わたしは、「ふりかけ」があまり好きじゃない。
「ふりかけ」・・・というよりは、『のりたま』がキライだ (--;
なぜかというと、幼稚園時代、毎日毎日、ふやけた【のりたま】がかかったごはんを食べさせられていたから★
わたしの通っていた幼稚園では、当時(今でもかな?)めずらしく、お弁当を持っていかなくていいシステムでした。
仕出しのお弁当屋さんが、園児の「お弁当」=給食を作ってくれていたので。
毎日毎日、強制的にごはんの上には【のりたま】がのせられて、お弁当が届けられるのです。
食べたい子は自分でふりかけられるようにでもしてくれていればよかったのに(泣)
ふやけた「ふりかけ」、まずいっすよー★←記憶にあるかぎり、これが初めての「味覚」の記憶。
もともと、ウチではあまりふりかけを食べる食文化がなく・・・。
子供に「ごはん」を食べさせるにはふりかけをかけてあげるのってかなり有効な手らしいですけれどね(笑)
同じ仕出しのお弁当を食べて育ったアニは、まったく気にもしなかったそうですが。
幼稚園を卒園してからというもの、ほとんど、ふりかけを食べることはなかったわたしです(笑)
あ、でも・・・。
わさびふりかけとか、めんたいこふりかけとか、おかかのふりかけとかは食べれます。
ゆかりは好物です。
先日、スーパーで「おとなのふりかけ」を見つけて、なんとなく、気になり・・・。
はじめて、自分で「ふりかけ」を買ってみたのですが。
(もちろん、【のりたま】が入ってないものを選んだよ)
美味しかったですぅ~ (^▽^)♪
会社に置いてあるので、白米を食べる人を見つけると分け与えております(笑)
PR