忍者ブログ
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
AIDA
CATS
WICKED
最新コメント
[01/08 mitsuba]
[01/06 こゆみ]
[01/06 mitsuba]
[01/04 こゆみ]
[11/10 mitsuba]
[11/10 葵]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mitsuba
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
mitsuba(みつば)

働く三十路のネーサンです。

猫とスイーツとステージと街歩きネタが多めのblogです。

ときどき、毒舌吐きますが・・・。
基本は明るく温和な性格のハズ(笑)


カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
☆ナイショ話はバラの下にて☆ 最近の傾向・・・ペット話・ミュージカルレポ・美味しいものレポにかたより中(^^;
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ときどき無性に野菜が食べたくなります。

普段から、なるべく摂取しようとは思うんだけどねー。
まだまだ足りてないなと思うことも多く、野菜ジュースも飲んでますw





          
             ☆★  そんな日の夕飯 ★☆

            豚しょうが焼き (タマネギ・ピーマン)   
          じゃがいもとタマネギときのこ4種の味噌汁
           キュウリとカニカマとタマネギのサラダ
                    ごはん


この日は、特大タマネギがあったので(ご近所からのイタダキモノ)、すべてのメニューにタマネギ投入(笑)



料理をしていて、わたしが一番楽しいのは 「野菜を切る」 ことでーす (^▽^)

ザクザク、野菜を刻んでいるとすごく楽しい。

ま、わたしはおおざっはなO型なので、スピードはあっても雑ですけどね(笑)

ちなみに、一番好きな味噌汁の具は 「ジャガイモとタマネギ」 ♪

キャベツと油揚げ、なめこと豆腐 ・・・ も美味しいよねぇ( ̄▽ ̄=)♪





PR
☆ペットモニター第二弾☆

モラタメさんから、LIONの「ひのきでニオイをとる砂」が届きました~♪





今回も担当さまからのお便りつきですw


消耗品・・・!!
しかも、ネコエサと共に使用頻度の高いトイレの砂は嬉しい~(≧▽≦)♪



たろちんも興味をしめしておりましたが・・・・。

カサカサする袋の音とシャカシャカする中味の音が、大好きなキャットフードに思えたんでしょうね(笑)

「くんくん」ニオイをかいでましたが、ゴハンじゃないことに気づいたら・・・





↑ こーんなカッコでのびのびくつろいでました (^^;

・・・ん? もしや、「ヒノキ」のフィトンチッド効果かあ~??←(笑)


さてさて・・・・。

さっそく、トイレのお掃除をして、新しい砂にとりかえてみましたが。

元々、ウチはLIONさんのニオイをとる砂をあいようしているので初めから商品に対する安心感と信頼感はもっているものの・・・。


この砂、超かるーい!!

自転車で買出しにでかける身としては、ありがたい重さです。


しかし・・・。


たろちんは6Kgオーバーの大きな猫さん。←筋肉質なんです。

めっちゃふっとい腕で、ガシガシ、砂をいじるものだから、普段から猫砂の飛び散りには頭を悩ませておりまして・・・★


案の定、この商品でも軽い砂は飛び散りも多かったです(´□`)

それと、固まり方がやわらかい・・・??



うーん・・・。

いつもの砂は、もう少し細かくて、重みも多少はあるんだよね。あと、独特のホコリもたつ。

でも、今回のヒノキの砂は、少し大きめの粒で、とても軽くて、消臭効果は期待できるし、ホコリもすくないように思う。



悩むなぁ・・・(^^;


今まで、たくさんの猫砂を使ってきましたが、いつも結局、重めだけれど、粒の細かめな消臭効果のあるものを選んできている気がします。]

でも、持ち運びのしやすさを考えると、この商品、手が出そうな気がします♪


ちぃの、使用状況が見れなかったので・・・。

3kg前後の小型猫さんの使用レポは、次回また m(_ _)m



モラタメさん&LIONさん どうもありがとうございました~ (^▽^)♪



先日の、トモダチとの横浜散策。

専門学校時代のその友人とは、卒業してからも年に1度は定期的に会っている仲。

ここ2年は会えてなかったんだけれど、それでも他のメンバーに比べたら、彼女とのつきあいは深い(笑)


わたし以外のみんなは、もう結婚をして・・・彼女をのぞくみんなは目下、子育てに追われる毎日だ。

彼女は、結婚してから2~3年経った頃・・・数年前・・・に卵管をひとつ取る手術を受けた。

その影響で、なかなか子供に恵まれないと聞いたこともある。

それでも、愛せる男性とめぐり合い、結婚をして家庭を築いたのだから、幸せなことだと思う。

けれど、彼女は不満がたくさんあるの、という。

「結婚してもうすぐ10年になるの。でも、わたしはなにも変化がなかった。みんなは子供を産んだり、家を買ったり・・・・。いろんな変化があったのに、わたしにはなにもないの」 と。

最近はご主人に対しても、優しくできないと言う。

「いわゆる、倦怠期ってヤツなのかなぁ。つい、きつくものを言ってしまったり、ふたりでいることがイヤになっていて」

「ダンナは、最初、なんで怒ってるのかなと不思議に思っていたらしいんだけど、自分の気持ちをぶつけたら、「なるほどね」と理解してくれたみたいで、ほっておいてくれるようになったの」 と言う。


夫婦のことはわからない。
でも、好きあって結婚した仲なんだから、その縁は大事にしてもらいたいなぁと思う。

特別に不満があるわけではなく、漠然とした、寂寥感や苛立ちが彼女を支配しているらしい。

海風に吹かれながら、そんな話をぽつぽつと聞いた。


けれど、彼女はこうも言ってた。


「人をうらやましがる気持ちはとめられないんだけど・・・。自分は子供がほしかったのに、できないし。
みんなのように家を建てたりしたかったのに、なんだか時期を逃してズルズルと時間だけが過ぎていて。

でも、人をうらやましがっていてもむなしいだけだよってトモダチに言われて。
今、自分が手にしている、「カード」を大事にしなきゃいけないって思うようにもなってきたの」

「わたしには、不満はあるけど迷惑をかけたりしないダンナさんがいる。実家の両親は元気。自分には仕事もある。トモダチもいる。ダンナ方の親戚はほとんどいないから、親戚づきあいはラクな方」

ひとつずつ、上げながら、指折り数えていくトモダチを見て、わたしは「うんうん」と相槌をかえしていた。


いま、自分が手にしている「カード」を大切に、か・・・。


結婚もしていなくて、子供もいなくて、彼氏もいない。
同居している母は元気だけれど、確実に老いていくわけで。
アニは忙しいながらも、奥さんと幸せそうだ。
仕事はあるけれど、収入には不満もある・・・。


わたしには、なんのカードもないんじゃないかと、思ってしまった。

彼女のように、指折り数え上げるカードさえ、ない。



ああ、でも、トモダチはいるなぁ・・・。



あはははは。 心の支えは、独身☆オンナトモダチ だけかぁ (^^;


ちょっとね、ほんのちょっとだけど、寂しいなぁと思いました。
泣けと言われれば、いますぐ泣けるわよっ。



「わがみひとつの秋にはあらねど」な心境。。。



わたしの 「カード」 ・・・。 しばらくは、考えてしまいそうなテーマです。









11/13 専門学校時代のトモダチと、横浜に出かけてきました~(^▽^)


今年は春の三渓園・夏のみなとみらいに続いて、3回目♪

しかも季節を変えて、「秋」は西洋館めぐりでーす“o(>ω< )o”



去年、初めて西洋館を訪れたのが10月の終わりで。
ちょうど、ハロウィンにちなんだ飾り付けを見られたんですよーw

なので、今年もそれを期待して西洋館を巡って見ることにしたのですが。





ちょっと、時期が早かったみたい(^^;













全7館、めぐってきましたが。

そこはかとなーく、ハロウィン仕様の館内も見られたのですが。
まだまだ、これからって感じもしました。残念★


ランチは、山手の雰囲気たっぷりな 「えのき亭」さんで、クロックムッシュとアイスティーを。







これが、結構おなかにたまってしまって・・・(^^;

なかなかおなかが空かずにすみました(笑)


港の見える丘公園から、あかいくつバスに乗り(車両故障で40分遅れ!!)
大混雑するバスで向かったのは、とても大好きな場所♪





大桟橋で~す(^▽^)





大桟橋は、大型客船・・・クイーンエリザベスとか飛鳥とか・・・が停泊する桟橋。

国際港、横浜港のシンボルですね。



海風がきもちよく吹く、屋上デッキは24時間オープンとのことで。
たくさんの人たちでにぎわってました。


デッキ部分と芝生部分もあるので、レジャーシート広げてごろんごろんしてる人たちもたくさんいたよ。
ビール飲んで、太陽の日差しを浴びて、気持ちいい風に吹かれて・・・。


以前きたときは、年末の夜で、みなとみらいの夜景を堪能したのですが・・・すごく寒かったんだよね(笑)

今回は、秋晴れの空の下、のんびーり海を眺めて気持ちいい風に吹かれて大満足でした。←わたしたちはビールではなく、お茶飲んでたけど(笑)

ホント、わたしこの場所が好きです“o(>ω< )o”


そして、大桟橋から歩いて10分とかからない、「赤レンガ倉庫」へ。

この日はたまたま、ビールフェアなのかドイツフェアなのか、とにかくテントと出店と人でごったがえしてましたが。



わたしたちは、赤レンガ倉庫をながめつつ、「馬車道アイス」をいただきました。





 
基本のバニラ・・・ミルク?・・・アイスは、あっさりしているのにミルクの香りとコクがあって、おいしいアイス。
季節のトッピング、モンブランを選んでみましたが。
このモンブランもまた、しっかりした栗の味を感じられて、たいへんおいしゅうございましたっ(≧▽≦)


この後、お土産を買いたかったのもあって、中華街へ移動。

華正楼で月餅(ゲッペイ)を買ったり、重慶飯店でパイナップルクッキーや中華まんを買ってみたり。

今回、初めて買った中華風の「おこし」も、さくさくしてて美味しかったなぁ♪


少し早い時間でしたが、2人とも明日は仕事・・・ってことで、軽めの食事を取って帰ることにしました。






おかゆで有名な、謝甜記さんにて、トモダチは五目海鮮がゆ、わたしは豚肉のおかゆを頼みました。
それと、春巻きもだ♪

パクチー、いらなかったけど(笑) 有名店のお味、堪能しました。

こくがあって、とろっとしたやさしいお味。ネギしょう油を加えて食べるのもまた味が変わって楽しいですね♪




横浜は去年からハマっていて・・・(笑)
今年はすでに3回目ですが (^^;

12月のクリスマスシーズンにもまた、クリスマス仕様になる西洋館をめぐらなくちゃぁぁぁ♪

まだまだ、しばらく横浜熱は冷めない予感~(笑)

 


最近、お弁当に果物をプラスすることが多くなりました~♪





メンドクサイときは、まるごと1個、切らずに会社へ持って行き、その場で切って食べたりね(笑)

今は、もう少しで時期が終ってしまう 「梨」 をせっせと食べてます。

梨って、なんであんなにみずみずしいのぉぉぉ~“o(>ω< )o”

1年中、食べられないトコがまた憎いわぁ(笑)




昨日、休みのワタシのケータイに、エライ上司から電話が入り、
「なにごとぉぉぉ∑( ̄▽ ̄∥)?」と電話に出ると。


「お、ミツバちゃーん(^▽^) オペラ行かな~い?」 と、ゴキゲンな声。


当日と翌日のチケットがあまっていてサバかなきゃならないとのことらしく。
(おつきあいでときどきチケットがまわってくるのだ)
翌日の休みに予定がなかったので、もらうことにしました。

昨日はちょうど美容院の予約をしていたし、
帰りにジムへ行くつもりだったので、
職場の駅に寄るつもりだったのが幸いでした。

隣口店にチケットを預けておくと言われたから、それを受け取りに行き、
ツレはどうしようかなと思い、先週CATSに付き合ってもらったWちゃんへメールしてみると、明日は休みとのこと。


「(^^; 2週間連続で、2人で舞台鑑賞ってすごいねぇ(笑)」といいながら、
待ち合わせて行って参りましたよ、東京・渋谷のオーチャードホール♪






キエフ・オペラ  「ウクライナ国立歌劇場オペラ」 の ☆「椿姫」☆

定価 ¥18,000- のS席をタダで・・・ (^^;(^^;


オペラは、初めての観劇でございましたが。

もともとキライじゃないので、「椿姫」とか「蝶々夫人」とか「トゥランドット」とか、内容は知っているわけで。
つーか、TV放映されたりすると昔から録画して観てたわけで。
中丸三千絵さんのCDなら数枚持ってるわけで。

高いから、自分でチケット取って観に行ったことがなかっただけで(笑)

大変、ありがたいお話でございました~m(_ _)m


この日のキャストは、以下の通り。

ヴィオレッタ ・・・ リリア・フレヴツォヴァ
アルフレード ・・・ ドミトロ・ポポウ
ジョルジュ(アルフレード父) ・・・ ミハイロ・キリシェウ


ヴィオレッタが美人さんで、ビジュアル的には最高~(≧▽≦)♪
歌声も素晴らしかったです。

幾年経ても、演じられ続ける演目には、あらがえない魅力がある.゜+.(ΦωΦ)゜+.゜

アルフレードはなんかこうイマイチモエなかったけど(笑)
代わりにロマンスグレーなアルフレード父がいい味だしててモエましたっ♪
パパ渋くていい声してたのよーん(≧▽≦)

オペラ、とてもよかったです。
舞台衣装がマジでゴージャス!!
あ、ちゃんと日本語字幕つきでした(笑)


緞帳が上がった瞬間に現れた、舞踏会の世界に、うっとりでした。

そして、「人」の歌声がもたらす心地よいメロディ。

「乾杯の歌」とか「花から花へ」とか・・・。
( ̄▽ ̄=) あー、知ってる知ってる♪ という名曲ばかりのオペラです。

そういえば、椿姫の前奏曲、演奏したことがあったよと、音楽を聴いて思い出しました(笑)
♪ラーラーラ ラーララー♪ って、頭に音符が浮かんだ(^^;

そして、改めて思ったんだけど、わたしは「歌」が好きだなぁ。
楽器を演奏していた経験もあるわけだから、器楽曲も、もちろん好きだけど。

それ以上に、自分は「歌」が好きだと思ったんだよね、この舞台を見て(^▽^)
合唱の経験って、音楽の授業でしかなかったんだけど。
ちゃんと、歌をやってたらなにか変わっていたかなと思ったりして・・・。
高校時代、歌で音大に行かないかと言ってくれた音楽の先生を思い出しました。
ま、才能なんてないだろうけど(笑)

いやー、ホント、こんなにゴージャスなステージを、タダで見させてもらって申し訳ないわーと思いつつ、楽しんできました♪

Wちゃんは、椿姫のストーリーまったく知らなかったそうで・・・。
幕間の休憩時間に、「あのシーンで歌ってたのはだれですか?」とか「あのセリフは、ダレにいったんですか?」とかの質問に答えつつ見てきましたが。
Wちゃん、CATSのときは寝てたりしたのに(笑)今回は全然寝ないで見てたのには驚きよ!!
逆にわたしが、1幕ラストで寝てしまった(^^;

いやー、あまりに心地よくて・・・w 正確なハーモニーは、α派が出るのだと思う!!

でも、今回のオペラは1幕25分~30分の4幕仕立てなんだけど。
幕間の休憩は20分とるのよ(笑)
のんびりしてるというか、余裕があるというか・・・違うよねー、時間のとり方が。



帰り際、ホールのエントランスで、タバコをふかす見覚えのある人を発見☆彡

「(^▽^; ありえないよー、Tくん(笑)」

クラッシック音楽となんの接点もない、まったく不釣合いだと思う人間がそこにいて、思わず大笑い。←あたしゃー自他共に認める毒舌家さ♪

ま、会社で配られたチケットだもんねぇ、社内の人間が来ていてもおかしくはない(笑)
でもまさかここで、会うとは思わない人物だったのでホントに驚いたよ。

奥さんを連れての鑑賞だったらしく、ご挨拶をさせていただきました。
Tくん自身、まんざらでもない感じだったのでw

オクサマに、「m(_ _)mいつもおせわになっております」と言われて、

「こちらこそいつもお世話になっております」と返すべきでしたが。

「はい、いつもお世話しておりますm(_ _)m」とお答えしてみました!!

あはははは(^▽^)

・・・だって、口が裂けても、「お世話になってる」とは言えないっつーか(笑)
実際、貸しはあっても借りはない相手なのは周知の事実で(Wちゃんもよく知ってる仲です♪)

さすがのTくんも、「(--;・・・ぐっ」て感じで、言い返せませんでしたが(笑)


オクサマはめちゃ美人さんでしたー(^▽^) 目がぱっちり大きくて、細身の美人さん。
びっくりです、こんなにキレイな女性をゲットしていたとは・・・!!

ナレソメを聞き出しましたが、ちょっとびっくりなおつきあいでした (´ー`) 

Tくん夫妻と別れ、「超キレイな人だったねー」とか「よくゲットできたよねー」とか、
Wちゃんとふたりで文化村の通りを歩きながらキャアキャア騒いでいたら。

別のルートで出口に向かったはずのTくんが背後にいたらしく、
「( ̄□ ̄;)おまえら、聞こえてんだよ」と、頭をパコーンってはたかれました。

・・・(^^; す、すみません・・・・★

存在に気づかず、噂話におおはしゃぎでしたm(_ _)m
奥さん、気を悪くしてないといいけどなぁ~。


なんか最後にたのしい?!オマケもついた、オペラ鑑賞となりました。

しかし、上司~? 
当日とか翌日になってから、いきなりチケットさばくのやめてぇぇぇ!!
前もって言ってくれれば、いつでも行きますよ、わたしっ(≧▽≦)♪



先月、勝手に開催していた「BLOG毎日更新祭り」も無事終えたので(笑)
今月は2日に1度更新ペースでレッツラゴー♪←ふるっ?


ネタがあるようでない・・・ので、10/7 のお弁当。





おかんの夕飯のこりの唐揚げ2個 

チャーハン(お手製の煮豚を解凍したヤツと玉子とインゲンとネギ入り)

りんご ヤサイジュース お味噌汁

調理したのはチャーハンのみ。 超手抜きっす~(^▽^)♪



Copyright: mitsuba。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Pearl Box / Template by カキゴオリ☆