけ、劇中、男性同士のキスシーンがあったり、自慰シーンがあったりもするし、ヒロインは胸をはだけるシーンもあるし、男性俳優のお尻も見えちゃう。

こう、書くと 「なんだその舞台は (゜Д゜)?!」と思われがちなんだけど。

実際、目にしたわたしは、「おおー。なるほどー」と思いました。
必要なシーンなんだね。うんうん。

とにかく、いやらしくはなかったなぁ。
今回のキャストが、本当に若手ばかりを登用しているのもあるんだと思うんだけど。
みなさん、「熱演」してらっしゃいました。

爽やかなの。ドロドロしたかわいそうなエピソードも確かにあるんだけど。


四季のシステムは、どんな作品でも常にオーディションを受けて役を得るそうだから、みなさんが切磋琢磨して日々研鑽をつまれているのだろうとは思うんだけど。

でも、やはり・・・若手はどうしたって・・・四季に限らず、初めは名もないアンサンブルから始まっていくのだろう。
けれど、今回の公演においては、革新的な演目に対して、さらに大革新と思われる「若手」の登用を行なってくれた。

大英断、だと思います♪

役の年齢が思春期なのに、演じるものが年相応に見えないなんて、リアル感がないもんね。

たくさんの若手さんを拝見できて、この日はすごくウキウキした気持ちになれました。


柿澤メルヒオール

ハンサムで、声もよく出ていた。
優秀で、けれど社会に対して反発心を持っているメルヒオールをステキに演じていたと思う。
若さゆえのあやうさも感じられた。
メルヒオール役は、ずっと彼が演じているのかな??
歌いっぱなしの役なので、声が心配だったけれど、杞憂でした(^▽^)
また、他の役で彼を観たいですw


谷口ベンドラ

登場して椅子に乗ったシーンから、もう彼女に釘付け♪
とてもかわいいベンドラでした。
キャッツでは、「シラバブ」役で拝見したことがある彼女。
元々はバレエをやられていたダンサーさんとのコトですが、きれいなソプラノを聞かせてくれます。
これからも色々な役に挑戦して、もっと色んな谷口さんを見せてもらいたいです。


金平イルゼ

金平さんといえば、CATSで6回「ジェリーロラム・グリドルボーン」役を拝見させて頂いた役者さん。
今日1番、期待していたのが彼女の歌声でしたでした(^▽^)♪
そして、その期待は裏切られなかった~!!
イルゼという少女の置かれた境遇はとても哀しいものなんだけれど。
金平イルゼは、透明感もありつつ、実力もある歌声で観客にせつせつと語りかけてくれたと思います。
素晴らしかったです。


厂原モリッツ

厂原さんも、以前「55STEPS」で拝見したことがある役者さんで、『王様になりたい』で、やんちゃなボクサー(シンバ)を演じられたのがとても印象的だったんですけど。
厂原さんは、目がすごくシャープで・・・・。キツイなぁという印象が勝る俳優さん。
悶々としておちこぼれていくナイーヴな役どころは、果たしてどうなのかと思ってましたが。
少年らしさというか、あどけなさ、あやうさを素晴らしく演じてました。
特に、イルゼと森の中で歌うシーンは、目に涙を浮かべての熱演。
ひきこまれるなぁと思った役者さんです。


一和ハンシェン

いやー、彼は美形☆彡 金髪がよくお似合いでした。
ビックリなシーンもふたつほどありましたが・・・いやはや、アヤシイ魅力満載。
髪色だけじゃないね、惹きつける力を持っている。
コーラスのシーンばかりだったので、彼のソロも聞いて歌声を確認・・・堪能?・・・したいです♪


白瀬ゲオルグ

いやー、彼の髪型にはびっくりですよ(笑)
だけど、見た目に反する美声に驚きました。
トモダチとも、白瀬ゲオルグの声はぬきんでてるよねと、幕間も終演後も話しちゃったぐらい。
いい声してます~!そしてうまい!
この先、どんな作品に出てくれるんだろう・・・楽しみです。



そういえば、白瀬ゲオルグと金平イルゼは、ステージ上でピアノも弾いてましたね。
歌の勉強をされた方なら、やはりピアノも必須なんでしょう。

春のめざめは、ステージのライティングも素晴らしいと聞いていましたが、たしかに・・・。
あの小さな空間で、色々なシーンに対応するセットや照明にも、感服しました。









 

浅田真央選手の、今シーズンのフリープログラムはラフマニノフの音楽を使う模様。
ニュースで得た情報を元に、ググってみたらば。

超暗~い曲で驚いた(^^;

前シーズンのフリーで使った「仮面舞踏会」は今季のショートプログラムで引き続き使うらしいのですが。
あの、スローパートがいっさいない難曲を、男子顔負けの技術で滑っていた真央ちゃんの迫力はすごかったけど。

もっと、ストーリー性のある曲を使ったほうが、「わかりやすい」はずなのになぁ、と思ってたんだよね。
キム・ヨナちゃんが使った「シエエラザード」みたいな、中東の曲は、オリエンタルーな雰囲気で、アジアの子が滑るのにはいいと思うんだよね。
なのに、真央ちゃんときたら、今シーズンもまた、18歳の女の子が演じるには、ずいぶん難解な音楽を持ってきた・・・。

力強さや技術力を見せるにはいい曲かもしれない。
カンペキに滑りこなせれば、「仮面舞踏会」も高得点を出せたんだから。

でもなぁ、もうちょっと一般ウケする曲を持ってきてもよかったんじゃないかなぁ??

・・・・なんて、フィギュアスケート鑑賞歴20年を超えるわたしは思うわけですが。

ああ。。。とにかく、新プログラムが楽しみだわ。
早くスケートシーズンが始まって欲しいねぇ(^▽^)

だって今年の年末、日本選手権でオリンピック代表が決まるのよ~!!
グランプリシリーズで優勝すれば、それを待たずして代表枠はゲットできるのかもしれないけど。

そして、大ちゃん。←高橋大輔選手。
今季は復活できるのかなぁ・・・。
彼のセクスィーな表現力と素晴らしいステップ、大好きです。

スケートシーズンは、10月開幕。
まだ梅雨さえ明けていないのに気が早いけど、今から首を長くして待っているわたしですw





モラタメさんの「タメす」を利用して、白髪染めとトリートメントを頂きました(≧▽≦)♪





いやー、ステキな商品ですよ .゜+.(ΦωΦ)゜+.゜


いち髪 は、お気に入りのシャンプーシリーズなので、この商品もよく使ってますし。
シンプロそんの白髪染めも、前回同じように「タメす」を利用して使わせてもらってから、定番になっているんです。


しかも、2つで 今回の費用、¥735-

ヽ(´▽`)/   安い♪

だって、店頭で買ったら、合わせて¥1,500-はくだらないもん。



さっそく、白髪染めしてみましたけど。

ホントにこの商品は、使いやすくて便利。
液をまぜる手間もなく、コームつきの本体からワンプッシュで使用可。

簡単で、ニオイも気にならないv(^▽^)v

15分の置き時間でOK!!

しかも、1回限りの使用ではないのがまた嬉しい~!
今日は、テッペン部分のみに使用したので、まだまだ残っている(残量は見えないけど)ハズ♪

また数週間後、残りを使える・・・“o(>ω< )o” お得!


髪を洗い、いち髪トリートメントもつかって、フィニッシュ☆彡

トリートメントも、桜の香りがすごくよいです~w 癒されますね。


染め上がり具合も、大変満足です。
今回は5番「ブラウン」限定だったんですけど、いいカンジです。

もうあまり茶色いのもなんだしなぁ・・・という年齢ですし(笑)←ちゃんといい色味で、白髪も染まりましたよ♪

うーん・・・。もうこれ以外、使えないかもしれない・・・w



いやー、今日、休みの日に届いてよかった~♪ 
思いがけず、髪のケアができて満足なわたしでございますw


モラタメさんクラシエさん、ありがとうございました~ (^▽^)♪


6/18 東京/浜松町の 四季劇場「春」にて、ロングラン公演中のライオンキングを観てきました(^▽^)♪

10周年ですってよ~! すごいぞLK(ライオンキング)!!



――――――――――――――――――――――――――――――――――



さて、その前に本日のランチ☆彡





つばめグリルさんにて、サーモンソテー♪


超、おいしかったっす(≧▽≦)

――――――――――――――――――――――――――――――――――


さてさて。

本日のツレは、いつもの四季トモYちゃんではなく、元同僚のⅠさん。
(GWの月島~神楽坂~池袋ツアーの同行者)

前回遊んだときに、ちょうどCATSが千秋楽を迎えたこともあり、ミュージカルの話をしていたわたしに、「観てみたい」と言ってくれたので。

Ⅰさんのリクエストもありで、LKを初観劇。


今まで、どーしても観る気になれず・・・スミマセン・・・避けていたLK。

しかーし、「55STEPSソング&ダンス」でLKの音楽(シャドーランド&早く王様になりたい)を耳にしたら、とてもステキな音楽で・・・興味がわいていましたw

あと、大西ライオンの「心配ないさぁ~~!」も、最近気になってた(笑)


ってことで。

隣の「秋」劇場には入ることはあったけど、今回は初めて、「春」劇場に足を踏み入れました♪





これで東京の劇場は制覇、でやんすw←しかし、今秋には横浜に新しいキャッツシアターと、2010年春には東京/大井町に「夏」劇場新設予定とのコトでまた観劇回数が増えそうでコワイ★









↑ ㊤の写真は、ヤングシンバとティモン

  ㊦の画像はメスライオンたち





・・・ 本日のキャスト (敬称略) ・・・


ラフィキ : 鄭 雅美
ムファサ : 劉 昌明
ザズ : 岡崎克哉
スカー : 道口瑞之
ヤングシンバ : 林 諒馬
ヤングナラ : 川島想妃愛
シェンジ : 高島田 薫
バンザイ : 太田浩人
エド : 奈良坂潤紀
ティモン : 澤村明仁
プンバァ : 福島武臣
シンバ : 田中彰孝
ナラ : 江畑晶慧
サラビ : 渡邉万希子

 
【男性アンサンブル】

布施陽由
天野陽一
武智正光
加藤龍登
森田利夫
長手慎介
遠藤剛
渡井真一
ハム スンハン
虎尾信弘
ユ スングク
西村侑剛
大森瑞樹
浜名正義
 
【女性アンサンブル】

遠藤珠生
手塚宏子
齋藤さやか
原田真理
谷 真梨子
朴 慶弥
八鳥仁美
大村奈央
大石眞由
河内聡美
磯谷美穂
吉田夏子


以上☆彡



いやー、LK、のっけからすごいですね。

鄭さん演じるラフィキ「ナーツイゴンニャア~~!」で始まるソロも
「Σ( ̄ロ ̄lll) すげー迫力!声量!美声!」で、面食らいましたが。

動物たちが客席通路を歩いて、ステージに上がる演出、大迫力でした。←だっていきなり自分の隣をゾウが歩いて来るんだもん(^^;


会場が沸いて沸いて、うるさいぐらいでした。
実際この日は1階後列に高校生団体有でさわがしかった(--;

ラフィキにあわせて歌う、アンサンブルの歌声も、すばらしいです( ̄▽ ̄=)♪

力強い、サバンナの歌。
これは全編を通して感じましたけど、このLKカンパニーユニゾン・コーラスが秀逸!


シンバの父、ムファサ役の劉さんは、CATSでスキンブルシャンクスを演じていた方。
ハンサムさんなので、ムファサ王役がとてもステキでした。
スキンブルのときより、歌もセリフもよかったなぁと思ったりしてw
あ、でも「ザズー」が「ジャズー」と聞こえていたような気もする・・・(^^;
だけどとてもかっこいい王様だったので、無問題♪


ヤングシンバ役の、林諒馬くんが、これまた素晴らしかった。
ありゃー、子役だなんて言えないねー(゜Д゜)
かっこよくてかわいくて、立派な主役でしたよ!!
オトナにまじって、こんなにスケールの大きい舞台で主役を演じるなんて、ホントに素晴らしい才能です。拍手。


ヤングナラ役の川島想妃愛ちゃんも、よく通る声で、カッコよくかわいらしいナラでした。
ホント、うまいです、子役二人とも。


悪役のハイエナ主要3匹のキャストの中の1匹、シェンジを演じていた高島田さんは、CATSのジェニエニドッツで観たことがある役者さんなんですけど。
アンコールで、被り物を取った姿が誰よりもかわいらしくてステキでした( ̄▽ ̄=)♪
ハイエナのあの背中を丸めた体制で演じて踊るのはとても大変そうだと思いましたー。


シンバ役の田中さんも、爽やかマッチョでかっこよかったですよー。
「ハクナマタタ♪」を歌い踊るシーン、ホンモノの「心配ないさあ~♪」を聞けて悦に入ったわたし(笑)
ソング&ダンスで、1度、拝見したことのある役者さんですが、やはりシンバは彼の当たり役って感じなんでしょうか。田中さんで観られて嬉しかったです♪


そして、ちょっと楽しみにしていたのがナラ役の江畑さん♪
汐留で上演している「WICKED」で、第4のエルファバとして先月デビューされた役者さんだと聞いていたので、どんな声をしているのかな~と期待していたのですが。

低めの、ちょっとこもった感じの・・・ハスキーな・・・お声でした。
低音がとてもキレイで、すごくよく響いて聞こえました。
エルファバは高音も力強く歌い上げる声量が必要なのですが、彼女はどう演じて聞かせてくれるんだろう~?と、期待してしまいますね。
江畑さんは日本人ではないそうですが、セリフもイントネーションも歌もすべてよかったです。
体操選手のような、小柄だけどバネのある感じのナラでした。
子供の頃から大人になっても、ナラはシンバより強いようです。
ナラってカッコイイですね♪


わたしが今日の舞台で一番ステキな声だと思ったのは、道口さん演じる悪役のスカー
渋い・・・悪いヤツだけど・・・ちょっと抜けてて・・・なにげにかわいい(笑)
自分の甥(シンバ)と同年代のナラに手を出そうとしたトコは、キモかったけどねー。
でも、迫力あって、よかったです~♪


Ⅰさんが一番気に入っていたのは、福島さん演じるイボイノシシのプンバァ(笑)
「(^▽^)声がいいですよー。かわいいしー♪」と言ってましたが・・・。
かわいい。。。といえばそうかな。 でも、プンバァって「おな〇」が臭いとみんなから敬遠されてるんだよ(笑)
Ⅰさんの趣味って・・・あはははは♪



舞台の上では、アンサンブルの方たちがイロイロな動物に扮して大活躍されるのですが。
「草」とか「木」とかにもなるんですよ。
その動きがまた、ユニークでかわいいトコもあったりして。何度か「くすっ♪」と笑わせてもらいました。

何年か前、「めちゃいけ」でナイナイの岡村さんが、LKの舞台に立ち『ハイエナダンス』を踊ったことがありましたが。
それを生で観られたのもまた、嬉しかったです。
よく揃っていて、ハードでカッコイイ、ダンスでした♪


しかし、演出の中でちょっとひいたのが・・・・ムファサの死を悲しむメスライオンたちの「目」から、出てくる白い紙テープ(^^;
「・・・∑( ̄▽ ̄∥)ナニアレ??」 と、正直ひいてしまいました(苦笑)
あれって、涙なんですよね??
悲しみを表現しているのだろうけれど、観ている側からするとびっくりな演出で、ムファサの死の余韻がちょっと・・・★


初見のLKの総括としては、「子供も楽しめるファミリーミュージカル」だなということでしょうか。
10年もロングランを続けているだけのことはある作品だとは思います。
オトナも子供も楽しめるんだもん。
ⅠさんはディズニーアニメのLKを観ているとのコトでしたが、「アニメと一緒でしたよー(^▽^)」ととても楽しんでくれたようです。よかったよかった。

機会があれば、またわたしも観てみたいとは思いますが・・・。

同じネコ科でも、やはりCATSほどは、はまらない感じです~(^^;



――――――――――――――――――――――――――――――――――

観劇後のお茶は、浜松町から一駅移動した新橋でw

カレッタ汐留の「茶寮都路里」にて♪ ←WICKED帰りでもないのに行ってしまったw





ほうじ茶パフェとわらび餅のセット☆彡

久しぶりに食べたけど、美味でございました(≧▽≦)♪


――――――――――――――――――――――――――――――――――



さて、最後に。

今日残念だったことを・・・。


劇団四季の劇場には、親子観劇室という防音の小部屋が設置されていて、小さなお子さん連れの親子が泣き出したり騒ぐ子供と一緒に避難?して、観劇できるスペースが用意されているんですけど。

今日、通路をはさんだわたしの横にいた親子さん、お子さんが障害者だったらしく、「あ゛ーーー」「ヴーーーー!」とか頻繁に声を上げていたんです。
観劇に集中できず、困ったなぁ・・・とは思っていたんだけど、係りの方が誘導してくれて、事なきを得たんです。

でも、次に・・・今度はわたしの座席の前の親子連れの人たちに問題発生で・・・(^^;

2~3才児を2人(たぶん双子)、それぞれお父さんとお母さんがひとりづつ膝に乗せて鑑賞していた親子さんたちがいたんですが。(2席に4人いたわけ★)
お子さんが、観劇中に声を上げたり、話し出したりしてしまい、「オイオイ(--;」な雰囲気になっていた周辺の気持ちを察して、やはり係りの方がやってきて、親子観劇室を勧めてくれたのですが・・・。

その人たち、それを無視して観劇を続けてたんですよ。

計3回、係りの方がいらっしゃって、誘導しようとしてくれたんだけど、頑なに断わり続け・・・★
その度に、わたしは係りの方の頭で舞台が観えなくなって、気分を害したのでゴザイマスが。

こういうときは、自分たちのことを優先するのではなく、周りの観客に気を使ってもらいたいですね。
わたしは後ろの席にいたから、まだそんなに被害はなかったけど。
子供はどうしたって身体を動かすし、不意に声を上げるし。。。
その親子の横にいた人たちと、前列にいた人たちは、わたしたち以上にストレスを感じた観劇だったと思います。

3回も注意しに来られても、席を立たないなんて・・・。
今まで、こんなに自己中な観客に当ったことがないから、ホントに驚きました。

ファミリー向けであるという作品においては、こういったトラブルも仕方ないのかなと思いつつ・・・。

でも、劇団側が、小さなお子さんがいても気兼ねなく舞台を観られるようにと配慮して作られたスペースにも行かず、周囲に迷惑をかける行為ってホントどうなんだろう。。。

観劇のマナーを考えてもらいたいなと思った1件でした。

この日はわたしの後列、高校生の団体が入っていて、彼らのマナーもちょっと気にりましたし。
それでも、劇が始まってしばらくしたら静かにしてくれたから、まぁ、それはいつものことだしいいんだけどさ。

しかし、前・後・右と、そんな人たちに囲まれての観劇は・・・
正直言ってホントに残念でした・・・(--;



 


6/12 仕事を終えてから、江戸川橋まで向かい、フォーシーズンズホテル椿山荘へ。

金曜日の夜限定で開催されている「チョコレートビュッフェ&ジャズミュージック」に行ってきました~♪



この催しは、前回、アフタヌーンティをいただきにホテルを訪れて知ったんですけど。

ギャリソン・デイビス氏のジャズ演奏(ピアノと歌)を聴きながらの、オトナ時間。


チョコレートと共に楽しみにしていたジャズミュージックはというと。

「フライ ミー トゥー ザ ムーン」とか「ウィー アー オール アローン」とか「シー」とか・・・。

ジャズ・・・と言うよりは、スタンダードなポップスをダンディーな歌声で楽しませてもらった気がします。

曲が始まると、「(^▽^)あ、知ってる~」とか「ノッティングヒルの恋人に使ってたよねー」とか、知っている曲に反応して楽しませてもらいました。

8割がたは、知っている曲でしたよ。ナイス選曲♪






ストロベリーチョコレートケーキ、チョコレートブラウニー などなど。





ホワイトチョコレートのムースとチョコレートタルト。
そして人生は初!のチョコファウンテンはダーク・ミルク・ホワイトの3種♪





チョコレトームースにロールケーキなど。 そして、実演してくださるクレープ。



照明が暗かったので、ケータイで撮影した画像はちょっとおいしさが伝わらないかと思いますが・・・(^^;

でも、濃厚で、ひとつひとつ味もしっかりしていて、大満足でしたよ。


ロビーラウンジ「ル・ジャルダン」は、昼間とうってかわって、照明も落とされていて、椿山荘のライトアップされたお庭も楽しめました。


わたし、この日のチョコレート菓子は全部制覇しましたw
ヒトツヒトツは小さいのでいけるかなと・・・。

でも、お味は濃厚だったのでかなりキツイ(--;・・・と思いつつね(笑)


帰りに、トモダチが「しょっぱいものが食べたいのよー(*´Д`)」と力説するので。

さっきまでのあの雰囲気はどこへやら・・・・(笑)

地元駅に帰り着き、23時過ぎにラーメンも食べました・・・★



Copyright: mitsuba。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Pearl Box / Template by カキゴオリ☆