忍者ブログ
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
AIDA
CATS
WICKED
最新コメント
[01/08 mitsuba]
[01/06 こゆみ]
[01/06 mitsuba]
[01/04 こゆみ]
[11/10 mitsuba]
[11/10 葵]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mitsuba
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
mitsuba(みつば)

働く三十路のネーサンです。

猫とスイーツとステージと街歩きネタが多めのblogです。

ときどき、毒舌吐きますが・・・。
基本は明るく温和な性格のハズ(笑)


カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
☆ナイショ話はバラの下にて☆ 最近の傾向・・・ペット話・ミュージカルレポ・美味しいものレポにかたより中(^^;
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は健康診断でした。

じつは、健診を受けたのは4年ぶり・・・(^^;

毎年、会社から受けなさいとアナウンスはあるし、いついつまでに予約取りなさいと指示もくるんだけどね。

会社内で集団検診・・・という受診ではないからさー。←何箇所かある指定のクリニックで個別に受ける

予約日を忘れてて行かなかったことがあって以来、行かなくても会社からなにも言われなかったので、毎年、めんどくさいなーと思って受診してませんでした★

しかし、さすがにもう受けようぜ、オレ!・・・って気分になりましてね(笑)
だってもう四捨五入すれば40ですからぁ~(T▽T)

なんか、病気あってもおかしくない体系だし(笑)←ワライゴトデハナイ


久しぶりの健診は、おもしろかったですw

婦人科健診で、乳房の超音波検査とか触診とかあったよ。
初体験の超音波はくすぐったくて・・・(^▽^;)

胃のレントゲン撮るための、炭酸とバリウム・・・そして下剤・・・アレはきついね。相変わらずキツイ。

もー、せっかく都心に出てきたから、帰りはランチでも食べて、足を伸ばして都内の庭園にでも行って紅葉でも愛でて・・・デパ地下でスイーツ買って帰ろうかな~♪・・・なんて思っていたのに。

バリウム飲んだ段階で、めっちゃブルーになり・・・
健診が終って、駅まで歩いているうちにお腹がゴロゴロいいだすし・・・

午後を楽しもう計画は、頓挫★

それでも根性で(笑)、デパ地下にてお昼ゴハンにRエフワンのローストビーフサラダと、エビチリを買って帰宅しましたけどね v(^▽^) 


帰宅後は、ちょっと休んでから遅いお昼を食べ、またゴロ寝。
(お腹の調子はずーっとよくなくて・・・(^^;コレ書いてる今も違和感あり★下剤おそるべし)

夕方になり、少し気分もよくなったので、にゃんこたちと戯れていたら陽も暮れて・・・貴重なお休みは終了。


健診の結果は、1ヵ月後ぐらいに郵送されてくるはずなんだけど・・・・。

結果見るのがこわいよーーー(T▽T) ←甲状腺はれてるかも・・・とか、血圧がちょっと高いかも・・・といわれショックを受けて帰ってきました。


血圧・・・かつて、ひっかかったことなんてなかったのにさ。

ジムで測るときは、130-75とか、正常値なのに-( ̄ε ̄=)

今日、健診で計ったら142-88と出て、2回目計ったら152-88と出ましたよ?!

Σ(゜ロ゜;)!!  ひょえぇぇぇぇー !!  ・・・と、大打撃を受けました★


たまたま・・・たまたまだようっ。・゜・(*ノД`*)・゜・。きっと!




PR
今日、お休みだったわたし。

イトコ宅にて、イトコ姉兄の子供たちの子守をして遊んでました。
いやー、6歳男児と5歳女児・・・パワフルだわー(*´Д`)ハァハァ

わたしの身体が「人間ジャングルジム」と化してましたが、
多少のケリもパンチ攻撃も、笑って流せるぐらいにはわたしもオトナでした(笑)

でも、かわいいよね。
折り紙で「カメラ」作ってあげただけで、いくつもいくつも色違いの「カメラ」を折れと命じられ、せっせと折りつづけてきたわたしです。

昼食のハッシユドビーフを食べながら、「ぎゅぅ~~♪」とハグをしてくるイトコの娘。
「どーしたのー?」と相手をしてると、なかなかゴハンも食べられなかったのですが。

まわりのみんなに「なつかれてるねー(^▽^)」と言われ、「(^^;そーおー?」と苦笑い。

・・・うーむ、そーか。
けっこう自分、子供と遊んであげられるんだわと自覚(爆)
いままで、あまり子供と遊ぶ機会がなかったんだけど、やればできるもんだわ。



・・・と、楽しい時間を過ごして帰宅した夜。

O野さんからメールが届いていたのですが。

休日にわたしが休んでいることじたい珍しいのですけど。
O野さんが出社してくれれば、休んでもいいはずだったのに。


なんだか、店長に文句を言われたそーな。


『なんで今日みつばさん休みなの?』とか・・・。←そんなの先月末にシフト組んでるじゃんね。


お子さんをご主人の実家に預けてきたO野さんでしたが、
実家のお義母さんの都合が悪くなり、ご主人も帰宅が送れそうだと連絡が入り、
18時半の定時までいられなくなりそうだと相談した時のことらしいのですが。

そもそも、わたしは店長が休みを取る月曜日火曜日は絶対に休むなと言われ、水・木・金で休まざるを得ない。
けれど、O野さんの都合も入れると、水・木・金の休みもとれなくなる週があり・・・。

店長とO野さんの休みを考慮して、わたしの休みが決まることが多いんです。
今回の休みも、O野さんの都合で休めない日ができたので、彼女と相談して休日に休みを入れたんだけど。
普段から、シフトを組むときは、これでも、かなり譲歩しているつもりなんだよね。


なんだけど・・・・。


なんだか今日、店長は絶対にわたしに休日の休みを取らせないと言ったらしく・・・。

もちろん、他店の人は、2人体制の事務が交互に休日に休んだりしてるんだけどね。

18時半の定時までいられないかもしれないと言ったO野さんに対して、ガンガン文句言ったそうなんですが。

結局、1日ヒマだったらしく。

18時半までに帰らなくてもすんだO野サンでしたが、16時半で帰っていいといわれ、帰宅したそうなのですが。


『自分のせいで休みをズラしてもらって、ミツバちゃんが怒られるなんて申し訳ない』とくれたメールだったんだけど。

今月、O野さんとわたしが顔を合わせる機会がもうないので、すでに来月のシフトも組んでいたんだけど。

やはり、O野さんの都合で木曜金曜が休めない週があり、土曜日に休みを入れている箇所があるのですが。

その話も、今日、O野さんが店長にしたそうなんですが。

『その週は、自分が月曜日火曜日の連休をとらないから、そこで調整させる』とおっしゃったそうで・・・★

わたし、すでにその日、せっかくの休日の休みなので・・・トモダチとの日帰りバス旅行に申し込みをしてあるんだよねー(--;


まだキャンセルはきくと思うけど・・・。


どーなの、それって?

別にいいじゃない、O野さんが定時までいるというんだから、わたしが休んでもかまわないでしょー??



なにをムキになっているんだかわからないけど。
機嫌悪かったのかな? バカ店長め。


どーしてもだめなら、キャンセルしなくちゃならないなぁ。
イルミネーションを観に行くツアーで、楽しみにしていたんだけどなぁ。


・・・しかし、納得がいかない。

でも、なんかバトル元気もない。。。





いやだねー、オトコのヒステリーって(;-_-)=3 フゥ




わたしの、秋から春にかけてのお楽しみといえば、フィギュアスケート(≧▽≦)♪


先月から始まった、フィギュアスケートのグランプリシリーズ。

www.tv-asahi.co.jp/figure2008/index.html

↑ TV朝日の公式サイト  大会の動画も観られるので、便利です~♪


アメリカ・カナダ・中国・フランス・ロシア・日本 6大会を制した上位6名が、グランプリファイナルに進出するという大会なのですが。

今日までで、ロシア大会が終了。
残すところ、あとは日本のNHK杯。

ずーっと、週末の放映を見続けてます。
大会ごとに記事をUPしたいぐらいな気持ちなのですが、なんか忙しくて・・・(--;

最近、文章を書くことがとても億劫です(笑)

各国、すばらしい選手がたくさんいますね。来シーズンはオリンピックも絡んでくるとあって、今年はどの選手も飛躍の年として新たな挑戦を試みる姿を目にします。

その中でも一番、目をひくのは浅田真央選手。

ものすごいプログラムです。ホント、男子なみの技術と体力が必要だ。
SPの月の光(ドビュッシー)はエレガントで、きりりとしたカンジ。
FSの仮面舞踏会(ハチャトゥリアン)は、個人的に大好きな曲なのもあって、見応えがあります。

今期の全選手のプログラムの中で、一番難しくて華があってゴージャスだと思います。
フランス大会が初戦だった真央ちゃん、得意のジャンプがなかなか決まらず、めずらしく不安定さを感じましたが・・・それでも圧巻の演技です。
先週の放映以来、毎日のように真央ちゃんの演技を繰り返し見ています(笑)

今年は、村主選手も素晴らしいですねー。
今年は、安藤美姫選手、高橋大輔選手を育てているモロゾフコーチについて、練習しているそうですが。
モロゾフコーチってすごいんだなー。選手をやる気にさせるというか、勝たせようとする力が働くコーチのようです。
今シーズンの彼女は、かつてのジャンプのキレが戻り、元々もっている演技力にも磨きがかかっていて目をひきつけられてしまいます。
ここ数年はいろいろなコーチについて練習している村主選手も、もともとは*佐藤コーチのもとで練習にはげんできている選手。スケーティングもスピンも基本形がきちんとできているから、ホントにきれい。
FSの秋に寄せては、ちょっと淋しげな音楽なのですが。フィギュアスケート界において古参の彼女が踊るにはいい曲なのかもしれません。
ワタシ的には、彼女にはソルトレイクオリンピックなどで使用していたバッハあたりの音楽が似合うと思うんですけどねーw

*佐藤コーチ=日本のフィギュアスケート界の中で、たくさんの優秀な選手を育てた佐藤信夫・久美子ご夫妻。東京を活動拠点にしている選手は佐藤コーチの教授を受ける人がたくさんいるようです。
ご夫妻のひとり娘、佐藤有香選手も世界チャンピオンになってます。当時、彼女のスケートを観て、ロシアの有名なペアの選手が絶賛した優れたスケーティングを指導されたすごいコーチなんです。
今大会の出場選手、中野友加里選手や小塚崇彦選手を指導しています)

そして、驚いたのが安藤美姫選手と中野友加里選手。
SP、安藤選手はSAYURI、中野選手はショスタコービッチのロマンス、という選曲なのですが。
SAYURIは、以前、中野選手が使っていた曲なんですよ。なんでまたそれを安藤選手が・・・とちょっと驚いたんですけど。
それ以上にびっくりしたのが、FSの曲。

両選手とも、おなじなんです。アダンのジゼル。
ジゼルをフィギュアスケートで観るのは、初めての経験です。←ワタクシ、フィギュアスケート観戦歴20年超(爆)

ちなみに、ワタクシ、バレエも有名どころは知識として音楽やストーリーは押さえてます(^▽^; ←クラシック好きだから♪

いやー、フィギュアで「ジゼル」とは、イイトコついてきたなぁ~と思いましたけど。
日本人選手同士で、同じ音楽とはびっくりしたよー(笑)

中野選手は、衣装を見てすぐに「あ!ジゼルだ?!」とわかるぐらい、わかりやすい衣装だったんですけどね。
かわいらしい、Act1仕様・・・村娘のジゼルなんです。
でも、安藤選手を見たとき、まさかジゼルとは思わない衣装で登場したので・・・(笑)
あれは、Act2仕様・・・ウィリーになったジゼル??
それにしては、心臓が弱くてアルブレヒトのウワキ相手だと知らされて死んでしまった少女の妖精っぽくない・・・ジゼルよりミルタ??・・・★

まったく雰囲気がちがう、2人のジゼル、見応えありますよー。

ワタシ的には、中野選手の方がステキなプログラムだと思いましたが。
彼女の演技は調子がよくないと言われても安定しているし、ジャンプだって真央ちゃんと同じトリプルアクセルが飛べる。スケーティングじたいが、佐藤コーチの指導を受けている選手だけあって、ホント細かなステップひとつとっても美しいし、努力家である彼女のスピンは世界一キレイだと思う。

一方、安藤選手はというと・・・。
ワタシ、美姫ちゃん大好きだったんですよー。
でも、去年の彼女は、もう試合を観たくないと思ってしまうほど、演技が不安定で・・・わたしは悲しかった(泣)
メンタル、弱いというか・・・気が散りやすいのかもしれませんね。
大好きな選手だったからこそ、去年の彼女は観ていられなかった。ホントに悲しかったのです。
今年は、すこし復調しているようでもありますが・・・。
去年、彼女は引退を考えたといってましたね。そうしないで、戻ってくれてよかったと思います。
しかし、今年のプログラム・・・ジゼルは彼女のカラーじゃないんじゃないかなぁ・・・。
振りつけじたい、なんか違う。
中野選手というライバルがいるから余計に、そう思う。正直、完成度がちがう。

火の鳥とかカルメンとかシェヘラザードとか・・・バイオリン協奏曲とか。
今までの彼女のプログラムに比べると、首を傾げてしまう。
それでも応援してます。クワドラプル、飛べますように!!


男子は、高橋大輔選手、怪我で欠場となってますね。
今年のプログラム、楽しみにしていたのに観られなくて残念。
早く復帰して欲しいです。


でも、今年は高橋選手のかわりに、小塚選手が頑張ってますよー!

今期のSPはテイク5。スタート時のアゴに指をあててるポーズ、ニヒルです(笑)
そしてFSはロミオとジュリエット。←映画版
このプログラム、素晴らしいです。
しっとりとしていて、繊細かつ優美で・・・でも見せ場のジャンプには力強さもあり。
本年度の男子のプログラムの中では、群を抜いた完成度の高さです。
彼もまた、お父さんがスケート選手だったということで、サラブレットなわけですが。
さすが、佐藤コーチのもと、練習を積んでいるだけあって、スケーティングが美しいこと!
スピンもフォームがキレイなんですよねー。乱れないの。
ここまでできる子だとは思ってなかった・・・(笑)
ところどころ入る、イーグルがかっこよくて、プログラムの緩急のアクセントになってます。
久しぶりにしっとりとした、いいプログラムを見させてもらったなぁというカンジ。
なんど観ても、味があって、「( ̄▽ ̄=)・・・ほぉぉぉぉ♪」と、うっとりできちゃいます。
ホント、すてき。
・・・・と、書いていたら。
おおw(゜o゜)w いま、振り付けは誰なんだろうと調べてみたら、佐藤有香さんですよ!
かつての世界チャンピオンも、今は指導者なのですね。
すごいなー、あんなステキなプログラムを作れちゃうんですね、有香さん。←彼女の選手時代は、八木沼純子さんや伊藤みどりさんなどと共に、リアルタイムで応援してました(笑)


はぁぁぁ。

日本人選手だけでも、こんなに書いてしまった。
外国人選手のネタまで、手が回らないよー。

っていうか、ここ最近の日本選手の層の厚さったら素晴らしいものがありますよね。

今シーズンのグランブリシリーズでは、小塚選手がアメリカ大会で優勝し、フランス大会で2位に入り、グランプリファイナル出場を決めただけで、女子選手の優勝は5大会終えても1人もなく淋しい気もするのですが。
でもみなさん、2位3位に入っているので、残り、日本で開かれるNHK杯の結果によっては、グランプリファイナルに出場できる選手も出てくることでしょう♪

来週のNHK杯、楽しみ~♪



今日、会社にモラタメさんからの荷物が届きました~ v(^▽^)v




会社で、よく飲んでいる粉末のミルクティ-w←右側のカロリーハーフのヤツ、この間買ったばかりでまだ戸棚に半分以上残ったままでした(笑)


すごいですよー、日東紅茶さん!
なんて太っ腹なんでしょう☆ミ
新商品の「ロイヤルミルクチャイ」を含めた3Pをプレゼントしてくれました!


今回の応募にあたってのメッセージに、「オフィスでみなさんと」と書いてあったので、勤務先を送付先指定にして応募をしてみました。

当たってよかった~ ( ̄▽ ̄=)♪





男性社員は、缶コーヒーを飲むことが多いのですが。
女性陣は、自分のマグで好きな飲み物を飲むことが多いこの時期。

とりわけ、日東紅茶さんのロイヤルミルクティーシリーズは、定番中の定番w

甘くて、香り高くて、味わい深くて・・・。
粉末のインスタント紅茶だなんて思えないです。ホント、美味しくて大好き♪


今回届いた中で、新発売の「チャイ」が気になり、さっそく飲んでみることにしたのですが・・・。

『 (゜Д゜) わっ★』 ・・・っていうのがわたしの感想です(^^;



すごいんです、シナモンとかの、香辛料が。

もともと、わたしはシナモンが苦手なのですが・・・。

インスタントの粉末紅茶で、ここまで香辛料の風味にこだわっている商品は他にないのではないかなぁ。

よく、ここまでチャイの味を再現しているなぁと、苦手な香りだけれども、感心してしまいました(笑)


あ、ちゃんと、今回の「チャイ」は同僚小〇さんにバトンタッチして、飲んでもらいました。

定番の「ロイヤルミルクティー」は、誰が飲んでも好評でした(^▽^)おいしいもんね♪


職場のみんなと分けて飲むとなると、ひとりあたり、1~2Pしか飲めないのが残念だけど。

忙しい仕事の合間に、ほっと一息、つかせてもらえそうで今から楽しみですw



いやー、今回はホントに季節がら、いいものをもらえて至福ですよw

日東紅茶さん、モラタメさん、ありがとうございました(^▽^)




11/13 東京・五反田のキャッツシアターにて、劇団四季のミュージカルCATSを観劇(^▽^)♪


まずは・・・。
いつものよーに、アトレVieのキッチンギャラリーさんにて、ランチ♪




↑ ビーフストロガノフですv(^▽^)v

サラダバー・スープバー・ドリンクバーがついて、¥1,000-
前回もらっていたサービス券で、デザート=りんごのジュレもいただきました。
いつ行っても、なにを食べてもおいしくて、おしゃれーなお店です。

・・・しかし、4月のキャッツ千秋楽を迎えた後は、もう五反田に行くこともなくなるだろうなぁ。


せいぜい、CATS通いの間は、こちらにもお世話になりたいなと思いますw

 


さて、本題です♪

この日は、11/11に日本公演25周年を迎えたCATSの「特別カーテンコール」対象期間ということもあって、会場はたくさんのお客様で埋め尽くされてました。

大入り袋も出ましたよー♪

 




・・・シールです(^^;
ジミだけど、記念だから嬉しい(笑)

 

★ この日の出演者 ★


グリザベラ : 佐渡寧子
ジェリーロラム=グリドルボーン : 金平真弥
ジェニエニドッツ : 小松陽子
ランペルティーザ : 石栗絵理
ディミータ : 有永美奈子
ボンバルリーナ : 西村麗子
シラバブ : 南めぐみ
タントミール : 原田真由子
ジェミマ : 王クン
ヴィクトリア : 千堂百慧
カッサンドラ : 間尾 茜
オールドデュトロノミー : チェ ソンジェ
アスパラガス=グロールタイガー/
バストファージョーンズ : 寺田真実
マンカストラップ : 西門宇翔
ラム・タム・タガー : 武藤 寛
ミストフェリーズ : 金子信弛
マンゴジェリー : 川東優希
スキンブルシャンクス : 嶋崎孔明
コリコパット : 花沢 翼
ランパスキャット : 高城将一
カーバケッティ : 齊藤太一
ギルバート : 入江航平
マキャヴィティ : 金久 烈
タンブルブルータス : 川野 翔

 

この日の観劇で、特筆すべきは、座席(≧▽≦)

回転席2列目に座ったんです。
過去最高にステージに近づいたわ.゜+.(ΦωΦ)゜+.゜

タガーが連れ去った女性は、わたしの後ろの女性でした。
最近、連れ去り席は5~6列目通路側が多かったので、驚いちゃった~w

いやー、自分は恥ずかしすぎるので・・・目立ちたくないし、連れ去られたくはないけども(笑)

とにかく、ステージにめちゃくちゃ近いので、キャストの細かい表情がよく見えて、ドキドキでした。
ダンスのシーンでは、飛び散る汗もライトに照らし出されて見えるしさー。

全体的な視野でステージングを見ることは難しいけれど、やっぱり最前列近くもいいですね(^▽^)

 

西門さん演じるマンカストラップ、あいかわらずかっこよかったー♪
武藤タガーが、ちょっと線が細くて・・・悪いところはないんだけど・・・
強烈なあの「ラム・タム・タガー」役を演じ切れていないように感じる分、
どーしても、硬派でみんなの頼れるリーダー役であるマンカストラップに
目が行ってしまうんだよね(^^;

もともと、わたしはマンカストラップが1番好きだしw

西門さんは、声がいいし、歌唱力も問題ないし、ダンスもカッコイイ。
日本人ではないのに、あまり訛りを感じることもないので、安心してステージが観ていられる。
TV番組で拝見した素顔は、若くて細くてかわいいカンジのお兄さんなのに、
マンカスになると堂々としていて見違えてしまうw
うーん、大好きだわぁ~( ̄▽ ̄=)♪

他のマンカスを観る機会があまりないのもあるんだけれど。
ホント、西門さん演じるマンカスはステキです。

あと、今日は金平ジェリロがとてもステキでした(≧▽≦)
最近、金平さんが続いているんだけれど、グリドルボーンでの悪女っぷりも楽しいし、
何よりステキな歌声と、ガスに対する優しい演技にキュンキュンしちゃいます(笑)

対して、今回1番残念だったのが、寺田ガス=グロールタイガー
バストファさんのコミカルな演技は、間近で見ていても楽しくてかわいくて最高だったんだけどなあ。
歌声に伸びがないというか。。。歌の節を、まるで「セリフ」のようにプツプツと切って歌う歌い方が、ちょっとわたしの好みではなかった(^^;
もっと朗々と、多少節をずらしてもいいからロングトーンで聞かせて欲しいのっw

飯田ガスを聞きなれてしまったせいもあるんだろうけど、ちょっとあまり好きではないなぁと思ってしまいました(^^;


佐渡グリザはホントにキレイ~(≧▽≦)♪
スタイルいいし、美しいし、ビジュアル面は最高なんだよねー。

何度も書いているけれど、わたしは佐渡グリザありだと思うので。
もっと声量があったらいいなーとか、低音がもっと太く出たらいいのになぁとかは思うけれど。

演技力的には、いいと思います。
みんなに拒絶されたり虐げられたりするシーンでは、ホントにかわいそうだなーと思わされる、悲しげな表情がモエです。
他のグリザは、周りから冷たくされても、それをあまり表情には出さず、プライドをもってたくましく生きている姿を見せてくれるんだけど。
佐渡さんは、ホントに悲しそうだし辛そうな顔をされるので、たまりません。


南バブ、久しぶりの登場でしたねー♪
最近、久保田バブが続いていたので、久保田バブに慣れつつあったのですが。←これがまたとてもかわいらしい方なのですw
南バブの歌声を聴くと、「( ̄▽ ̄=)お~、バブや~♪」と思ってしまう(笑)
透明感のある、キレイなソプラノなんだよねー。
純粋な・・・まだ子猫の役なので当然だけれど、優しさとか慈愛とかの象徴に思えるバブの歌声は、声質で決まるんだろうなぁ。
誰でも歌いこなせるというのではないと思います。
久しぶりにかわいいバブが見られて、嬉しかったですw

あと、この日のタガーベットは・・・。
自分の横でベッドになっていたタンブルブルータスをソファの背もたれのようにつかってくつろぐタガーに、タンブルに乗れないカッサンドラとベッドがないバブが「むきぃぃー!早くべッドになってよー!」と怒ってる姿がかわいらしかったです(≧▽≦)

このアドリブは、ホント、見逃せないっす~v(^▽^)v


編終了後、25周年記念特別カーテンコールが実施されました。

キャッツが1983年に新宿で公演を開始してからの25年間、日本各地に公演先を広げて繰り広げたパフォーマンスを振り返る内容でしたが、興味深く楽しんで観させてもらいました。

歴史がある舞台なんだなぁと、改めて思った(ここ2年ぐらいでハマった)新参者のワタシです(笑)



そして、お楽しみの「握手」(≧▽≦)

まずは、1匹目。そのブロックではデフォルトの有永デイミータと握手♪ 
初見のディミータでしたが、きりっとしていてステキでした( ̄▽ ̄=)
握手のときは、にっこり笑顔で温かく握手してくださって、感激でした♪

で、2匹目の握手は、佐渡グリザベラ!!
(≧▽≦)きゃぁぁぁ(≧▽≦)佐渡さん来るよぉぉぉ♪
トモダチと2人、背後からやってくるグリザベラに気づいて、大興奮(笑)
美しい佐渡さん・・・wグリザベラ役の方との握手も初めてだったのでホントに嬉しかったな♪


そして、一端ネコが退場し、2度目の握手タイム。

3匹目のネコは、南シラバブ~(≧▽≦)♪
かわいかったぁぁぁ!!満面の笑顔で、両手で、きゅって握手してくれましたよ。
久保田バブも好きだけど、南バブも好きです♪
これまたシラバブ役の方ともはじめての握手でしたので、幸せでしたw

で、4匹目のネコが、寺田バストファ=ガス=グロタイ
女性が続く中で、男性キャストの握手は、がしってカンジでとても硬派でした~♪
ちゃんと、わたしたちの目を見て握手してくださいましたよー。
この役を演じてる役者さんともはじめての握手でしたので、とても嬉しかったです(^▽^)

普通は、1匹のネコと握手・・・席によっては握手できない・・・できるところを、特別カテコ期間は2匹以上のネコとの握手が期待できるので、ホントに嬉しいのですが。

4匹も握手できて、嬉しくて( ̄▽ ̄=)きゃーwって思ってたところに・・・。
前方から、もう1匹、やってきたのです。

最後に、来てくれたのが、千堂ヴィクトリア
“o(>ω< )o”かわいい~“o(>ω< )o”
真っ白な・・・銀色の・・・バレエパフォーマンスを見せてくれるネコなのですが、これまた初めての握手♪
少しあまった時間をさいて、わたしたちのブロックに来てくれたようです。
1列目と2列目のわたしたちとの握手を終えたところで時間になり、後方の人は握手できなかった模様。
・・・2列目とっておいてよかった!! と、ガッツポーズしたい気分でした(笑)


計5匹との握手は、過去最高です(^▽^)♪♪

特別カテコ開催期間に観に行けてよかったなぁ~♪♪


来月の観劇も、CATSを予定しているので楽しみだなぁ“o(>ω< )o”

次回は、2階席の1列目。。。と過去最高にステージから離れる席なのですが(^^;
全体はよく見られるし、今まで座ったことのない席なので楽しみにしていますw

 

 





X-ファイルの映画版第二弾を観てきました~(≧▽≦)

あー、モル&スカ、カッコイイ~(≧▽≦)



TVシリーズは9シーズン製作された、X-ファイル。

日本でも、TV放映された初期シーズン、かかさず観ていたわたしですw

TSUTAYAでビデオ借りて、見続けたシーズン8までの8年間。

なんだかもう、私の中では特別というか、別格なTVドラマなんですよねー。

シーズン8の後半から、モルダー捜査官役のデヴィット・ドゥカブニーが降板し(次のシーズンにも少し出演したけど)、スカリー捜査官役のジリアン・アンダーソンと新たなキャストで続けたシーズン9で、番組は打ち切り。

巨大な陰謀や、隠された秘密、何重にも張り巡らされた罠・・・・。

超常現象や、UFO、政府の暗躍、秘密の組織・・・。

それらのものを信じたいモルダーと、それを否定して現実と直面しようとするスカリーのコンビは、ホントに知的でかっこよかった。


6年ぶりに製作された今回の映画も、2人の考え方の違いはそのまま描かれていました。

FBIの職を解かれ、ひきこもり生活を送るモルダーと、医師であるスカリーは、今はもうカップルとして描かれていました。←TVドラマの中ではそういう雰囲気はあるものの、視聴者にはっきりと伝えることはなかったように思う

再び捜査に駆り出され、初めはやる気のなかったモルダーは、だんだんと昔の自分に戻っていく。
でも、スカリーは、そんなモルダーを止めようとする。

「もう闇の中を探し回ることはイヤなの。わたしたちは仕事をして夕方には家に帰るの。それがアタリマエの生活なのよ」 ・・・(みたいなニュアンス)と、言ったスカリーを見て、胸が苦しくなった。

2人で懸命に謎を解こう、秘密を暴こうと戦った捜査官時代。
いつも彼女は冷静に、けれどモルダーとの信頼関係も築きながら仕事に打ち込んできたけれど。
本音は、やっぱり普通の女性としての感覚を大切にしたかったんだなぁと。

けれど、モルダーはそれをよしとはしない。
自分にできることがあるのだと、自分がやらなければと、再び戦いに挑もうとする。

超常現象や医学知識も盛り込まれたストーリー展開は、ホントにもうこのシリーズの大道。

スキナーがイイトコで現れてくれたのもまた、オールドファンにはたまらんですね(笑)

ラストは、モルダーが、目の前にやるべきことがあるのだけれど戸惑うスカリーを優しく抱きしめて、彼なりのユーモアを交えて、やさしく励ますシーンもあったりして。

「あー ( ̄▽ ̄=) やっぱり、わたし、この作品が大好きだなぁ」と、改めて思ったわたしです。


今回、6年の月日を経て(大型スクリーンだし)2人の顔にはシワが見られたり、体つきが変わって見えたりはしましたけれど。
そんなのかまわないから、もっと観たいなーと思った(笑)

特に今回、スカリーの白衣姿は堪能できて満足なんだけどね、モルダーがずーとシンプルなセーターに寒冷地対策のもっさりしたコート・・・しかも熊さんのような髭もはやしてたり・・・ばかりだったので、残念無念。

スーツにネクタイ、ロングコート姿のモルダーが見たかったなぁ。
シーズン中、たしか・・・2回?観ることのできた、フォーマルなモルダーも観たいw


うーん、ワタシ的には、まったく見飽きない、楽しい映画だった。
第3弾の映画を作ってもらいたいなぁ~♪


そういえば、ラスト、クレジットが流れたときに、また一瞬、2人が現れるのですよー。
途中で席を立った人、残念でした~( ̄ー ̄)♪





先日、わたしの住む沿線で、踏切事故が発生しまして。。。
復旧に3時間超かかったという、大きな事故でした。

幸い、けが人は出なかったそうなので、なによりなのですが。

踏み切りで車が立ち往生してしまい、車の運転手は脱出して無事だったものの、車と電車が接触してしまったという事故だったそうです。

電車に乗り合わせていた乗客は、シートを滑り台のようにして外へ出て、徒歩で最寄駅を目指したとのコト。

この事故の影響で、電車に乗れず出社できなかったわたし。

たまたま、最寄り駅で同僚の小○さんに会い、会社に連絡を入れたら迎えに来てくれることになったので助かったのですが。

その日は、13時半から都内で研修が入っていたから、もう大変。

会社に着いて1時間も経たないうちに経理処理を片付け、慌てて電車に乗り込み都内へ移動。
研修は2時間ぐらいかと思いきや、5時半まで続き、もうお腹空きすぎて気持ち悪くなっちゃったよー(泣)

自店へ戻ったのは、19時前。

慌てて銀行に記帳しに行って、午後の仕事を片付けて、お弁当を食べて、また少し仕事して・・・帰宅。
ジムに寄るつもりだったけど、疲れ果ててしまって、行くのはあきらめました(^^;

ヘンな時間に昼食を・・・もう夕食の時間だよね・・・食べたおかげで、もう食事はいらないし。
帰宅後、お風呂に入って寝てしまおうと思っていたら。

玄関開けたら、幼稚園児が待っていた~Σ(´Д` )!!

イトコの娘と、おばーちゃん(わたしにとっては伯母)が遊びに来ていたのでした~。

かわいいからいいんだけどさぁ(--; 疲れて帰ってきて幼稚園児と遊ぶのって、しんどいわぁ。

おかんたちは、「あそんでもらいなさい」と、わたしに子守をまかせちゃうし。


はー。。。 ホント、この日は「想定外」の1日になりました(^^;



Copyright: mitsuba。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Pearl Box / Template by カキゴオリ☆