わたしの、秋から春にかけてのお楽しみといえば、フィギュアスケート(≧▽≦)♪
先月から始まった、フィギュアスケートのグランプリシリーズ。
www.tv-asahi.co.jp/figure2008/index.html
↑ TV朝日の公式サイト 大会の動画も観られるので、便利です~♪
アメリカ・カナダ・中国・フランス・ロシア・日本 6大会を制した上位6名が、グランプリファイナルに進出するという大会なのですが。
今日までで、ロシア大会が終了。
残すところ、あとは日本のNHK杯。
ずーっと、週末の放映を見続けてます。
大会ごとに記事をUPしたいぐらいな気持ちなのですが、なんか忙しくて・・・(--;
最近、文章を書くことがとても億劫です(笑)
各国、すばらしい選手がたくさんいますね。来シーズンはオリンピックも絡んでくるとあって、今年はどの選手も飛躍の年として新たな挑戦を試みる姿を目にします。
その中でも一番、目をひくのは浅田真央選手。
ものすごいプログラムです。ホント、男子なみの技術と体力が必要だ。
SPの月の光(ドビュッシー)はエレガントで、きりりとしたカンジ。
FSの仮面舞踏会(ハチャトゥリアン)は、個人的に大好きな曲なのもあって、見応えがあります。
今期の全選手のプログラムの中で、一番難しくて華があってゴージャスだと思います。
フランス大会が初戦だった真央ちゃん、得意のジャンプがなかなか決まらず、めずらしく不安定さを感じましたが・・・それでも圧巻の演技です。
先週の放映以来、毎日のように真央ちゃんの演技を繰り返し見ています(笑)
今年は、村主選手も素晴らしいですねー。
今年は、安藤美姫選手、高橋大輔選手を育てているモロゾフコーチについて、練習しているそうですが。
モロゾフコーチってすごいんだなー。選手をやる気にさせるというか、勝たせようとする力が働くコーチのようです。
今シーズンの彼女は、かつてのジャンプのキレが戻り、元々もっている演技力にも磨きがかかっていて目をひきつけられてしまいます。
ここ数年はいろいろなコーチについて練習している村主選手も、もともとは*佐藤コーチのもとで練習にはげんできている選手。スケーティングもスピンも基本形がきちんとできているから、ホントにきれい。
FSの秋に寄せては、ちょっと淋しげな音楽なのですが。フィギュアスケート界において古参の彼女が踊るにはいい曲なのかもしれません。
ワタシ的には、彼女にはソルトレイクオリンピックなどで使用していたバッハあたりの音楽が似合うと思うんですけどねーw
*佐藤コーチ=日本のフィギュアスケート界の中で、たくさんの優秀な選手を育てた佐藤信夫・久美子ご夫妻。東京を活動拠点にしている選手は佐藤コーチの教授を受ける人がたくさんいるようです。
ご夫妻のひとり娘、佐藤有香選手も世界チャンピオンになってます。当時、彼女のスケートを観て、ロシアの有名なペアの選手が絶賛した優れたスケーティングを指導されたすごいコーチなんです。
今大会の出場選手、中野友加里選手や小塚崇彦選手を指導しています)
そして、驚いたのが安藤美姫選手と中野友加里選手。
SP、安藤選手はSAYURI、中野選手はショスタコービッチのロマンス、という選曲なのですが。
SAYURIは、以前、中野選手が使っていた曲なんですよ。なんでまたそれを安藤選手が・・・とちょっと驚いたんですけど。
それ以上にびっくりしたのが、FSの曲。
両選手とも、おなじなんです。アダンのジゼル。
ジゼルをフィギュアスケートで観るのは、初めての経験です。←ワタクシ、フィギュアスケート観戦歴20年超(爆)
ちなみに、ワタクシ、バレエも有名どころは知識として音楽やストーリーは押さえてます(^▽^; ←クラシック好きだから♪
いやー、フィギュアで「ジゼル」とは、イイトコついてきたなぁ~と思いましたけど。
日本人選手同士で、同じ音楽とはびっくりしたよー(笑)
中野選手は、衣装を見てすぐに「あ!ジゼルだ?!」とわかるぐらい、わかりやすい衣装だったんですけどね。
かわいらしい、Act1仕様・・・村娘のジゼルなんです。
でも、安藤選手を見たとき、まさかジゼルとは思わない衣装で登場したので・・・(笑)
あれは、Act2仕様・・・ウィリーになったジゼル??
それにしては、心臓が弱くてアルブレヒトのウワキ相手だと知らされて死んでしまった少女の妖精っぽくない・・・ジゼルよりミルタ??・・・★
まったく雰囲気がちがう、2人のジゼル、見応えありますよー。
ワタシ的には、中野選手の方がステキなプログラムだと思いましたが。
彼女の演技は調子がよくないと言われても安定しているし、ジャンプだって真央ちゃんと同じトリプルアクセルが飛べる。スケーティングじたいが、佐藤コーチの指導を受けている選手だけあって、ホント細かなステップひとつとっても美しいし、努力家である彼女のスピンは世界一キレイだと思う。
一方、安藤選手はというと・・・。
ワタシ、美姫ちゃん大好きだったんですよー。
でも、去年の彼女は、もう試合を観たくないと思ってしまうほど、演技が不安定で・・・わたしは悲しかった(泣)
メンタル、弱いというか・・・気が散りやすいのかもしれませんね。
大好きな選手だったからこそ、去年の彼女は観ていられなかった。ホントに悲しかったのです。
今年は、すこし復調しているようでもありますが・・・。
去年、彼女は引退を考えたといってましたね。そうしないで、戻ってくれてよかったと思います。
しかし、今年のプログラム・・・ジゼルは彼女のカラーじゃないんじゃないかなぁ・・・。
振りつけじたい、なんか違う。
中野選手というライバルがいるから余計に、そう思う。正直、完成度がちがう。
火の鳥とかカルメンとかシェヘラザードとか・・・バイオリン協奏曲とか。
今までの彼女のプログラムに比べると、首を傾げてしまう。
それでも応援してます。クワドラプル、飛べますように!!
男子は、高橋大輔選手、怪我で欠場となってますね。
今年のプログラム、楽しみにしていたのに観られなくて残念。
早く復帰して欲しいです。
でも、今年は高橋選手のかわりに、小塚選手が頑張ってますよー!
今期のSPはテイク5。スタート時のアゴに指をあててるポーズ、ニヒルです(笑)
そしてFSはロミオとジュリエット。←映画版
このプログラム、素晴らしいです。
しっとりとしていて、繊細かつ優美で・・・でも見せ場のジャンプには力強さもあり。
本年度の男子のプログラムの中では、群を抜いた完成度の高さです。
彼もまた、お父さんがスケート選手だったということで、サラブレットなわけですが。
さすが、佐藤コーチのもと、練習を積んでいるだけあって、スケーティングが美しいこと!
スピンもフォームがキレイなんですよねー。乱れないの。
ここまでできる子だとは思ってなかった・・・(笑)
ところどころ入る、イーグルがかっこよくて、プログラムの緩急のアクセントになってます。
久しぶりにしっとりとした、いいプログラムを見させてもらったなぁというカンジ。
なんど観ても、味があって、「( ̄▽ ̄=)・・・ほぉぉぉぉ♪」と、うっとりできちゃいます。
ホント、すてき。
・・・・と、書いていたら。
おおw(゜o゜)w いま、振り付けは誰なんだろうと調べてみたら、佐藤有香さんですよ!
かつての世界チャンピオンも、今は指導者なのですね。
すごいなー、あんなステキなプログラムを作れちゃうんですね、有香さん。←彼女の選手時代は、八木沼純子さんや伊藤みどりさんなどと共に、リアルタイムで応援してました(笑)
はぁぁぁ。
日本人選手だけでも、こんなに書いてしまった。
外国人選手のネタまで、手が回らないよー。
っていうか、ここ最近の日本選手の層の厚さったら素晴らしいものがありますよね。
今シーズンのグランブリシリーズでは、小塚選手がアメリカ大会で優勝し、フランス大会で2位に入り、グランプリファイナル出場を決めただけで、女子選手の優勝は5大会終えても1人もなく淋しい気もするのですが。
でもみなさん、2位3位に入っているので、残り、日本で開かれるNHK杯の結果によっては、グランプリファイナルに出場できる選手も出てくることでしょう♪
来週のNHK杯、楽しみ~♪
PR